dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

図の様な、はりにおけるモーメント(M)の値はどの様に求めればよいか教えて下さい。

応力が一つの場合はなんとか求められましたが、二つの場合ですとどうしても分かりません。

また、上部からかかっている応力(W)が二つの場合は力が一つだけのときと求め方にどの様な違いがあるのか、どの様な公式を使うのか、計算式、も教えて下さると幸いです。
よろしくお願い致します。

「【はり】x-x断面におけるモーメントの求」の質問画像

A 回答 (2件)

まず上にかかっている力Wは普通は応力とは言わず荷重と言います。


応力とは部材の内部に働く力です。

荷重が二つ以上の時は「重ね合わせ」が利きます。
簡単に言うと、それぞれの荷重についての結果の合計を計算すれば良いです。

まず右側の荷重を取り去って考えると、左側の荷重2000Nは、左右の支点にそれぞれ
2000N×(2/5)、2000N×(3/5)の反力を生みます。右側の荷重2000Nも同様に左右の
支点に2000N×(1/5)、2000N×(4/5)の反力を生みます。

よって両方の荷重がかかると、左右の支点にはそれぞれ
左:2000N×(2/5+1/5)=1200N
右:2000N×(3/5+4/5)=2800N
の反力が要求されます。

問題はx-x断面だけでのモーメントを求めれば良いようですから、断面より左側
にかかっている力を考えると1200Nの支点反力だけなので1200N×2m=2400Nmとなります。

簡単ですよね?ただし境界条件がちゃんと満たされているかどうかは確認して下さい。
今回の場合はピン支点なので支点でのモーメントはゼロになる必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしい回答をありがとうございます。
やっと分かりました!

お礼日時:2009/09/26 16:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/26 02:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!