
先日、グラフィックボードを変えたらSATA端子に干渉してしまったので、マザーボードが結構前の型だったのもあり、マザーボードを買ってきました。
組み立てて電源を入れたところ、「windowsが正常に起動できません」となってセーフモードでも起動できません。
HDDは3つ繋いでいて、DVDドライブは1つつながっています。
HDDは、1つ目は以前にVistaをクリーンインストールしたもので、2つ目はOSはナシのもので、3つ目は買ってきたものです。
仕方がないので買ってきたHDDにOSをインストールしようと思い、Vistaのクリーンインストール用ディスクでインストールを試みたところ、「展開エンジンを再初期化できませんでした。」と出て、「インストールは取り消されました。」となってしまいます。
どうすれば正常に起動できるようになりますか?
MB:P7N DIAMOND
CPU:Core2 E6750
メモリ:A-DATA DDR2 800 Dual kit for desktop(2G×2)
ドライブ:LITEON DH-20A3S
試したこと
・BIOS設定で、HDDとドライブの読み込む優先順位を全通り入れ替える
・繋ぐHDDの数を1つだけにする
・1つ目のHDDだけ繋ぎ(ドライブもなし)、起動してみる
・Vistaのクリーンインストール用ディスクで、買ってきたHDDをフォーマットする
あと、1つ目のHDDだけで、セーフモードで起動してみると、windowsファイルの読み込み中の画面で、driver¥crcdisk.sysというファイルまで読み込んで停止し、7、8秒たつと、今電源を入れたかのようにもういちどセーフモードで起動などの選択画面まで進んでいきます。
内容で足りないことあったらすいません。
回答お願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>>マザーボードが結構前の型だったのもあり、マザーボードを買ってきました。
>>組み立てて電源を入れたところ、「windowsが正常に起動できません」となってセーフモードでも起動できません。
起動出来る方がミステリアスです。
>>あと、1つ目のHDDだけで、セーフモードで起動してみると・・・
治る可能性は低いですが、スタートアップ修復を試してみる。
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/H …
>>driver¥crcdisk.sysというファイルまで読み込んで停止し、
確か、コマンドラインの画面の最後はこれではなかったか?
問題は以前のMB用のドライバを読込んで内部矛盾などを起して
起動出来ないのが主因です。
セーフモードはドライバを読込まないと言われますが、基本的なものを
読込まなければPC動きません。
問題解決はクリーンインストールです。
>>「展開エンジンを再初期化できませんでした。」と出て、「インストールは取り消されました。」
去年同じ様なことに遭遇したのですが、さすがにメッセージまでは正確に覚えていません。
仕事が忙しかったことやノートを使うことが多かったので先月までほっておいたのですが
臭いと思っていたCPUファインの取付けをやり直し、DVDドライブを新しいものに変えてインストールしたら
全然問題なく出来てしまいました。
昨年やり直した時は、DVDも数台試して見たのですが、ジャンクやノート用のスリムドライブだったりと変えた
ものが良くなかったのかもしれません。
>>「展開エンジンを再初期化
想像ですが、HDDにコピーさらたOSのファイルは圧縮されたものの筈です。
それを解凍する(解凍を展開と言っているのでは?)際にコピーが
正常に終了していない為のエラーではと考えます。
そう考えると、読込みはDVDで書込み先はHDD。
HDDは新品ですよね、書込みに失敗するとは思えない。残りはDVDが怪しいのでは?と考えます。
回答ありがとうございます。
>>起動出来る方がミステリアスです。
>>セーフモードはドライバを読込まないと言われますが、基本的なものを
読込まなければPC動きません。
セーフモードではドライバはいらないものかと思ってました。
すいません。勉強不足でした。
スタートアップ修復を試みたところ、この問題はスタートアップ修復では解決できません。となってしまいました。
また、問題の詳細も見てみましたが、検索してもよくわからなかったです。
DVDドライブは以前に一度、ディスクを読み込まなくなってしまったことがあります。
そのあと再起動したら、問題なくディスクを読むように戻ったので気にしてませんでしたが、DVDドライブが原因かもしれません。
あと、現在PCの中の様子を見ながらいろいろ試しているため、PCを横に倒してやっているんですが、そのときDVDドライブはディスクを縦に入れるようなことになっています。
それも原因になり得たりするんでしょうか?
HDDはBIOSでも正常に読み込んでいて、自分も問題ないと思うので、DVDドライブを変えてみようと思います。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
なるほど
一つ目のHDDから立ち上げるのは
マザーとビデオボードを一番初めの構成に変えるしか
有りません<チップセットが変わると立ち上りませんので
新しいHDDの方はなぜインストールできないのか
不明ですが
HDDを一基のみにしてインストールしてみると
やはり同じ状態でインストール出来ないでしょうか?
回答ありがとうございます。
1つ目のマザーだけつないでフォーマットし、クリーンインストールしようとすると「インストールは取り消されました」となってしまいます。
やはり最初の構成に戻すしかないんでしょうか・・・
チップセットのドライバを新しいHDDにいれたいんですが、ディスクをいれた数秒後にこのメディアにはドライバがありませんというような文章が出てきてしまいます。
どうすればいいんでしょうか?
お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起動しない
-
virtual boxで、黒い画面のまま...
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
ネットにつながっていない社内P...
-
みやぶん太というファイル分割...
-
sambaのnmbが起動できない
-
ubuntuをusbから起動しようと思...
-
ソフトウェアの二重起動
-
最初から入力モードをローマ字(...
-
ハイスペック新PCでIllustrator...
-
mozcの小さなメニューを表示さ...
-
CSDって?
-
BIOS設定画面から抜け出せない。
-
OSの入った2つのHDDを手動で選...
-
gnomeのスタートアップの設定フ...
-
起動すると、UNSUPPORTED MODE...
-
合計物理メモリの表示がおかしい?
-
「0.0.0.0」や「127.0.0.1」の...
-
起動時にwi-fiがオフになっている
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
mxlinux 起動時エラーについて
-
Win10とWin10デュアルブートし...
-
マルチブートで32ビットと64ビ...
-
2つのOSを別々のHDDに入れたが...
-
PowerMac G4をインストールして...
-
USBメモリ起動のgrubでの内蔵HD...
-
Windows10クリーンインストール...
-
HDD2個を切り替え
-
デュアルブートでインストール...
-
OSを再インストールしたらOSが2...
-
Ubuntu9.10のブートCDの作成方法
-
新しいHDDにOSをインストールす...
-
ThinkPad X31にOSをインストー...
-
起動を2台のHDDから選べるよう...
-
imac G4 の初期化
-
デュアルブートの時の不具合に...
-
DOSのデュアルブートってどうや...
-
Mandrake Linux PPCの画面を見...
-
起動しない
-
起動できない!!!
おすすめ情報