dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
疑問に思っているのですが、今、死刑囚って100人くらいいるんですよね?なんでさっさと死刑執行しないんですか?税金の無駄だと思うんですよ。彼らが食べる飯だって寝てるベッドにだってコストがかかってるわけですよ。
冤罪を危惧して、執行を遅らせているのかもしれませんが、目撃者とかもたっくさんいて「もう100%コイツが犯人だ!」みたいなヤツっていますよね。そんなのはさっさと執行すればいいじゃないですか!って思うんですけど、みなさんどう思いますか?

A 回答 (15件中1~10件)

おっしゃるとおりですよね



第一、法務大臣は「法の番人・最高責任者」です
しかるに、「死刑は6月以内に実施」となっている法律を
自らやぶっています
こんな矛盾した話がこの世に他にあるのでしょうか
だれがなんと言おうが、たとえ総理大臣が反対しようが
法を守りきるのが法務大臣の最大の責務のはずです
法務大臣であるからには、死刑制度が仮に最適な
法制度でないとしても、日本国の現在の法が
有る以上、それをかたくななまでも守らねばなりません
明日にでも(再審請求の出ている場合は除き)
100人全員を死刑にすべきです
-------------------------------------------------
余談ですが
裁判官が被告に「あなたもこれからはまじめに更生して
よい人間になりなさい」
などと諭していますけれど、あれもまぬけなはなしですよね
一般人としての立場なら人間性あふれる良い態度なのですが
裁判官はこの国の唯一の司法担当者なのです
あなたこそが(被害者になりかわって)被告を断罪する
唯一の人なのですよ という立場を忘れているのです
江戸時代の大岡越前じゃないんだから、もっとしっかりせい
とどなりたくなりますね
法務省管轄の「司法修習所」がしっかりしていないから
こんなあほうな裁判官が生まれるのですよね
法務省全体がたるんでいるのだから、法務大臣も
「あほう」が生成されるのであります
    • good
    • 19

No14です。

『子供』が抜けていたので書き直します・・・


その死刑囚というのが、あなたの父親か母親、兄弟、あるいは恋人、妻、旦那、更に自分の子供であっても、『税金の無駄だからさっさと死刑を執行してしまえ』と思いますか?

この回答への補足

同様です。
被害者にとっては、全く関係のないことですから。

補足日時:2007/05/14 14:50
    • good
    • 1

その死刑囚というのが、あなたの父親か母親、兄弟、あるいは恋人、妻、旦那であっても、『税金の無駄だからさっさと死刑を執行してしまえ』

と思うのですか?

この回答への補足

もちろんYESです。
死刑になるようなことをしたのですから、全く同情の余地はないと私は考えます。

補足日時:2007/05/14 14:44
    • good
    • 2

それは皆さんが言われるとおり、法務大臣の専権事項だからです。


難しいですよね。私ももし自分の愛する人が殺されたとしたら、その犯人には最高の、極上の苦しみを味わっていただきたいと思います。っていうか、私が私の考える限りの最高の苦しみを味合わせてやろうと考えます。でも、やはり、やはり冤罪の疑いがある場合があります。裁判それ自体が、本当に真実を追究しているのか?という疑いがあります。裁判が本当の事実認定をしていうるのか?という疑いです。その意味で本当に法務大臣は執行を考えてしているのかが疑問です。ただ、裁判の結果によってしているのならば、ただの機械です。執行するならば機械のほうがよかろうが。
    • good
    • 0

おじゃまします。

もう随分大勢の方がここで議論を尽くされているので新しい見解はないのですが、一言だけ記述させてください。

NO.10の方に賛成です。

>死刑になるにはそれそうとうの事をやったということを反省して脅えながら執行までビクビクして死んでもらいたいですな
直ぐ執行されては逆に困ります

私もそう思います。死ぬ恐怖を存分に味わって死んでいってほしいです。刑の延期は死の恐怖がそれだけ続くことです。だからすぐに刑が実行されてしまうよりもよっぽど、受刑者にとってはつらい処置だと思います。

もし私の家族が殺されたら、犯人は当然死刑にしたいです。そして刑がすぐに実行されないと良いと思います。死んだ私の家族が味わった死の恐怖を犯人にも十分感じてほしいです。

受刑者が生きながらえる事によって確かにコストが発生します。でもこのような税金の使用は仕方ないかと感じています。巨額の無駄使いが五万とあるので、それらが全て片づいたら考え始めるか…では遅すぎますか?
    • good
    • 1

私は皆さんとは違います


死刑になるにはそれそうとうの事をやったということを
反省して脅えながら執行までビクビクして死んでもらいたいですな
直ぐ執行されては逆に困ります
死刑囚に殺された人の無念を死刑執行まで自分が殺される事に
毎日悩ませられるといいですよ
死刑が決まった人間は懲役作業もありませんので
自分が法に殺される恐怖を、味わってもらいたい為に先伸ばすと
いう意味合いもあると思います
まあ無駄っちゃ無駄ですがね
大体執行前におとなしい死刑囚はいないそうですよ
    • good
    • 1

ちょっとずれますけども、no6です。



陳情は『何人も、損害の救済、公務員の罷免、法律、命令又は規則の制定、廃止又は改正その他の事項に関し、平穏に請願する権利を有し、何人も、かかる請願をしたためにいかなる差別待遇も受けない』と規程されてます。

なので、子供も権利者ですよ。子供が請願を行った例はいくつかあります。子供が持ってきたからって、むげにあしらう様な議員が居たら、そいつを選んだ私たちの責任でもありますね。そんな議員が法を作る。様々にガタが来てますね。
    • good
    • 0

最近、一度も執行にサインしなかった法務大臣がいましたね。


死刑制度がある以上、それを運用しないのは、時の法務大臣の怠慢でしょうね。
"公人"である法務大臣の"私見"でサインしないのは、法律を愚弄するもので、法の番人としての見識を疑います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

私もそう思いますが、下の方がおっしゃるように、そんなクソを選んだのは私たち国民でもありますからねぇー。

お礼日時:2007/05/11 17:21

杉浦正健前法務大臣が職務を放棄して


死刑執行書にサインしなかったからです。
公認の長勢大臣は2006年12月25日に4人の死刑執行書に
サインしました。
死刑の是非はどうあれ、公人として職務に就いた司法の責任者が
個人的な宗教観や価値観を優先し死刑執行しなかった事実は
忘れてはならないと思います。

また、選挙における死刑反対論者の票を気にする、ということも
あります。公明党などは死刑廃止に積極的です。

http://www8.cao.go.jp/survey/h16/h16-houseido/2- …
>「場合によっては死刑もやむを得ない」と答えた者の割合が81.4%となっている。

個人的な意見として
安易な執行は控えるべきでしょうが、死刑執行が確定した後に
時代の推移で行うとか行わないとか論議するのは
『それでは死刑を決めた時点での、捜査や裁判の意味はなんだったのか?』
という疑問を抱かざるを得ません。
法とは、そんな曖昧で不確定なものなのでしょうかね。
    • good
    • 3

死刑を無くすって方向に世界的な世論は進んでますね。

アムネスティなどが有名ですが。まぁそれは置いておきましょうか。

死刑の執行を最終的に下すのは法務大臣です。そこまでの間に様々な手続きがあり、最終的に法務大臣の裁決です。でも、法務大臣が裁決を拒むケースがあります。やはり心情的に人を殺して良いのかって呵責もありますよね。

>えん罪を危惧して
その可能性もありますね。日本の場合、警察が優秀だから立件するパーセンテージも高いです。でも、人が行う事ですから間違いが無いわけではないです。事実、何件もえん罪は起こってます。

>執行を遅らせている。
速やかな裁判は憲法に規程がありますけども、死刑執行に関しては前述にの理由で遅れますね。

>目撃者が沢山いて
いや、目撃者が沢山いても確たる証拠がなければダメです。100の証言より1の証拠です。それに人間の目撃なんて曖昧です。ストーキングでもしれない限り、確たる証言にはならないでしょう。

>『もう100%こいつが犯人だ』
凄いですね。特高警察みたいな、いや神様みたいな言葉ですね。推定無罪って言葉がありますよ。確定するまで被告人は罪人ではありません。

>税金の無駄
確かに、無駄かもしれません。でも、その税金の使い方を許されたのは、あなたも含んだ(私も含みます)国民ですよ。そういった税の使い方をするなと訴えて下さい。作為義務違反だと訴えると良いかと思います。あなたの選挙区の議員さんに陳情してください。陳情する権利は誰にでもあります。

この回答への補足

>>税金の無駄
確かに、無駄かもしれません。でも、その税金の使い方を許されたのは、あなたも含んだ(私も含みます)国民ですよ。そういった税の使い方をするなと訴えて下さい。作為義務違反だと訴えると良いかと思います。あなたの選挙区の議員さんに陳情してください。陳情する権利は誰にでもあります。

ほんとその通りだと思います。「陳情」これって子供でもできるんですか?例えば、小学生でもできるんでしょうか?
P.S.
私は成人してます。

補足日時:2007/05/11 17:19
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!