
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大根で生計を立てている者です。
発芽してすぐに(1週間)、黄変する場合は、土に何かしら異常があると考えます。
かなり変な土でも、こうはならない。
致命的な何かがあると思います。
黄色になるのは、根が死んでます。
その死んだ理由が、問題です。
水不足。
虫による食害。
除草剤?
多くの場合、同じことがおこります。
大根は、水があれば本葉5枚位までは、問題なく育ちます。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/09/25 18:16
ありがとうございます。考えられるのは土?、肥料過多くらいですが
土はホームセンターで売っている肥料入りのでした。種を撒く部分だけその土を使いましたが初めての土でした。もういちど耕し畑の土のみで再度撒いてみました。今回は大きな勉強になりました。
No.1
- 回答日時:
>大根の葉がが黄色になってきた
↓
モザイク病が原因と思われます。
病原ウイルスはたの作物にも感染し、アブラムシによって伝播しますから、高温期には被害が拡大します。
葉が縮んで黄変し、枯れますので
対策としては・・・
◇再チャレンジが出来る時機なら、早めに処分し、再度、栽培する。
◇大きく生育中で有れば、少し賭けになりますが、マラソン乳剤やDDVP乳剤を散布し、寒冷紗でトンネル状の覆いを掛け、地面にはフイルムでマルチをして反射光でアブラムシの飛来を防ぐ等を行い、アブラムシによる伝播を防止する。
また、全体に間引きを多めにして、残された苗の負担・負荷を減らし、元気な苗に愛情を注ぎ賭けて見る。
◇新たに挑戦する場合は、深く耕し、小枝や小石を良く取り除き、種蒔き後の間引き・生育に併せての土寄せが大切です。
◇基本は土作りです。
2週間ぐらい前に、苦土石灰を撒き深く掘り起こして、小石や小枝も良く篩に掛けて、鶏糞や堆肥と一緒にして畝と撒き溝を作ります。
そして、種蒔きの前には土を平らに戻しポリマルチにします。
※深さに関しては「ダイコン十耕:深く良く耕すと収穫が大きく違う言い伝え」
耕していない畑に対し、深さ15cmに耕すと収量が2倍以上というデーターがあります。
また、十分に篩を掛け、耕していないと股根・変形の大根に成ったり、収穫が遅れるとスが入って食感・味覚が損なわれます。
◇種蒔きは、30~45cm程度の間隔を空け、5粒程度を約、直径20cmの円の中に撒きます。
そして、土を浅く被せます。
◇間引きは子葉が開いたら、元気の良い物、成長の早い物を順次残し、本葉が2~4枚に成った時点では、円の中に2本立てに絞込み、最終は本葉が5~6枚で1本立てにします。
後は、追肥(鶏糞)と土寄せをして成長に合わせて、地中に生育スペースを確保し見守ります。
そして、収穫の時です。
※時期は春撒きと秋撒きにより、地域や天候にもよります。
ottko様に於かれましては、皆様方からの情報・アイデア・アドバイスを参考にされ、是非、美味しい大根の栽培に成功されますよう、心より祈念申し上げております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 パキラの葉がどんどん黄色くなってしまいます。 栄養不足と思って活力剤をあげても変わらず、 根詰まりか 5 2023/06/17 15:24
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンの挿し木について 7 2022/05/31 09:54
- 食べ物・食材 カイワレ大根の種について 先日、夏休みの課題で「カイワレ大根を育てる」というものが出ました。そこで育 2 2022/07/16 20:56
- ガーデニング・家庭菜園 バラの葉色について教えて下さい。 デルバールのペッシュボンボンを6月9日にバラ苗専門ショップのネット 1 2022/06/20 20:58
- 風邪・熱 元、コロナ陽性者です。 不明点を教えて下さいm(__)m 4 2023/01/03 19:15
- ガーデニング・家庭菜園 クロトンの色味について 3 2022/09/12 21:16
- ガーデニング・家庭菜園 ルピナスににた花 2 2022/07/02 11:27
- 生物学 エンドウを材料として、 種子の形と葉の色の形質について、遺伝の実験を行った。これらの形質に関する遺伝 1 2023/06/14 21:55
- ガーデニング・家庭菜園 秋植えジャガイモについて 2 2022/12/14 18:34
- 政治 アメリカは黄色人種を守る為に、白人国家と戦ったりしませんよね? 11 2023/05/11 12:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イチゴの花の真ん中が黒い
-
枯れた桜の木を復活させる方法...
-
木の幹が割れて裂けて来ました。
-
黄色い花で丸い葉っぱの花の名...
-
倒れてしまったチューリップ元...
-
そら豆の実がつかない
-
えびね(えびねらん)の古い葉...
-
芽が黒くなったジャガイモの種
-
カネノナルキの枝が柔らかくな...
-
すだちの実は何年でなる?気を...
-
発芽したが、双葉が開きません
-
チューリップの球根がかじられ...
-
1枚葉のチューリップに花を咲か...
-
ブラシの木が元気がない。 枯れ...
-
姫りんごの樹液
-
柿の実がならない
-
枯れてしまったのでしょうか?
-
森のセットの作り方を教えてく...
-
桃の木の病気?
-
きんもくせいの葉が枯れてしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1枚葉のチューリップに花を咲か...
-
黄色い花で丸い葉っぱの花の名...
-
えびね(えびねらん)の古い葉...
-
イチゴの花の真ん中が黒い
-
椿の葉の色が薄く困っています。
-
枯れた桜の木を復活させる方法...
-
木の幹が割れて裂けて来ました。
-
芽が黒くなったジャガイモの種
-
モンステラの葉が茶色になった...
-
倒れてしまったチューリップ元...
-
そら豆の実がつかない
-
斜面に植えてもよい樹木ってど...
-
キンカンの木なんですが葉っぱ...
-
枇杷の果実をカラスに食べられ...
-
発芽したが、双葉が開きません
-
サクランボの木の花が咲かない...
-
すだちの実は何年でなる?気を...
-
チューリップの球根がかじられ...
-
ソテツが寺によく植えられてい...
-
竹の葉は堆肥になりますか
おすすめ情報