
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その総会での取り扱いはわかりませんが、(一般論)FAXで委任状送信について行政などでは受理しないと思います。
(免許証など本人確認資料をFAXで送信してもクレジット会社などでは、真正な証明と認められないのと同じ)コピー元を偽造できるから。委任者が正式に委任していない受任者が、勝手に委任状を作成可能(印章は三文判でよいし、委任状は白紙段階で複写できる。署名も偽造可能)
ありがとうございます。
やはり、FAXでの受理は無効になるのですね。
やはり、今まで通り、欠席という場合には持ってきていただくしかなさそうですね。
No.4
- 回答日時:
私は会社の経営者です。
会社として、法人会や商工会などに加入していますが、毎年総会の案内が届きます。
経験ではほとんどが郵便ですね。返信用のハガキが同封されていて、そちらに署名捺印のうえ、投函する形です。
担当者(班長など)が会員に配る場合もありますが、最近では往復はがきを利用されることも増えましたね。
広報などで資料配布があるついでにはがきを渡すのも良いでしょう。
FAXはあまりよくないと思います。
高齢の方であれば、FAXをお持ちでない人もいるのでは?
No.3
- 回答日時:
民間の団体の総会等にあっては、行政手続とは異なり、どのような委任状が有効で、どのような委任状が無効かということについて、確たる決まりはありません。
行政手続における委任状には、署名+押印とか、実印押印+印鑑証明添付というケースが多いですが、民間の総会における委任状では、そこまで厳密にやるケースは希です。
理屈から申せば、代理権を確認する側(団体側)がOKとする形態であれば、ファックスであっても、口頭であっても、すべて有効ということになり、要は、貴団体で有効と定た方式の委任状はすべて有効となるのです。
というわけで、ご質問にお答えするならば、ファックスだけで有効とみなすかどうかについては、貴団体のしかるべき議決機関で決議して定めて下さいということになります。
なお、ファックスなどの簡易な方法でOKとするにしても、署名+実印+印鑑証明など厳格な方法以外認めないとするにしても、いずれにしてもメリットデメリットがありますので、それぞれの利点欠点またその他の諸事情を勘案の上、貴団体に適した方法を採用されれば良いかと思います。
ありがとうございます。
今度の会議で提案してみたいと思います。
もし、通れば、こちらとしてもかなり時間も省けるし、総会当日にバタバタする事が減ると思います。
他の連絡事項、出欠の有無はFAXでのやり取りなのでそれと変わらないですよね!?
No.2
- 回答日時:
追加
要件があえば電子委任状でも可能な場合があります。
電子署名者から補助者の方への委任状は、電子委任状でも可
電子認証をした原本を格納したフロッピーディスク、リムーバブルディスク(USBメモリ、外付けHDD等)、CD-R、CD-RW等の記録媒体(DVDは不可)を持参
役場窓口では本人確認資料(運転免許証と認印又は印鑑登録証明書と実印)など必要
参考URL:http://www3.ocn.ne.jp/~kosyo/denshikosho.html
ありがとうございます。
電子委任状。たぶん、高齢のかたが多いので無理ではないかと思います。
電子委任でも提出しなければならないのには変わりないですね。
そのようにお伝えします。
詳しく説明いただき、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 分譲マンション・管理組合の委任状について 3 2023/04/23 23:49
- 戸籍・住民票・身分証明書 再び、住基カード暗証番号変更についての質問で申し訳ない。 顔写真付き住基カードにicチップが付いてい 3 2023/06/13 16:36
- 預金・貯金 ゆうちょ銀行の定期預金の引き出しの委任状について 3 2022/05/12 13:33
- 分譲マンション 管理組合副理事(※理事代行)、しばらく休暇を取りたいです。可能でしょうか? 4 2022/08/11 21:16
- 会社経営 通常総会の議決権の過半数を下回りそうです。 2 2023/06/28 16:59
- 分譲マンション 総会前にきて、管理会社のフロントマンに振り回され役員一同が困っています。 5 2023/05/15 03:12
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の行政法についての質問になります。 地方自治法の執行機関についての質問になります。 問1 1 2023/07/09 15:57
- その他(住宅・住まい) 民生委員の資質を問う方法は? 4 2022/06/29 19:19
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合を辞任したにも関わらず欠席扱いについて 4 2022/12/01 01:18
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の行政法についての質問になります。 地方自治法の執行機関についての質問になります。 問 1 2023/07/22 11:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
委任状
-
マンション総会決議をあとで撤...
-
自治会総会当日における議案の...
-
総会委任状の取り扱い(効力)...
-
自治会総会の議長選出方法について
-
自治会総会の成立要件について
-
委任状出席?の議決権
-
定款規定の理事定数割れについて
-
自治会総会の決議について
-
部活の保護者会の総会について
-
NPO法人の総会で議決された収支...
-
町内会総会での「議案」承認の...
-
理事会欠席者への罰金は可能ですか
-
自治会総会で議案が否決された...
-
定時社員総会の年度標記について
-
管理会社が作成する管理組合の...
-
不整と不正の違い
-
[マンション共用部分の変更]...
-
理事会の委任について
-
自治会臨時総会決議は有効とな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自治会総会の議長選出方法について
-
町内会総会での「議案」承認の...
-
自治会総会の決議について
-
自治会総会の成立要件について
-
総会委任状の取り扱い(効力)...
-
自治会総会で議案が否決された...
-
自治会総会当日における議案の...
-
委任状出席?の議決権
-
自治会の総会に欠席する人は?
-
委任状
-
部活の保護者会の総会について
-
委任状をFAXで受理した場合
-
この自治会総会議決は有効でし...
-
町内会の定期総会に欠席する場...
-
不整と不正の違い
-
町内会総会・役員会での委任状...
-
委任状を受けた議長は反対に投...
-
議事録に実名を書いても問題あ...
-
自治会の総会のことについて教...
-
定款規定の理事定数割れについて
おすすめ情報