dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイコン初心者で困ってます。H8/3694FにGCC DeveloperでコンパイラーしたファイルをH8Wライターで書き込もうとしたとことろ「ビットレートの調整ができませんでした」と表示されます。またGCC Developer付属のライターで書き込んでも「cannot link to target」が表示されます。RS線もちゃんと接続しパソコン側も認識しているので原因がわかりません、パソコンにシリアルポートが無いのでUSB-シリアルを接続していますがそれが原因でしょうかどなたか心当たりあられるかかたお教えお願いすます。

A 回答 (2件)

ディバイスマネージャーで、シリアルポートのプロパティのボーレートの設定を見てください。


変更しないと、その設定値が最大ボーレートとされて、1/2づつ下げてテストされた覚えがあります。
うろ覚えなので、違ってたらごめんなさい。
    • good
    • 0

私も全く同じ環境で開発してます。


私の思い当たるところとしては
・GCCのコンパイルオプションでH8/3694F内部ROMを選択したか
・USB-シリアル変換ケーブルとH8/3694Fを繋ぐ時、レベル変換ICをはさんでいるか(TXDとRXDの信号です。パソコン側の信号は6Vくらい出てますが、H8側は5Vです。)
・本当にTXD,RXDの信号を繋ぎ間違えていないか。
・USB-シリアル変換ケーブルの4番と6番ピンを互いにショートしてないとビットレートがうまく調整できないことがよくありました
・書き込みソフトでCOMポート指定を間違えていないか

>RS線もちゃんと接続しパソコン側も認識
パソコンでH8を認識することはできません。これはUSB-シリアル変換ケーブルのことでは?
>パソコンにシリアルポートが無いのでUSB-シリアルを接続
XPでもVistaでもできました。ICではないですよね(FT232RLとか)。店で売ってるUSB-シリアル変換ケーブルですよね。

この回答への補足

回答ありがとうございました。
>RS線もちゃんと接続しパソコン側も認識
 USB-シリアル変換ケーブルのことです。TXD、RXDを短絡してハイパーターミ ナルでキーボードの出力が表示されるか確認しました。

>パソコンにシリアルポートが無いのでUSB-シリアルを接続
 お店で売ってるUSB-シリアル変換ケーブルです。ドライバー付き950円でした。

>レベル変換ICをはさんでいるか
 組み付けキットですのでマイコンと電源、水晶、RS232C用のIC  
 (SP232_ADM232)は、基板に組み付けてありました。

不要な配線を全部取っ払って、電源(電池9V)とブートモード用のスイッチと通信線だけにして書き込みできるか実験しました。やはり同じ症状になりました。TXD、RXDの配線も確認しましたが間違えていませんでした。何かとんでもない勘違いがあるのかも・・・
 

補足日時:2009/09/27 17:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最後の手段でTXD、RXDをクロスして実験しました。回路図上ではクロスになるのですが、なんと書き込みができました。たぶん回路図が間違っていたのでストレートのつもりがクロスになって書き込みできなかったと推察されます。
回答にあった「本当にTXD,RXDの信号を繋ぎ間違えていないか。」が参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/09/27 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!