dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ6ヶ月になる娘がおります。
5ヶ月の頃から離乳食を開始し、そろそろ1ヶ月が経とうとしています。順調に進んでおり、これからたんぱく質の食品の練習を始める予定です。
始めのうちは離乳食に慣れさせる練習期間のため、量は少なくても良い、食後のミルクは飲むだけ与えるなどと言われていますが・・
子供が食べるだけ与えても良いのはいつくらいからでしょうか?
6ヶ月くらいで食べるだけ与えるのはまだ早いのでしょうか?
もちろん初めて与える食品は1さじずつあげるべきだと思いますが、下痢をしてしまうなどの問題がなければ6ヶ月くらいから食べるだけあげても平気でしょうか?

A 回答 (3件)

6ヵ月半になる息子がいます。


5ヶ月半から離乳食を始めて1ヶ月が経ち、順調にパクパク食べてくれています。息子にはアトピーの疑いがあり、かかりつけの小児科医に相談しながら離乳食を進めています。息子の場合、たんぱく質を与えるのは遅めのほうがいいと言われたので、あげているのは炭水化物(米・パン・いも類)と野菜だけで、食材の種類を増やしています。7ヶ月になったらたんぱく質へ進む予定です。
 先生が言うには、6ヶ月で欲しがるだけあげるのはまだまだ早いそうです。生後6ヶ月はまだ、栄養バランス的に食べられるものも少なくミルクや母乳から栄養を摂るのが基本だそうで、この時期の離乳食は量よりも素材の味に慣らして、多くの食材の味を体験させてあげることだそうです。
 中には、与えられただけ全部食べられる子がいるそうすが、未発達な胃腸に負担がかかってしまい入院する場合があるそうです。赤ちゃんが自分で食べる量を調節するのは難しいので与える量を調節してあげたほうがいいと思います。離乳食開始から順調に2ヶ月が経ち、2回食なっても、与えていい上限は1日5gの小さじスプーン12杯=60gだそうです。
 離乳食から摂る栄養は離乳食初期(ごっくん期)で全体の10%から順調に進んで1ヶ月たった後半頃に20%くらいまで増え、離乳食中期(モグモグ期)に30%~後半に40%くらいまで増やせます。ミルクや母乳から栄養を摂らなくても離乳食でまかなえるようになるのは1歳前後ですので、この頃になれば欲しがるだけ食べさせればいいと思います。
 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはりまだ早いですかね・・。
育児書など読むと10さじくらい食べられるようになったら2回食へとあります。ウチの子は今10さじ弱食べていると思います。
たんぱく質は目安量をきっちりと守ってあげようと思います。

お礼日時:2009/09/19 21:47

こんにちは。


3人の子どもを育てています。

6ヶ月は、少し早いかな~と思います。
量を食べても、それをきちんと栄養として、バランスよく吸収できるでしょうか?
胃腸が未熟なため、食べた分だけ、そのまま(多少は吸収されるにしろ)ウンチとして出る…ということにならないでしょうか?

というのも我が子が、よく食べ、よくウンチをする子だからです。
ウンチの様子を見つつ、量を増やしています。
といっても、下の方がおっしゃるように、増やすのは、野菜のみ。
食後のミルクを飲まなくなってから、タンパク質とご飯もほんの少しだけ増やしています。

ただし、うちの子は、もう10ヶ月です。
6ヶ月は、まだまだミルクからバランスよく栄養をとる時期だと思いますよ。

ちなみに、子どもというのは、満腹中枢が発達していない子は、あげるだけ、いくらでも(大人顔負けなぐらいの量でも)食べ続けますので、ご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まだ早いですかね・・
バランス良く吸収できているかどうか・・?
それは分からないことなので少し気になりますね。
うんちの状態としては下痢や便秘はありません。しかし、もう形になっています。今までは1日1回ドバーッと柔らかいうんちでしたが、ほぼ毎回(ミルクの後や離乳食の後)形のあるうんちをするようになりました。大きさはビー玉とスーパーボールの中間くらいで、固くはありません。・・問題はありますか?胃腸が未熟で吸収されず排出されていることになるのでしょうか??
量を増やすのであれば野菜類が良いですね。

お礼日時:2009/09/19 21:44

問題ないのでは?と思います。


ただ、たんぱく質はあげすぎると胃や腎臓に負担がかかるので、
たんぱく質は規定量をキッチリ守った方がいいと思います。
増やすなら野菜の方がいいと思います。

ご飯もエネルギー源になるので問題ないかとは思いますが、
一応糖分も入ってる事だし、気持ち的に私は食べそうだな~。
という時は野菜を増やしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
問題ないですかね・・
みなさんはやはりまだまだ早いと言われていますね。
確かにまだ食べられる食品も少ないので栄養が不足してしまうんですかね・・
量を増やすのであれば野菜が良いですよね。
たんぱく質はきっちりと決められた量を与えようと思います。

お礼日時:2009/09/19 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!