dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

独立行政法人の売上高について

独立行政法人の財務諸表の中で、企業でいう売上高に該当するか、類似のものはどの項目になるのでしょうか。解説付きで教えていただけますと助かります。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

>企業会計でいえば『売上高』に性質が近いものはどの項目か


独法によって違うでしょう。一般論で言えることではないと思います。なお、大抵の独法は国や地方からの交付金で運営されるのが普通だと思います。それ以外に、対価性のある収入があれば「売上のようなもの」と言えるかと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
確かにその通りかもしれないですね。
私は最初、おおまかにいうと運営交付金収益を中心とした収入、収益を売上高に類似するものとして捉えるイメージもありました。ですが、それ以外の対価性のある収入ということですね。
参考となる意見をいただき、助かりました。

補足日時:2010/08/11 01:20
    • good
    • 0

営利団体ではないので、通常ありません。

この回答への補足

ありがとうございました。
売上高という項目自体がないのは承知しています。
書き方が悪かったかと思いますが、「企業会計でいえば『売上高』に性質が近いものはどの項目か」という意図でした。
財務分析を行おうとしていまして、その過程で売上高に類似するものの数値を取りたく、質問していた次第です。

補足日時:2010/08/11 00:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!