dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在は Kaspersky Internet Security 2009 を使っています。

有料セキュリティソフトは期限が切れれば、延長するにしても別のソフトに換えるにしても、年単位でお金が掛かります。
パソコンし始めの頃はそれで当たり前だったけど、3年もインターネットをやってたら、嫌でも無料のセキュリティソフトの存在に気付きます。
ネットの評判が良かったりするんです。

ただより高いものはない、安かろう悪かろう、安もの買いの銭失いなんてことわざもあって、実生活では実際そう感じる事も多いのですが、それはパソコンソフトにも当て嵌まる事なのでしょうか。

無料セキュリティソフトといっても、ピンからキリまででしょうが、性能的にはどの程度だと思われます?
カスペルスキーやノートン、バスターの有名処にも劣らないという評価を、ネットで見ましたがどこまで信じられますか?

無料セキュリティソフトの導入にリスクはありますよね、でなければ、みんな無料にするはずです。
そのリスクって具体的に何でしょうか?無料ソフトを導入しない理由は?という意味にとってもらっても構わないです。

このサイトで、無料ソフトの導入は、高いスキルが必要という回答を見掛けますが、無料ソフトは有料のものと比べて一体どこまでスキルが必要なのでしょうか?

質問は3つです。
質問が重複してるかもしれませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (44件中31~40件)

#13です。



>アンチウイルスソフトの検出力はかなり重要だと思ってたのですが、違うのですか?

オンデマンドの結果だけでは不十分です。最近ではProactive系の機能によってブロックできる場合もありますから。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/090 …

今はもうAVを回避させるツールがたくさんネットに転がっていますしオンライン改変サービスも存在します。

>人に聞いたらダメなのですか?

駄目というか、泥縄的ではスキル習得は難しいと思います。

>バックアップなんて復元ポイント作成で精一杯です。

復元ポイントは確実ではありません。イメージバックアップのほうが確実性は高いです。できればコールドイメージによるバックアップですね。


参考までに改変ツールの例を紹介します。これもとあるPC誌に載っていたものです。
「無料セキュリティソフトの性能」の回答画像15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>今はもうAVを回避させるツールがたくさんネットに転がっていますしオンライン改変サービスも存在します。

私がアホなのかもしれませんが、どうも結論が見えてこない・・・
有料ソフトなら大丈夫ってことですか?

>駄目というか、泥縄的ではスキル習得は難しいと思います。

有料無料で揺らがないなら、このカテゴリーの意義が無くなりませんか?
ほとんど質問が泥縄でしょう?

>復元ポイントは確実ではありません。

そうでしょうね。
ウイルスでそうせざるを得ない状況になった体験がないから、かなり楽観してます。
システムは物理的に別けてありますので、OSのクリーンインストールは大した苦痛にはならないかもです。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/25 20:49

>無料セキュリティソフトの導入にリスクはありますよね、でなければ、みんな無料にするはずです。



その質問ですが 皆さん余り触れていないようなのでw
これから書くことはあくまでも一例なので 余り参照しないで下さい
そして余り突かないで下さい( ┰_┰) シクシク
(ドラマの見過ぎw)

無料というのはほとんどがスポンサーが付いております
広告等です
でそれから考えると 大量融資をしているところが
もしも PCでどのページを見ているか
調べてくれないかな 融資打ち切っちゃおうかな
とかいわれたら そういう物を入れるしかならざる得ない可能性が
ありえるかもしれません ユーザーはこのソフトを使う
場合の同意をしておりますので 会社側からしたら
同意をしているから入れても とかおもうかも?

まぁそんなこと考えていたら眠れなくなってしまうけどw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そして余り突かないで下さい( ┰_┰) シクシク

すみません、なんか根拠がなさそうなので突っ込むことにします。

kuretakoさんは、ブラウザやメーラーはどうしてるんですか?
私のパソコンはフリーソフトだらけです。

kuretakoさんの懸念は、有料のセキュリティソフトだって当てはまることでしょう?

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/22 21:51

マルウェアを集めて対策ソフトのテストなどをしている者です。

大手の総合対策ソフトを中心にかなり掘り下げてテストしています。

まあ、私はカスペを継続して使ったほうがいいと思いますけど。

>カスペルスキーやノートン、バスターの有名処にも劣らないという評価を、ネットで見ましたがどこまで信じられますか?

と言ってもほとんどオンデマンドスキャンだけの結果ですけど。

無償の物を利用する場合、結局のところ組み合わせて使うということに行き着くことが多いですが、自分で何から何まで判断してやっていけるでしょうか。

まあ、私のこれまでのテスト経験から言えばカスペのような高性能総合型のほうが一般人の方ではいいと思いますけどね。ただし、100%安全とまではいかないので定期的なシステムバックアップは欠かせないです。

ちなみに、とあるPC誌に載っていた改変による対策ソフト回避に関して私もやってみました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>と言ってもほとんどオンデマンドスキャンだけの結果ですけど。

アンチウイルスソフトの検出力はかなり重要だと思ってたのですが、違うのですか?

>自分で何から何まで判断してやっていけるでしょうか。

人に聞いたらダメなのですか?
たとえば、このサイトとか・・・フリーウェアというカテゴリーもあったりします?

>100%安全とまではいかないので定期的なシステムバックアップは欠かせないです。

バックアップなんて復元ポイント作成で精一杯です。
最悪、リカバリすればいいかくらい程度に思ってます。

お礼日時:2009/09/22 22:13

> 試用で判断がつくのでしょうか?


海外製の無料対策ソフトで日本語OSのシステムをウイルスと誤検出しOSを壊した物のありますし
一見正常動作していても実際は何も検査していなかった物もあります
正常に動作するかとか誤検出しないか(または妥協できるレベルなのか)等
自分で判断して使用する物です

従って判断できな人間が使う物ではありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>海外製の無料対策ソフトで日本語OSのシステムをウイルスと誤検出しOSを壊した物のあります

AVGの事ではないですよね?検索して探しましたが出てきませんでした。できたら具体的に教えてください。
日本製の無料対策ソフトってあるのですか?

>正常に動作するかとか誤検出しないか(または妥協できるレベルなのか)等
>自分で判断して使用する物です

ヒューリスティックスキャンで誤検出するのは当たり前でしょうし、そもそも誤検出は有料ソフトでもあります。
ノートントラップなんかは有名ですし、上手く回避できなくて本当に苦労させられました。

>従って判断できな人間が使う物ではありません

そうですか・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/22 22:31

まずご質問の無料版ウイルス対策ソフトの性能について掲載された


サイトをご紹介します。
http://www.pcworld.com/article/170674/free_antiv …
このサイトに掲載されているのは機密情報でないのはモチロンの事特定の会員
向け情報でもなく、十分な検索スキルがあれば入手可能な一般情報です。
従って、十分な検索スキルがあればご質問自体、本来される必要がないものです。
本来する必要のない質問をしなければ必要な情報が得られないという事実を
踏まえた上で以下、参考にして下さい。
5年前にはMacにウイルス対策は不要というのが常識でした。
現在はMacにもウイルス対策が必要というのが新常識です。
Appleがセキュリティ業界に進出? マルウェア対策をKasperskyが批判
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/01/n …
5年前にはSSLサイトは絶対安全というのが常識でした。
現在はSSLサイトが安全かどうかセキュリティソフト等で確認しないと不明
というのが新常識です。
「鍵マークが出ても過信は禁物」、SSLサイト悪用のフィッシングが急増
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/2009070 …
2004年以降PCを取り巻く環境は急速に悪化しています。
詳細は以下サイトとそのリンク先を確認して下さい。
ウイルス対策の常識が変わった
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20090 …
ウイルスびっくりテクノロジー(1)~(5)
ウイルシュ対策もAV+FWだけでは総合セキュリティソフトと同レベルの
セキュリティは確保出来ません。
攻撃サイトへのアクセスブロック等が無いので別途ケアする必要があります。
総合セキュリティソフトと同等の機能をフリーソフトの組み合わせで作れるスキルが
あれば相当知識があると言えます。しかも現在昨日の常識は今日は非常識というくらい
状況が変化していますのでかなり大変です。このため一般的に安全を確保するためには
総合セキュリティソフトを購入するのが一番良いですし、そんな手間をかける時間が無い
人にも時間を節約するための選択肢の一つと言えます。基本的にソフト代=サポート
料金なので十分な知識があればその分のお金はカット出来ますが、そのカットできた
お金は、ご自身の持つ知識で稼いだものと言えます。
十分なスキルがあれば積極的に導入しても問題ないと思います。
ただし、少なくとも質問する前にご自身で検索するスキルは必須です。
尚、勧める方が多い、MSのセキュリティサービスに対してF-SecureのCEOのコメント
を掲載しておきます。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/090 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>本来する必要のない質問をしなければ必要な情報が得られないという事実を
>踏まえた上で以下、参考にして下さい。

検索した評価を信じていいですかって質問でしたが?
あの・・すみません、リンク先もすべて読みましたが、siren_jrさんが何を言いたいのか、さっぱりです。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/20 17:10

>カスペルスキーやノートン、バスターの有名処にも劣らないという評価を、ネットで見ましたがどこまで信じられますか?


実際のPC使用条件下で、質問者さんが選んだ無料ソフトをちょっと時間をかけて試用して、ご自分で判断してください。
私はavast!を1年近く試用して、採用を決めました。深刻な感染が無かったので近々契約を延長するつもりです。でも、質問者さんにavast!を勧めするつもりはありません。質問者さんと私ではPCやネットの使用状況が違うに決まっていますから、私のPCでの好成績が質問者さんのPCで通用する保証はありません。各試験団体の評価も参考になさって、ご自分で判断してください。

>無料セキュリティソフトの導入にリスクはありますよね、でなければ、みんな無料にするはずです。
そのリスクって具体的に何でしょうか?無料ソフトを導入しない理由は?という意味にとってもらっても構わないです。
自己責任、自力解決、情報共有というネットの流儀をユーザーが分かっているかどうかが問題であり、リスクは関係ありません。無料ソフトはそもそも自己責任で使い、困ったら自力解決すべきであり、問題解決や使いこなしのために情報交換がネット上の各所で盛んに行われています。このようなネットの流儀についていけないPCユーザーはリスクが怖いでしょうから、有料ソフトを使えばいいのです。

>このサイトで、無料ソフトの導入は、高いスキルが必要という回答を見掛けますが、無料ソフトは有料のものと比べて一体どこまでスキルが必要なのでしょうか?
たぶん、このカテに書き込む質問者の多くが入門者であることを気づかった書き込みか、有料ソフトを売りたい書き込みであろうと推測しています。既に書いたように、無料ソフトはサポートが無いし、不具合が発生したら自分が情報を集めて対処するしかなく、開発元は責任を取りません。無料ソフトを使いこなすスキルとは、自己責任、自力解決、情報共有の三つが実行できることです。
それぞれのソフトには熟練ユーザーがいて、彼らから使いこなしの技が学べます。そのかわりに、私も情報提供をします。ユーザー同士の情報交換によって使いやすさを改善することが、無料ソフトの使いこなしのコツ(スキル)です。このような情報共有の輪に加わる意志があるユーザーなら、無料ソフトが向いていると思います。こんな事にまったく関心の無い人は有料ソフトを使い続けたほうがいいと思います。

尚、Windows 7+無料アンチウイルスが提供するセキュリティーはかなり強固です。Windows 7とXPとはそもそもセキュリティー性能で雲泥の差がありますので、Vistaや7は初心者にとって無料ソフトの敷居を相当低くしたOSだと思います。Vistaや7なら、初心者でも無料ソフトを試す価値はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>質問者さんが選んだ無料ソフトをちょっと時間をかけて試用して、ご自分で判断してください。

試用で判断がつくのでしょうか?
私は、体験版を含めてマカフィー、ノートン、カスペルスキーと3つも有料ソフトを使ってきましたが、性能の良し悪しまではぜんぜん判らなかったです。

>困ったら自力解決すべきであり、問題解決や使いこなしのために情報交換がネット上の各所で盛んに行われています。
>このようなネットの流儀についていけないPCユーザーはリスクが怖いでしょうから、有料ソフトを使えばいいのです。

パソコンし始めの頃の気持ちに似てるのかな、理解できた気がします。

>Vistaや7なら、初心者でも無料ソフトを試す価値はあります。

XPなら試す価値なしですか?

お礼日時:2009/09/20 17:49

性能は客観的に


http://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
http://www.av-comparatives.org/comparativesrevie …
等を見て下さい
av-comparatives.orgの比較では、No.7が言うのと違い、キングソフトの性能が目に見えて悪いことがわかります

有料か無料かはサポートの有無に直結します
何かトラブルが起きた際に自助努力でなんとかできるスキル。これが無料でいくのに必要なスキルでしょう
ものによっては癖が強い事もあります。その癖をつかんで御しきれるかどうかです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

キングソフトは、ネットの評判は中国製という事もあってか、あまり良くないですね。
でも av-comparatives.org の比較では、思ってたより良かったです。

>有料か無料かはサポートの有無に直結します
>ものによっては癖が強い事もあります。その癖をつかんで御しきれるかどうかです

癖は有料、無料で変わらないような気がしますから、結局はサポートですね。
一度もサポートを利用してないので、すごい損してる気分になってきました。

お礼日時:2009/09/20 18:03

無料でしかも性能が良いといえばキングソフトがいいと思います。


Update時にCM画面が出るだけで。製品版と変わりありません。
一度ダンロードして使ってみてください。面白い機能があります(ある程度 パソコンが出来る方なら)
性能は、世界トップクラスです。無料にはわけがあります、日本に販売網を持つ米国系の会社を潰す為に、無料で提供していますので。

製品版と無料版の違い、アップロード時にCM画面が出ますが x で消すだけ。
性能に違いはありません。

日本語OS用(取り扱い言語も日本語です。)
http://www.kingsoft.jp/index.html

ハッカーが人口が多い国  中国、アメリカがダントツです、それから守るのが、米国系と中国系のsoftですね。

蛇足ながら、中国OS用は下記参照。この性能は凄い。でも全部中国語です。
http://www.duba.net/download/index.shtml
中国語のOSはwindows XPでもvistaでもダンロードが無料で出来ますが、中国が出来ればね、中国語のOSを入れて、上記のサイトよりソフトを使うと凄い性能が堪能できますが、しかし全て中国語です。
またパクリ天国はすごいです、日本でテレビを見忘れても、録画してなくとも、全部中国はネット上で保存しています(仮想敵国のTV)。全て観れます。1週間前でも1年前でも。昔はCIAもやってましたね。
時代が変わりました、今では諜報活動の中国といわれるまでになりました。おそるべし中国のデータベース容量。

でも危険性は、中華人民共和国と日本が戦争状態になったときは、危ないかも?
ご使用はあなた様のご判断でお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

キングソフトを薦めていないような・・・

ちょっと自信なしですが、この回答は皮肉ですよね?

お礼日時:2009/09/20 18:13

♯1です。

たしかに有料ソフトに負けないくらい高性能です。もともとが有料ソフトなので・・・
また、性能はまあまあだけど無料のウィルスソフトで有名なのではAvastがあります。それなりに重く、検出率もそれほどいいわけじゃないですが日本語版もあり、なんといっても標準でたくさんのファイアウォール(フィルタ)がついてくるのでこれひとつで安心です。これはもとから個人では無料で法人・企業のみ有料となっているソフトです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>たしかに有料ソフトに負けないくらい高性能です。もともとが有料ソフトなので・・・

ありがとうございます。一番知りたい事でした。

>日本語版もあり、なんといっても標準でたくさんのファイアウォール(フィルタ)がついてくるのでこれひとつで安心です。

これまた惹かれました。

お礼日時:2009/09/20 18:38

ノートンのサポートは終わった後にアンケートをお願いされて、サポートの質を評価します。


これは想像ですけど、この評価が高いスタッフは何か金銭面で優遇され、それでよい評価を得るために各スタッフが感じが良い対応を心がけているのではないかと思います。
正直、数年前はひどかったです。
なお、ノートンが無料化されるのではなく、マイクロソフトのLiveOneCareが無料化されるということで、これが刺激になってカスペルスキーも2010から1ライセンス2台インストールできるようになったり、低価格路線と有料故の質の高さへシフトすると思う。
マイクロソフトも無料ソフトも、何らかのサポートはあると思う。
ちなみに現在でも無料のキングソフトはメールサポートのみで、大体2日後(1週間以内とアナウンス)に返事が来ます。
これは所謂、激安と言われる有料ソフトより時間的には早く、マイクロソフトの動向も考えれば、激安品は選択肢から外し、無料のフリーソフトかいっそのことサポートのよいカスペルスキーなどのメジャーソフトにするかという選択肢かと思います。

いずれにせよ、後数ヶ月で様相が変わることは間違いないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>なお、ノートンが無料化されるのではなく、マイクロソフトのLiveOneCareが無料化されるということで、

すみません、勘違いしました。

>低価格路線と有料故の質の高さへシフトすると思う。
>マイクロソフトも無料ソフトも、何らかのサポートはあると思う。

横道ですが、シェアが縮小して、有料ソフトはどうやって質の高さを維持してくのでしょうか?
サービスが維持ができるなら、有料ソフトメーカーにぼられてたって事ですね。

お礼日時:2009/09/20 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!