dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私はカレー好きでカレーを食べる比率が高いです
 全食事の50%はカレーを食べています
 しかし、いくらカレーの中に入れる材料や具を変えたとしても、カレーばかりでは体に良くないのでしょうか?

 

A 回答 (6件)

ルーには小麦粉が多く使われていますので取りすぎがNGというのはカロリー面においてですよね。


また、ご飯も多く食べれてしまいますよね。
質問者さんはやっぱり日本のカレーのとろとろ感がお好きなんでしょうか?
もしそうでなければ、なおかつカロリーが気になるなら、スープカレーにしてみるとかも良いかもです。
スープカレー+春雨という組み合わせならカロリーも抑えられますよ。
また、とろとろ感が好きでそれ以外は考えられない!という場合は、スープカレーを作り、そこに粉寒天を食べる分にだけ入れてとろみをつけて食べるのもありです。
寒天によって食物繊維もたっぷり取れますし、寒天の食物繊維は血糖値の上昇を緩やかにしてくれる働きがあるそうなので。
粉寒天を入れる時はコップに粉寒天を小さじ1入れ、半分まで水を入れ、よくかき混ぜ、吹き零れないようレンジで目視しながら暖め、それを食べる分のカレーに混ぜると粉っぽさが無くてお勧めです。
寒天は多少独特のにおいがありますが、カレーの香りに勝つほどではないので。
分量によっては嫌味に感じるかもしれませんが、慣れれば適量が分かってきます。
    • good
    • 0

そこまでカレーがお好きなら、しかもカレーの常食に不安なら、ぜひスパイスから手作りカレーを作ってみて下さい。


偏食どころか野菜いっぱいの健康食ですよ。
私の大好きなカレーは、なべの中でトマトの水煮1缶(生ならもっと美味しい)を手で握りつぶしてカレー粉を入れ、あらかじめカレー粉と塩をもみこんだチキンの肉を入れて煮ていくやり方。コレをベースに好きな材料をいれたりします。油もルーも、そして大量の化学調味料もとらずにすむヘルシーカレーです。(味付けやスパイス、辛さはお好みで。なんかテキトーなのに満足する味に仕上がります)
カレー粉は「インディアン」というメーカーが香りがよくてオススメです。
カレーも国民食といわれて久しいので、そろそろルーを使うものとルーを使わないものを分けて呼びたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あえて炒めず、直接煮込んで
ルーをカレー粉にするわけですか

ルーは食べ過ぎると高カロリー食で、粉だと健康食になるほど、カレールーは害悪な存在なんでしょうか?

でも、それを変えるだけで毎日食べても良い健康食になるなら、ぜひやりたいですね

お礼日時:2009/10/01 01:17

カレーばかり食べて危険なら、3食365日カレーのインド人は全滅しちゃいますよ~ん。


カレーの偏食だからといっても大丈夫じゃないですか?

それよりもカロリーをご注意。
使う油と小麦粉のため高カロリー食品ですからその点ではやめたほうがいいですね。
私もカレーは「飲み物」の範疇で、さらに高頻度で食べていましたが、いまはほとんど食べません。
なんたってすぐ太るし胃にもたれるようになったし。

食べるときも普通小麦粉からルーを作るレシピや固形カレーを使ったカレーは作りません。
ジャガイモ、油も控えた、野菜を炒めこんでペースト状にしてカレーを作ります。ほぼスープですね。
また大塚の○ンカレーが思いのほかカロリーが低いのでたまに食べます。

今はパックに栄養分析が表記されるのが一般的になってきていますから見てみてください。びっくりしますよ。カレールー600kcal+ご飯ですからちょっと大盛にすると1000kcal超も簡単です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

インド人って毎日カレーばっかりなんでしょうか?
すごいですね
栄養面んでは問題なく、カロリーを低くすれば食べても大丈夫ということですか
なんとかカロリーを低くする方法はないですかね

お礼日時:2009/10/01 01:19

メジャーリーガーのイチローは、ほぼ毎朝カレーを食べているそうですが


1食分のカロリーは他のメニューより高いので
真似されないほうがイイと思います。
それと、自分もカレーの時はあまり噛まないので
満腹中枢が麻痺し、いつもの食事より多く食べてしまいます。
太っている人にカレー好きが多いのもこれが原因では・・・
やはり副菜を多目に摂ってバランスのイイ食事がいいのでは・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどねェ
満腹中枢が麻痺してしまうのは問題ですね

お礼日時:2009/10/01 01:19

インド人くらいバラエティに富んだカレーなら問題ないでしょう。


いわゆる日本のカレーだと、材料を変えると言ってもたかが知れていますので、やはりバランスが悪くなる可能性が高いと思います。
カレーだけ食べずに副食のおかずを工夫すれば良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具も複数のパターンを考えておく必要がありますかねェ
今はオーソドックスな日本カレーなので、
シーフード系のカレーも必要ですかね

お礼日時:2009/10/01 01:21

カレーの中にはスパイスが入っており、


スパイスは漢方と似たような(それ自体漢方?)効果があり、体にはいいそうです。
効果でたとえをあげると消化促進等ですね。

ですがカレーだけ、というのはやはりバランスが悪いように思えます。
ブロッコリーを入れたり野菜の面では工夫で補えるのですが、
カレー自体カロリーがとても高いんですよね。
運動をしてない限り、毎日食べ続けるのは避けたほうがいいかもしれません。胸やけなど起こす原因になるそうです。

特に朝は控えてください。朝はフルーツ等の軽食で済ませるのがいいそうですよ。豊富なビタミン(病気への抵抗力)や消化酵素(胃、腸の調子)も取り入れれるのでオススメです。

あとレトルトを食べられているのであれば、絶対に数を減らしてください。人体に悪影響な物が少なからず入っていますので。

私はレトルト食品生活を続けた事があったのですが、野菜を食べていても湿疹がでてきたりしました。気をつけてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか
私は朝から焼肉・カレー大歓迎な人間なので

私はカレー好きですが、レトルトのカレーはカレーと認めたくないほど、なぜか嫌いです
カップラーメンもあまり食べないですねェ

お礼日時:2009/10/01 01:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!