アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

剣道の胴打ちで打つところまでゎ
うまくできるのですか
その後の抜けるところでいつも抜けずに
竹刀が床に当たるか、そのまま詰まって抜けなく
残心までもってけない時がよくあります。

面返し胴や面抜き胴のときも同じように
なってしまい音ゎなるけど抜けずに一本にならない
打ちになってしまいます。

残心や面に来たときのあわせるタイミング、スピードゎ
それほど遅くありません。

どうすれば一本になる打ち、胴を抜くことが
できるでしょうか?
ただ単に手首が弱いだけでしょうか?

できれば練習方法なども教えていただければ
嬉しいです。

文章下手ですいません

A 回答 (1件)

以下、学生時代に剣道をちょっとだけかじっていた素人の回答です。



打つときの竹刀の持ち方、力の配分はできていますか?
また、体さばきはできていますか? 相手にぶつからずに抜けることはできていますか?

腰の高さにあるタイヤなどの止まっているモノで練習をしてみてはいかがでしょう。
ちょっとずるい方法では、胴を打った直後に左手を放すと楽に抜くことができます。両手を近づけても同じことができます。放すと次の動作が遅れるので、左手を緩めて右手に近づけるようにしていました。
竹刀を振る際の支点は右手、力点は左手です。正対しているときは力点だけで支えるように持ちますが、打つ瞬間は支点である右手を動かさないように打ちますよね。打った瞬間から力点である左手は要らなくなるので、支点だけで支えると竹刀は円を描くことができるようになります。

逆胴では、右肘を曲げてしまえば楽に抜けますが、一本にはなりにくいかも。

体さばきは状態よりも足の運びの話ですから、これとは別の練習が必要で、両方を一緒にできるときれいな抜き胴になるかと思います。

これって、回答になっていますでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。
十分すぎるほどの回答です。

力の配分や体さばき…。
言われてみればあまりできてなかったことが
いくつかでてきました。
タイヤの練習方法もやってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/20 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!