dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。
景気がよくなる為には、みんながお金を使って物を買ったり、サービスを受けたりすれば、景気がよくなると聞きますが、なぜパチンコで使うのは意味がないのですか? パチンコ屋が儲かれば、社員の給料が上がり消費が増えたり、パチンコ台を作っている会社も、儲かるので、これも消費が増えたりするのではないのでしょうか?

A 回答 (4件)

投資がイノベーションに結びつきそのイノベーションが大きな市場を作れるか?


これが景気をよくする効率判定。

パチンコ産業は、イノベーションの余地が少ない。
同じ金が太陽光発電に向けば、太陽光発電のイノベーションが起こり、太陽光発電関連の商品開発が進みます。さらに太陽光発電は日本だけでなく世界に市場があります。
パチンコは国内限定の市場でしかありません。

とりあえず、金を使えや!というのは、ケインズの有効需要の考え方の荒っぽい説明。ケインズの有効需要の考え方は、根底に「遊休生産設備がある」というものがあります。
典型的には、第二次世界大戦で「生産物でない兵器」を遊休生産設備で作ったから、みるみる景気が良くなったというものがあります。生産物でないという意味ではパチンコもいっしょですが、遊休生産設備の有効利用になっていません。パチンコは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しい説明ありがとうございます。
なるほど、よく意味がわかり勉強になりました。

お礼日時:2009/09/25 06:22

自然に考えれば、ギャンブルはストレス解消などに効果が


あるかもしれませんが、長期の経済発展には寄与しません。
短期的にはお金が流通するため通貨の流動性を高める潤滑的な
効果は無いとは言い切れませんが、それは世の中が景気の良い時だけです。

特に日本のような島国でカジノなどの海外からの外貨を調達
できるような場合は、少なくとも国内の経済にとってもプラス
に働くのでしょうが、ギャンブルは時間を使うだけで生産性は
殆ど期待出来ません。

ギャンブルで負けた分は別の消費先が消費を減らすだけなので
プラス面とマイナス面を考えると長期的には消費が増えると言う
事は無いはずです。

ギャンブルに使う時間を生産性の高い事にあてる方が長期的にみて
景気にとっては良いことでしょう。

極端に全国民が余暇を全てパチンコなどのギャンブルに充てた場合
経済がどんな風になるか考えれば解りやすいと思います。

私自身趣味でギャンブルはやりますが、景気や経済に貢献している
なんては微塵も思いません。

それを承知で気分転換程度にやっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考えてみれば、おっしゃる通りですね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/13 09:27

>なぜパチンコで使うのは意味がないのですか?




誰が意味がないと言っているのでしょうか?
下記サイトにあるようにパチンコを含むギャンブルはどれも経済効果
があることは間違いありません。
問題は、依存し破産するものがでてくることです。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-138775-story …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
早速サイトを見てみます。

お礼日時:2009/10/13 09:28

> なぜパチンコで使うのは意味がないのですか?



なくはないですよ。お金持ちがやることもなく、暇とお金をもてあましているのに比べると、パチンコでも景気には意味があります。レジャー産業という名前がついているように、他のレジャーとかわりがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。ありがとうございます。
無駄ではなかったんですね。

お礼日時:2009/09/25 06:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!