dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

挙式・披露宴の写真について質問です。

このたび、挙式・披露宴を行うことになりましたが、
写真をプロに頼まず、遠方のため友人も呼べません。

親族のみの式となりますが、人数が少なく年配の方が多いので、
積極的に撮影をお願いするのも気が引けます。

両親などからは、写真やビデオはある程度の枚数・シーンを
記念に残しておいたほうがよいとアドバイスを受けましたが、
プロにも頼まず、友人も出席しないこのような式の場合、
どのように工夫して写真の枚数を確保すべきでしょうか。

やはり、出席者にお願いして撮ってもらうのがいいでしょうか。
私としては、来賓の方々にはゆっくり楽しんでもらいたいのですが・・
(写真撮影をしていると落ち着かないと思うので)

困っておりますので、何かアドバイスいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

披露宴はともかく、挙式は「参列者」や「式場提携以外のカメラマン」は自由に席をたってうごけない決まりのことが多いです。


なのでとっても席からだけだったりして、あまり意味がないことが多いですよ。式場によりますけど、多くはそうです。確認してみてください。
うす暗かったりするので、ぶれたりしがちで、技術的にも素人はおすすめはしません。

披露宴のほうは、外部のカメラマンが入れる可能性が高くなりますので安いところを探してはどうでしょうか。(必ずその人がとった見本もみてくださいね)ゲストに頼んでも結局それなりのお礼をしなくてはならず、そのわりに撮れなくても責めることもできずお互い気をつかうだけじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2009/09/20 22:16

とあるホテルを中心に婚礼の撮影に入ったりしてます。


ま、機材については各個人の持ち込みがほとんどなので、皆さんがおっしゃっておられるような特別の機材じゃない場合もありますが。
基本的に挙式で新郎新婦に向かって前(顔が写るよう)に撮影できるのは会場のカメラマンだけです(チャペルの場合は牧師・神父さんによっては、どうぞ前で撮ってくださいね!と仰られる方も稀にいます)。
出席者の方に撮影してもらうとなると、料理などもゆっくり食べてられませんし、スナップ的に自由に撮ってもらうのが限界だと思います。

会場の撮影プランで「挙式のみ」などのプランはありませんか?
私のお世話になっているホテルでは、そう言うプランがあります(カメラマン側はその分ギャラが安くなりますけど)。

披露宴については、皆さんに無理しない程度に撮っていただいて、後でデータを送ってもらうのもありと思いますが、送って頂くにも手をわずらわすことになりますし(失敗の責任は分散されるのでプレッシャーは少ないでしょう)、ほしいと思ったシーンなどが撮れていない可能性もありますね。

友人知人で写真好き(カメラ好きじゃダメです)に依頼する。
これも、経験がないと進行に追いついていけない可能性があるのと、失敗時の責任問題があるので、なかなか見つからないと思います。
また、友人と言えども撮影してもらうには料理と席を用意してゲストとするか(会場側に気兼ね不要)か、カメラマンとして料理・席なしで撮影だけしてもらうか(この場合会場側はカメラマンとして扱うので、進行の妨げや遅延につながる行為は厳禁です)の選択も出てきます。
請ける方のプレッシャーも凄いと思います。

で、選択肢は
1.出席者の方たちに自由に撮ってもらった写真の寄せ集め
2.素直にプロに頼む
3.友人または知人にゲストに混じって撮影してもらう(料理・席を用意し、ご祝儀は頂かずお車代とお心付けを渡す)
4.友人・知人にカメラマンとして撮影してもらう(料理・席なし、当然、ご祝儀は頂かずお車代とお心付けを渡す)。
5.写真をあきらめる。

になってくるかと思います。
個人で外部のカメラマンを探すのは難しいと思います。
プロに頼まれるのなら、会場内の設備や進行に精通した会場専属カメラマンの方が良いと思います。


プロのカメラマンに依頼する以外は、撮影者にも相当の責任とプレッシャーがかかりますので、あまり無理を言わないようにしてください。
また、もし失敗した場合も責任を問わないから気楽にね!と責任の所在も最初にはっきりしておいた方が良いと思います。

せっかくの、記念なので、本当はプロに任せるのが一番なんですけどね。
    • good
    • 0

ちょっと回答はずれるのですが・・・。



プロのカメラマン、絶対雇った方がいいですよ。
「写真なんかいらないわ!」と思ってるなら別にいいのですが、
写真の枚数の確保の仕方を考えているということは写真は欲しいのでしょう。

まず、プロが撮った写真は全然違います。
技術、機材ぜんぜん素人とは違います。
式の流れを熟知しているので、ちゃんとシャッターチャンスを逃さないですし、
カメラマンは式・披露宴の間中好きなところから写真がとれます。
ゲストは自分の席からとるので、他のゲストが写っていたり、新郎新婦が小さかったりとナイスショットはまず撮れない。

一番美しい自分の姿を残したいのなら、絶対プロに頼むべき。
100%後悔すると断言できます。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
>>「写真なんかいらないわ!」と思ってるなら別にいいのですが、
>>写真の枚数の確保の仕方を考えているということは写真は欲しいのでしょう。
まあ、1枚くらいは・・^^;両親はじめ、記念に残すことを強く勧めてくれる方が多いのは意外です。そんなに何回も見返すものですか??

式場に問い合わせたところ、プロに頼むとネガだけで7万円だそうです。
最小限のこじんまりした式を目指しているので、その費用の高さは非常に抵抗があります・・・

補足日時:2009/09/20 10:46
    • good
    • 0

最初からプロに頼まないということが前提になっていますが、なぜプロに頼まないのでしょうか?



多くの式場では、式の妨げにならないように、式場専属のプロ以外の撮影は断っています。出席者が撮る場合も、黙認されることもあるようですが、撮影禁止というところもあります。式場には許可を頂いているでしょうか。


> (写真撮影をしていると落ち着かないと思うので)

そう思うのであれば、プロにお願いするべきではないでしょうか。


「写真を撮る」という行為ですが、それで生活をしている人と、一般人とでは、撮影機材からして大きな違いがあります。それに、技術や経験などがプラスされます。誰かに頼んで撮り損なったりした場合、その人を責めることができるでしょうか。大切なことであればこそ、しっかりとした機材と技術を持つプロにお願いした方がいいと思います。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。

式場に問い合わせたところ、プロに頼むとネガだけで7万円だそうです。
最小限のこじんまりした式を目指しているので、その費用の高さは非常に抵抗があります・・・

ご指摘の通り、最初は、プロ以外は撮影禁止とホテル側に言われていましたが、交渉して、個人で撮ってもOKの返事をもらいました。

補足日時:2009/09/20 10:53
    • good
    • 0

素人の私が撮りましょうか?



カメラ好きの知人に撮ってもらう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!