dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これは前に飲酒運転の特番を観ていた時に思ったことなのですが、飲酒運転で関係ない人が轢かれて死んで、運転者が生き残る。自分はこれが納得できなくて、思ったことが
「酒飲んで、車を運転して関係ない人が死ぬ意味がわかんない。なら酒を飲んだお前が悪いんだから勝手に事故にあって死ねよ。関係ない人を巻き込むな」
と思ったのですが、これは偽善者なのでしょうか?仮にこのことを誰かに話したとして偽善者を言われてどう反論すればいいのでしょうか

これは高校生である自分が思ったことです。よろしくお願いします

A 回答 (7件)

まあ、順当な意見ですね。


付け加えるならば、これだけ運転に与える飲酒の影響が報道或いは普及教育され、啓蒙活動が活発になっている中で、飲酒運転は道路交通法で処罰されるのはおかしいという発想が無いことが不思議です。
「車は走る凶器」というのは、交通安全教室等でもよく言われることです。
では、その走る凶器を、飲酒という正常な判断が出来ない状態で運転することは、凶器を振りかざして、他人を攻撃しようとしているのと、どこが違うのか、そう思いませんか?
秋葉原の事件で、犯人は、手っ取り早く大人数を殺すため、トラックで歩行者天国に突っ込みました。
その後の、刃物による凶行の印象が強いため、忘れられがちですが、まさに車は凶器です。
飲酒運転は、取締りで捕まった程度では、免許取り消しと罰金で済んでしまいます。
飲酒運転の常習者は、無免許で飲酒運転を繰り返します。
「関係ない人を巻き込むな」だけではなく、飲酒運転は不特定多数の人を対象とする殺人未遂罪として処罰されるべきではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

法律のことを付け加えるのを忘れてしまいすみませんでした。
確かにそう思います。人を轢いて殺してしまったのに法律で裁くだけでな納得できません。

人を殺してしまったのなら、自分も殺されるべきだと、低脳な頭の自分が思うことです。

質問にこたえて頂きありがとうございました。

お礼日時:2009/09/23 22:01

>これは偽善者なのでしょうか?



偽善ではないでしょ、多くの人が普通はあなたのように思うのでは?
まぁそれプラス私個人としては
法律がバカすぎるから救いようがないですな。
こんなもん殺人罪適用しろっての。

>仮にこのことを誰かに話したとして偽善者を言われてどう反論すればいいのでしょうか

偽善者だ、という人の思考回路は
どっかでイカれてるんだと思いますが
「ではなぜそこにいただけなのに死ななければならなかったのか?
「運」とか言わないで納得できるように説明してもらえる?」と言ってみたら?

ちなみに、私は昔親しくしていた先輩が刺殺されています。
それも、「たまたまそこを歩いてただけ」ですから
ある意味では同じことと思います。
「運」で片づければ楽なんだろうし、私自身「なんで先輩だったのか・・」と未だにモヤモヤしてます・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信、ありがとうございます

自分と同じ考えを持っている方がいて少しホッとした気持ちがします。
偽善者ではない。この一言は自分にとってかなりくる言葉です。

運という言葉を使わないで説明してもらうか…正直、そういう言葉を思う浮かばなかった自分が情けないです。ありがとうございました

親しくしていた先輩。もちろん会ったことは無いですが言わせてください。

ご冥福を祈ります

質問を答えていただきありがとうございました。

お礼日時:2009/09/23 21:58

>これは偽善者なのでしょうか?



それが普通の人の発想です。
ごくまともな人なら誰しもそう思います。

人を自分の悪質な過失で死なせたのなら、
自分の命で罪を償え。そういう意見がでてきても
おかしくはないですね。


>偽善者を言われてどう反論すればいいのでしょうか

俺が何をどう思おうと俺の勝手だ。とでも言っておきますか。
相手を論破したいのなら別ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信、ありがとうございます。

偽善者ではない。やはりこの言葉は結構自分にはグッときます。
普通の人の発想でよかったと思っています。

そうですよね。自分の考えだから何を思うのも自由ですし、変なことを言うよりいいかもしれません。

質問にこたえて頂きありがとうございました。

お礼日時:2009/09/23 22:04

さだまさしさんの「償い」を、思い出しますね。


私が高校生の時はもっと無関心だったので、正義感のある方だなと思いました。
個人的にこのようなことについて思うのは、2つあって、まず運転手がお酒を飲んでいた原因です。軽い気持ちで飲んだのか、心に深い悩みがあったのでやけになったか、依存症なのか。それで少し違ってきます。原因なんてどうでもいいじゃん、人が殺されてるんだからと思われるかもしれません、確かに言い訳にならないです。しかしすべてはそこから始まったのです。

2つめは、運転手は、相手を轢くつもりはなかったのではないかということです。お酒を飲んでいれば、人を轢く可能性も高くなるので重過失(重大な不注意)だと思いますが、少なくとも殺意がなかった。

人を轢こうとして轢いた人と、全く轢くつもりも無いのに不注意で轢いた、どちらが許せないかという解釈です。結果だけ見れば同じことですが、轢いた人はもし悪気がなかったなら、不注意とはいえ、ショックだと思います。

だからこそ許せないということもあります。質問者さんが言うように、まさに自分の悩みや不注意で人を巻き込んでいます。
しかし、お酒でやけになって、運転してたら、望まずに殺人者となったのも少し気の毒だなと思う気持ちもあります。

質問者さんは決して偽善ではなく「関係ない人を巻き込むな」に私も賛成です。偽善者とは、おそらく人は誰でも過ちを犯すと言いたいために言うのかもしれません。
しかし、被害者や遺族の立場で言うと、お酒飲んで良い気分で殺されたんだからたまらないです。自分が被害者だったらという視点で話すと良いかと思います。
正論だからこそ、偽善と言うのかもしれませんね。
少なくとも高校生には、納得できないことを、無理に納得するようなそういう無理さは持ってほしくないと思います。質問者さんなりの本音で良いと思います。私なら「飲酒運転は命にかかわるし、関係ない人を巻き込む、自己判断ができない状態で人生を棒にふることもある。だから飲酒運転はやめてほしい」という風に言うかと思います。
ただ、この事故を、そういった人間の弱さも考慮して見てみると、また別の見方ができるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

運転手が何故お酒を飲んだのか。これを考えることは全然できていませんでした。
ただ単純に、「酒を飲んだら車に乗るな」と思っていたのですがこういう考えもあるんだなと思いましたし、轢くつもりがなかったのに轢いてしまった。という考えもありませんでした。

飲酒運転が絶対になくなるとは思っていませんが、もしできるのであれば亡くなって欲しいです。

質問にこたえて頂きありがとうございました

お礼日時:2009/09/23 22:10

飲酒運転、そして、人を殺める。


人として、失格物。者と表現したくないから、ここでは、物を使うよ。
二重、三重にもの罪だからね。
おまえが、勝手に死ねよは、あまりほめられた言葉では、ないよ。
批判するなら、罪を犯し、また、人の命を奪い、その家族のこれからも一緒に続くはずの生活を、奪ったことに、目を向けるべきことだね。
そう思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

自分が人を殺してしまったことに目を向けるべきこと…逃げてはいけないという意味なんでしょう。確かにそう思います。

勝手に死ねよはやはり悪い言葉なんでしょうか。それでも自分は人を殺して殺してしまった人が生き残るっていうことをあまりよくは思わないのです。

質問にこたえて頂きありがとうございました

お礼日時:2009/09/23 22:14

こんにちは



「関係ない人を巻き込むな」などは、むしろ正論だと思います。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

これは自分に起こったらいやなことですし、その場合にやはり関係ない自分を巻き込まれては欲しくないですからね。

質問にこたえて頂きありがとうございました

お礼日時:2009/09/23 22:17

ぎ-ぜん【偽善】


本心からでなく、みせかけにする善事。
[広辞苑 第六版]

「偽善」、「偽善者」の意味を正しく把握していますか?。

補足願いたいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

この場合、自分は偽善者=良い子ちゃんみたいな感じで使っていました。

意味をちゃんと理解せずに使っていたとして、自分が言いたいのは、「善人面するな」みたいな感じで使いました。
理解できていなかったらすみません。

質問にこたえて頂きありがとうございました。

お礼日時:2009/09/23 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!