アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

4歳2ヶ月の男の子がいます。

言葉が遅く、発音が悪く聞き取りにくいです。
親でも聞き取りにくいので、同年代の友達だとなお
伝わらないことが多いと思います。

今年から保育園に通っています。
おとなしい性格なので、なかなか自分の言いたいことが言い出せない
ことがあるようです。

でも、お友達に興味がないわけではなく
一緒にブロックしたりして遊んだりはしています。

ただ、言葉の発音が悪い、文法もおかしい
「こうじゃなくて」と言いたいときも「こうなくて」
という風な感じの言葉使いです。。。

歌も最近では簡単な歌はおんちですが歌っていますが
よく歌詞が飛んで短い歌になってます。

お絵かきも下手で、ぐるぐるとしたものを書いているだけで
ちゃんとした形になっているのは見たことがありません。

ひらがなや数字もまだ覚えようともしていません。

今の時点でこんな感じじゃ小学校までにみんなに追い付ける
可能性は低いのでしょうか?

そのうちそのうち…と思って、気にはしていなかったのですが
もう気付けば4歳2か月なので心配になって来ました。

表情は豊かで保育園の先生にも「いつも笑顔がいいですね」って
言われましたが「ママが心配なようなら一度発達検査を
受けてみたらどうですか?」と言われています。

発達検査の予約を入れているのですが、12月の予約なので
まだしばらく時間があります。

同じようなお子様をお持ちの方の話を参考までに
教えていただければ助かります。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

月例が近いのですが、私の長男は4歳1ヶ月です。


ですが発達障害とは思っていません。

言葉が遅く2歳丁度で「パパ」のみ、言葉も遅かったせいか、とても大人しく気弱で、消極的で、不器用な子です。

4歳の今も、基本の性格は変わっていません。

今でも、言葉はすごく話せる子に比べればう~んと言う感じですが、私から見て幼稚園の中では平均的な感じに思っています。
かつぜつも悪く、「でちゅ」とまでは行きませんが、それに近いような感じではあります。これも、幼稚園の中では平均的に思います。

いたって普通と自分では思っているのですが、
「金魚」は「にんぎょ」になっているし、
「買いたいの」は「かったいの」です。

もともと言葉遅かったしなぁと長い目で見ています。

多分質問者様と違うのは、ある程度私が教育ママ的なところがあり、塾は8ヶ月から、幼稚園は2歳10ヶ月から入れました。

ある意味で、ず~と勉強させています。
努力してもこの程度にしかなっていません。

ひらがなカタカナは3歳半ぐらいで全部読めましたが、それも日々の訓練あってのこと、多分誰でもちゃんと向き合って練習すればできるのではないかと思います。

不器用で、塾で新しい課題が出るたびにつまずきます。
他の子は難なくできることが、長男には理解できません。

それをお家で強化訓練?して人並みか人並み以上になります。
新しい課題と言っても
「間違い探し」(上の絵と下の絵と違うところが5個あります探しましょう)

的な事ですが、周りにみんなは質問を理解し、次々に当てていくのに、長男は始めて見るものに???意味の理解ができません。

すご~く不器用なんです。ゆっくり教えれば理解はしますが、塾のスピードではまず無理です。

この年齢って、小学生と違い、できる子はスポーツでもコミニケーションでも、勉強でも何でも出来。出来ない子は何もかも出来ないという事になっちゃうんですよね。(何か一つ秀でると言うことはあまりない)だから余計にうちの子は本当に大丈夫だろうか???と心配になってしまう。。。。。

私は質問者様の文章を読む限りでは、普通の4歳児に思えます。
でもその心配は理解できます。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

我が子は、お子さんより、もうちょっと若い(笑)時に、発育の遅れを指摘されました。

それも、知能だけ。
知能が半年遅れている
と言われました。言われれば、同じくらいの子は、ペラペラ喋るのに、我が子は、ボツボツ・・・・

まず指摘されたのは、子供に合わせた話しかけをしているのか!ということ。
結構、私は短気なので、なんでも早口といいますか。
「それとって、、、、、、あぁーそのお盆を、こっちの棚に仕舞って」
など何をどうとって欲しいのか、後々に言うタイプなんです(笑)
そういう会話を親がしていると、子供にはよくないらしいのです。

買い物一つにしても、時間があるときは(いつもやっていると大変(笑))、
「これなーんだ」
「???」
「赤いよねぇー、赤いりんご」
というと、子供は、「あか」と「りんご」という正しい単語を覚えます。そして、りんごは赤いらしいと知ります。
その要領なんです。
歌詞でも、時には聞き流しますが、間違って覚えてきますよ。飛ばしたり。
でも、私もウル覚えの歌だったりするので(童謡なんて結構、親も歌詞を間違えて覚えているじゃないですか(笑))、それは、まずネットなどで、正しい歌詞を覚えて(笑)、子供と一緒に歌うとき、ゆっくりと教えていきます。
「そこは、こうやって歌うんだよ」
以前に我が子にしたのは、振り付けで唄う。これは、歌詞を覚えるだけじゃなくて、その言葉と動作が一致するれば、さらに言葉の意味を覚えてくれます(大げさですが・・・)

子供が一番聞いている言葉は親の言葉です。
ですから、絵本でもいいですよ。ただし、字数が少ない絵本。そのほうが、子供は、言葉を覚えやすいです。大量だと、歌詞と同様、中途半端にしか覚えません。
絵本が無理ならば、パパとママが我が子に話しかけるときの姿勢を変えることから始めるといいでしょうね。

でもねぇー我が子は年長ですが、そのお友達の中に、昔は、無口だった子が、この頃、凄いおしゃべりマンに変わった子がいます。
他のママもそれを驚いています。
「彼に何がおこったのか」
ってね(笑)。本当に、去年まで無口でクール、よって女の子に人気の彼は、年長になった今年、凄いおしゃべり男になっちゃいました。

子供って何が起こるかわかりませんよ(笑)
    • good
    • 0

6歳半(年長)と3歳半(年少)の娘がいます。



上の子は1歳くらいからおしゃべり大好きで
4歳くらいにはかなり大人と同じようなしゃべり方をしていましたが、
下の子はたぶん質問者さんの息子さんと同じ感じです。
しゃべり方も内容もちょっと。という感じです。

お絵かきぐるぐるは上の子が5歳くらいまでそんな感じでしたね。
人間の顔に目鼻がついたのは6歳前くらいでしょうか。
今ではかなり上手に描けるようになっています。
下の子はそれなりに上手ですね。一応、人らしき絵を描いています。

歌はやはり上の子は上手なのですがおんちで
がなる。。。感じ。
下の子はやはり活舌が悪く適当に歌詞が飛びます。
でもそれなりに鼻歌風に上手な歌になっています。

ひらがなや数字に興味を持ったのは上の子は年長になってから。
それまでは興味さえもとうとしませんでした。
この辺は幼稚園の友達の影響などもあると思いますし、
男の子の場合は発育が遅いのでもう少し遅れるかもしれません。

ただ、興味を持ち始めると早いもので、今ではひらがな、カタカナが
間違いだらけながら自分で書け、この夏は絵日記にも挑戦していました。
下の子はたぶん無理。。かな。
この辺は個性の範囲内だとは思います。

年少さんですからまだ気を揉むには早いような気はしますが、
言葉が遅い方は、療育などでかなりリカバリーできるという話ですから、
検査の結果次第では迷わず通わせることです。
言葉については日々の読み聞かせなども大切ですから
毎晩お母さんが絵本などを読んであげてください。
    • good
    • 1

年少さんですよね。


まだ気にしなくていいような気がしますが。

ある日いきなり急にペラペラ喋りだしたりする事もありますしね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!