
こんにちわ。
Win2000と、DreamweaverMXを使用してWebページを作成しておりますが、IE6、NN7で確認して綺麗に表示されるページが、アップをし、Macで見たところ、文章の途中で改行が勝手にはいってしまいます(しかも、単語の途中で・・・(TT)
明日は友
人と遊びにいきます。
かなり見栄えが悪く、もちろん改行がはいっていたりするわけでもなく、行の途中で改行がはいってしまうのです。
テーブル内の文章で、文章よりも一行上には画像が。
一列右にも画像がはいっております。
何が悪いのでしょうか???・・・。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
実際に HTML を作成して表示させてみました。
色々と細かい問題点はありますが、おそらく改行されるセルの横幅が固定されているためだと思います。
指定した width の値がどうしても必要でしょうか?
比較的良好に表示されるのは、テーブルを入れ子にせず、スタイルシートを使って作成すればよいのですが・・・。
どうやらホームページビルダーを使っているようですが、このエディタはあまり良くないソースコードを作るので、大雑把に作ってからあとは手作業で修正した方が良いでしょう。
少しずれますが、似たような問題点を扱ったページがあるのでこちらを参考にしてみてください。
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/html/h0021.html
HTML 等については以下のホームページが参考になるかと思います。
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 …
ありがとうございます。
widthの値がどうしても必要か・・・・といわれると微妙なのですが、形が崩れてしまうのは避けたいらしく・・・。
(製作は他部門からあがってくるんです・・・)
ホームページビルダーは使用しておりません。
Dreamweaver4だと思います。
確認、編集はMXを使用しております。
修正は必要・・・ですよね(ーー;)
MXで作成したものを4で開くとエラー表示の部分があったりと、同じ会社内でも・・・・・・。
本当に難しいです。
参考、ありがとうございます。ゆっくりと読ませていただきます。
ありがとうございました!!

No.5
- 回答日時:
補足です。
chun-2 さんの文章を早合点していました。確かに Osaka の日本語部分は詰め情報は無いようです。
「英数を含む日本語の文章」と解釈してしまいました。申し訳ないです。
質問者の方へ
フォントの問題は DTP でもいつも頭を悩ますものです。非常に難しいというか統一されていないという問題点がありますので、一般の人が深く考えなくてもいいです。
改行の問題は、ソースコードを提示していただければ解決できると思います。
また、Web ブラウザによる文字サイズの見え方の違いは、フォントのサイズを指定するときに「ポイント」等で指定せずに絶対値として「pix」で指定したほうが良いかもしれません。
この回答への補足
長らく放置してすいません。急に仕事がたてこんでしまいまして。
ソースなのですが。どこまでかいたらよいのか、よくわからないのですが・・・・。
<TABLE cellSpacing=0 cellPadding=0 width=620 bgColor=white border=0>
<TBODY>
<TR>
<TD align=middle colSpan=2><IMG src="01.gif" height=83 width=615>
<BR><BR>
<TABLE cellSpacing=0 cellPadding=0 width=600 border=0>
<TBODY>
<TR>
<TD><IMG height=25
src="02.gif"
width=360></TD></TR>
<TR>
<TD><IMG height=10
src="spacer.gif"
width=5></TD></TR>
<TR>
<TD>
<TABLE cellSpacing=0 cellPadding=0 width=600 border=0>
<TBODY>
<TR>
<TD class=text12 vAlign=top
width=324> ここの文章の中で改行がおかしくなりました・・・。</TD>
<TD width=10> </TD>
<TD vAlign=top width=267>
<TABLE cellSpacing=0 cellPadding=0 width=267 border=0>
<TBODY>
<TR>
<TD colSpan=2><IMG height=150
src="03.gif"
width=266></TD></TR>
<TR vAlign=top>
<TD width=112><IMG height=59
src="04.gif"
width=112></TD>
<TD width=164>
<TABLE cellSpacing=0 cellPadding=3 width="100%"
border=0>
<TBODY>
<TR>
<TD class=text10>短い文章</TD></TR></TBODY></TABLE></TD></TR></TBODY></TABLE></TD></TR></TBODY></TABLE></TD></TR></TBODY></TABLE><BR><BR>
以下続く・・・・
ちなみに、解決しました。
理由はわからないのですが、テーブル幅を調整することでなんとか回避。
でも、今後のために理由は知りたいところ・・・。
No.4
- 回答日時:
申し訳ありません。
本件への回答ではないのですが、N0.3の方が訂正して下さったので、追記させて頂きます。
nowrap属性に関しては非推奨になりましたので、ご指摘のとりです。
>Osaka フォントはプロポーショナルフォントです。
等幅フォントは「Osaka等幅」です。
<pre> タグまたは任意に指定しなければこのフォントで表示されることはありません。
間違いであると指摘されていますが、OSAKAフォントは日本語全角部分は等幅です。プロポーショナルになるのは半角、全角の英数字部分のみです。この点はWINのプロポーショナルフォントであるMSPゴシックとは違います。OSAKA等幅は半角2文字で全角1文字分になりますし、同じ全角は日本語も英数字も同じ文字幅ですが、OSAKAは英数字部分のみ文字幅が調整されます。
本来DTPなどでは、英数字は間隔を調整し、日本語は同じピッチで表示するのが基本ですので、理屈からするとOSAKAの表示が正しく、日本語の文字幅を調整するMSPゴシックなどの表示の方が日本語表示の特性に合っていないことになるそうです。
OSAKAフォント(OSAKA等幅ではなく)では、全角日本語部分は全て同じ文字幅になりますのでご確認下さい。
以前、別のサイトでですが、いろいろなパターンで検証されていましたので間違いないと思います。

No.3
- 回答日時:
どのように表示されているのか今一つわからないのですが、N0.2 の方の答えの修正をします。
<nowrap> 属性は非推奨の属性となりましたので、以下のようにします。
例:<td style="white-space:nowrap">~</td>
CSS の「white-space:」の属性値には次のような値があります。
normal、pre、nowrap(標準、pre タグと同じ、改行しない)
また、以下の記述は間違いです。
>MacのOSAKAフォントは日本語部分は等幅になる~
Osaka フォントはプロポーショナルフォントです。
等幅フォントは「Osaka等幅」です。
<pre> タグまたは任意に指定しなければこのフォントで表示されることはありません。
次の点を確認してみてください。
・作成環境でブラウザの表示幅を狭くして表示させる。
・HTML タグの間違いがないか。
・justify(均等配置)の指定がないか。
できればどこかにそのページをアップロードして見れるようにするか、テーブル部分のソースコード部分を見せてください。
Mac の IE と Netscape では文字のレンダリングサイズが異なりますので、画面上の表示幅が異なります。そのために途中で改行されるのでしょう。
Mac の IE は、レンダリング解像度が標準で 96dpi となっていて Windows と同じように見えるようになっています。しかし、Mac の解像度は 72dpi なので IE で見たときは同じ 12pt の文字でも大きく表示されてしまいます。Mac の IE のオプションで指定できます。
No.2
- 回答日時:
おそらく、ですが、
改行してしまう部分のすぐ後に英単語かなにかが入っていませんか?
仕様で、一語の英単語の中では改行しないようになっているので、その部分を避けて改行してしまっているのではないかと思います。
WINでは大丈夫なのにMacではだめなのは、WINのMSPゴシックが日本語部分の文字詰めを自動で行うのに対し、MacのOSAKAフォントは日本語部分は等幅になるため、同じピクセル幅に入る文字数が違ってくるためと思います。
これを避けるためには、該当する部分に<nowrap>属性を指定してやって、テーブルの<td>にその部分が入るだけのセル幅を持たせてやるしかないのではないかと思います。
もしくは、改行される位置がおかしくならないように周りを含めてレイアウトを調整するか、ということになるのでは?
ただ、いずれにしても、Macやネットスケープの場合、CSSで指定してもフォントサイズを固定できないので、ユーザーがフォントサイズを変更すればレイアウトは崩れます。
全ての環境で全く同じ表示をさせることは不可能なので、ある程度妥協することは仕方ないと思います。
長々と書いてしまいましたが、見当違いだったらすみません。
著作権の関係で、ここで文章を表示させることはできないのですが、英単語は一切はいっておりません。
行の半ばあたりで改行。しかも単語の途中で大変こまってしまいました。
上のほうにも記載しましたが、テーブル幅を微調整することで解決しました。
会社の中のWEB部門できいてみたのですが、たまにおきるのだそうです。やっぱり理由がわからないで、微調整で直しているらしく、困っております。。。。うー。
ご丁寧にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS Macか Windowsか?悩んでいます。 6 2023/04/07 09:35
- 運転免許・教習所 追突に注意を促す張り紙を車にしていたら後続車に盗撮されました、そんなに変ですかね? 4 2022/05/05 11:06
- その他(プログラミング・Web制作) このWEB用語、WEB文章、意味が分かりますか? 理解できない人が多いようなんですが・・・ 7 2022/10/22 09:13
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/03/09 10:07
- C言語・C++・C# プログラミングの問題です。至急教えてください。 /***から***/の部分をプログラミングにしてほし 1 2022/10/13 11:48
- Word(ワード) Word2013 縦書き上下二段の表、改行を続けると次ページに情報が表示されるようにしたい 3 2022/06/16 09:24
- 日本語 公用文における句点の打ち方について 2 2022/05/07 16:47
- HTML・CSS 依頼したWEBサイトの修正に追加料金がかかる 10 2022/10/24 09:31
- その他(法律) Wikipediaの著作権について 2 2022/08/14 07:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テーブル内の文字サイズを変更...
-
入力規則のリストの文字の大き...
-
alertで表示させる文字サイズは...
-
テキストエディタmiの表示文字...
-
<select>タグの枠の色について
-
三点リーダー(…)が...と文字化...
-
英字と日本語が並んだhtmlの自...
-
<FORM>タグを使ったドロップダ...
-
文字サイズ・・・
-
accessのレポートで文字間隔を...
-
パスワード欄の"●"文字を小さく...
-
共有メモリについて
-
ASP VBscript でメッセージボッ...
-
excelをhtmlに変換した途端、一...
-
Dreamweaver CS5.5 フォントサイズ
-
リストコントロール内の文字の...
-
CSSです。英数字のみArial書体...
-
【スタイルシート】 半角と全角...
-
”ヒラギノ明朝Pro”をWindowsで...
-
OKwebの左メニューと右のメイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テーブル内の文字サイズを変更...
-
入力規則のリストの文字の大き...
-
テキストエディタmiの表示文字...
-
alertで表示させる文字サイズは...
-
コピーライト記号の表示が小さい
-
”ヒラギノ明朝Pro”をWindowsで...
-
CSSです。英数字のみArial書体...
-
VBAでListViewのフォントを変更...
-
<pre>タグ内のフォントサイズに...
-
奇数のフォントサイズ指定について
-
セレクトボックスの幅を指定し...
-
ペイント3Dのテキストサイズ変更
-
HTMLテキストボックス内の文字...
-
MoveWindowで位置だけ変更する...
-
パスワード欄の"●"文字を小さく...
-
英サイト(UTF-8)内での全角文字...
-
【スタイルシート】 半角と全角...
-
alertで、アイコンの変更、又は...
-
LaTeXの文字の大きさの変え方。
-
英字と日本語が並んだhtmlの自...
おすすめ情報