dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日気づいたのですが,アオダモの子枝に木屑みたいなものが,生えてきていました。これって,害虫ですか,何か分からないので教えて下さい。

「アオダモの枝に?」の質問画像

A 回答 (1件)

>アオダモの枝に?



            ↓
病害虫を見つけたり、症状から原因を判断して、適切な治療や措置をとる事が大切です。

先ずは、早期発見です!
樹木を朝と夕方に良く観察してください。
(昼間の活動タイプと夜行性もおります)

特に怪しいのは、カミキリムシ・鉄砲虫の幼虫が樹木の中に入り込み産卵、幼虫が食い荒らす被害が考えられます。
その場合には
特に、幹と枝や葉を重点的に観察(根も本来は必要だが・・・)
幹に穴が開いていたり、瘤が出来ていませんか?
そこから、粉が出ていたり、樹皮が剥がれていたりしていませんか?
穴や瘤、樹皮の捲れてる所に幼虫や成虫がいませんか・・・

早期発見と早期治療が大切であり→その為には、被害の葉や枝の写真&現物(瓶にいれ)を園芸店や造園業者に持参して、原因解明と対策を相談される事をお薦めします。

カミキリムシ&鉄砲虫ならば、成虫は捕殺、幼虫は針金等で刺し殺す、被害箇所を中心にモスピラン等の散布を全体にする。
被害の枝や幹は被害程度の問題は有りますが、被害が小さい時は消毒後に園芸用のパテ等を詰める。
しかし、多くの場合は外からの症状に比べ、内部での被害葉深刻なケースが大半であり、他への飛散・感染拡大も心配されるので、残念ですが、被害の幹・枝を切除・焼却処分します。

参考URL
http://nao-k.jp/engei/nouyaku/nouyaku.html


daruman様に於かれましては、皆様からの情報・アドバイスを参考にされ、大切なアオダモが健康回復をしますように、心より祈念申し上げております。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!