dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アドバイスお願いします。
大手電機メーカーの電気工事(生産設備)を下請け業者へ発注し、現地工事を施工しました。
しかし当初予定していた日程では完了できず、延長の要望を受けました。
これはよくあることで、想定内でしたのでメーカーにも申請手続きしました。
メーカーの生産予定もありますので、申請以上の延長は出来ないと釘を刺されました。
しかし、作業は終わらずに、万歳されました。
お手上げ、責任放棄、ケツを割りました。
要するに、技量を超えた仕事を与えてしまった様です。
しかし、問題は、下請け業者が再外注していて、その技量を判断できていなかったと言うことです。
下請け業者が再外注するということは、聞いておりわかっていました。
結局、工事は中途半端になりました。
その後(後日)メーカーからは残処理をきっちりやってくれるなら、再工事を予定すると言って頂きチャンスを頂きました。
再工事は、下請け業者に責任もってさせるつもりでしたが、
「出来る業者がみつからない」という理由で、断られました。

工事も満足に終わっていないのと、こちらからの再工事依頼も受けない。
しかし、工事を終わらせない限り、私はメーカーと取引停止になりますので、
新規業者を探し、工事に当たらせる予定です。
これに伴う費用は、どこまで当初の下請け業者へ請求できるのでしょうか。
もちろん新規業者への支払分、新規開拓に要した経費等。
被害を被った慰謝料なども請求できるのでしょうか。
会社の信用イメージを傷つけたとして。

それと、もともとの発注分に関しては減額をします。

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>被害を被った慰謝料なども請求できるのでしょうか。



契約に従ってしゅくしゅくとすすめてください。
契約していなければ、それ以上のことは何もできません。

想像するにその手の契約は何もなされておらず、
何もできないのではないかと考えられます。

「この不景気な時代に、できる業者がみつからない」というのは
すごい言い訳のようにも聞こえますが。
仕様と金額にかなり無理があったのか?とも考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にアドバイスいただいておりながら、
お礼が送れたことをお詫び申し上げます。

契約に関しては、作成済みで契約印、割り印を済ませれば完了でしたが、
ついつい業務優先で後回しになっていたのが現状です。
メールにて契約書は渡してましたが、原本の捺印が済んでいないので、
契約書としては成り立たないと思っております。
これは当方の不手際だと反省しているしだいです。

アドバイスありがとうございました。
遅くなりましてスミマセンでした。

お礼日時:2009/10/12 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!