dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。

OSが起動しないPCのHDDを物理フォーマットさせること出来きますか?
もし出来るようでしたら、手順を教えて下さい。
[使用PC] Think Pad R40e
[D to D領域] ありません
[リカバリーCD] ありません

A 回答 (5件)

そのHDDが壊れていない前提での話


1)PCから取り外す
2)外付けHDDケースに入れる
3)他のパソコンに接続
4)ディスクの管理で確認できたら領域作成、フォーマット
5)新しいドライブが完成
こんな感じでしょうか。ただしHDDに障害が発生した物を
再利用するのは危険です。いつ壊れるかも知れませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かりました。
注意点をありがとうございました。

お礼日時:2009/09/24 15:17

「OSが起動しない」のが単にOSの不具合ではなく、HDDそのものの故障ならば、#1様が回答されているように、そんなHDDをフォーマットして再利用しようとするのは危険です。


しかし、OS(ソフト)の不具合でしたら、フォーマットの上、OS再インストールすれば再度使用できるようになります。
手順としては、まずOSのCDを購入する(Think Pad R40e はもともとがXpですからXPをオークションで求めるのが最良です。)。次にBIOSを起動させてCD-ROMから起動する設定にする。方法は下記参照。
http://mbsupport.dip.jp/biosboot.htm
最後にOSディスクを入れてPCを起動させればOSインストールが立ち上がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございます。参考にさせつ頂きます。

お礼日時:2009/09/24 15:29

フォーマットはファイルシステムの再構築です。


ファイルシステムはOSに依存していますので、「基本的に」OSが動かないことにはフォーマットが出来ません。

起動ディスク(FDDをマンガ喫茶かなんかで作ってちょうだい。外付けも買わないとだけど・・)などでOSが起動出来ればベスト。
No.1さんのご回答通りに他のPCへ接続できるならそちらもOK。(慎重に)

出来なければ強引に物理フォーマットを行ってください。
こちらはフォーマットソフト等を利用してください。

ちなみにOSが動かないPCのHDD(masterのHDDだとは思うが)をフォーマットして何に使うかによっては、別の解決策があるかも。
(物理フォーマットで問題ないか、論理フォーマットも必要なのか等)
もし利用目的を開示して問題ない内容であれば教えてくれると、他のアドバイスも出来ると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。とても勉強になります。FDDがないので、外付けの方法から試してみます。

お礼日時:2009/09/24 15:26

物理フォーマット(ローレベルフォーマット,Low Level Forma)



各HDベンダーから出ている(フロッピー起動)物でしてください。
http://shattered04.myftp.org/pc_33.html

PowerMaxは、ほとんどのHDに使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、分かりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/24 15:20

CD(またはFDD)起動をさせて、HDDベンダーが提供するHDDツールを利用する方法があります。



参考URL:http://shattered04.myftp.org/pc_33.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/24 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!