dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

y=2x^2+4x-1をy=a(x-p)^2+qの形に変形したいのですが
教科書だと

y=2x^2+4x-1
=2(x^2+2x)-1
=2{(x+1)^2-1^2}-1
=2(x+1)^2-2-1
=2(x+1)^2-3

これで変形終了となっているのですが
{}を外す時に何故-1^2が外れると-2になるのか分かりません
-1を二乗したら1になるのではないんですか?
分からないので教えてください

A 回答 (2件)

-1^2とは、1^2の計算結果にマイナスがついたものです。


なので、-1^2=-(1^2)=-1
また(-1)^2=1です。
    • good
    • 0

> {}を外す時に何故-1^2が外れると-2になるのか分かりません



単に中括弧前の「2」をかけるから、-1が-2になっただけ。
「1^2」にあまり意味は無くて、
(x+a)^2 = x^2 + 2ax + a^2
――の公式に則って、1^2をつけただけかと。
略さず書けばこんな感じ:

2(x^2+2x)-1 = 2{(x^2+2x)+1^2-1^2}-1 = 2{(x^2+2x+1^2)-1^2}-1
= 2{(x+1)^2-1^2}-1 = 2{(x+1)^2-1}-1 = 2(x+1)^2 -2-1
= 2(x+1)^2 -3
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!