dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご存知の方いらっしゃったら是非お教えください。
私は25歳女(2月で26歳)です。
<病歴(1)>
去年7月にバセドウ病である事発覚。投薬開始。
今年7月投薬終了。その後3ヵ月ごとに検査。
来年7~9月まで再発しなければ「かんかい」になります。
完治でなく「かんかい」という言い方らしいです。

<病歴(2)>
心療内科にて診察。「一時的なうつ状態」と診断。(うつ病ではないそうです)
H19年7月からドグマチール、デパス、リーゼ
H20年1月からドグマチールのみ処方なし。
H20年10月で投薬終了。

以上の病歴があります。
私は医療保険に加入したいと思っています。
一番入りたいところは「全労災」でした。
ただ、全労災は病気が完治して6ヶ月をすぎれば加入可能
と、いうことでした。

疑問(1)
全労災は「完治」という言葉をつかってましたが、バセドウ病の「かんかい」という言葉の違いが気になります。
私は通院終了から6ヶ月後全労災に入れるのでしょうか?
疑問(2)
うつ状態の薬を飲んでいた歴があればやはり加入は難しくなる気がするのですがそのあたりどうでしょうか


また、全労災以外にも入れるものがあれば是非お教えいただきたいです。
アリコがバセドウ病を患っていても医師の診断書があれば加入できるそうです。
ただ、アリコは高額なのでちょっと控えてます。
家庭の事情であまりお金を出せる状況ではないので
なるべく安価なもので探す努力をしております。

もしご存知の方いらっしゃいましたら是非お教えください。
お願いいたします。m(_ _)m

A 回答 (2件)

質問(1)全労災は「完治」という言葉をつかってましたが、バセドウ病の「かんかい」という言葉の違いが気になります。

私は通院終了から6ヶ月後全労災に入れるのでしょうか?
(A)『全労災は病気が完治して6ヶ月をすぎれば加入可能』
という情報は、どこから出てきたのでしょうか。
私は、そのような情報を持っていません。

全労済の申込書では……
「過去5年間に連続して7日以上の入院、または、初診から治療終了日までが14日以上にわたる治療」を告知するように求めています。
完治して6ヶ月がすぎれば加入可能という単純なものではないと思います。

寛解と完治は、医学的意味合いが違いますが……
寛解とは、完治しない病気で、症状が治まっている状態を示します。
完治とは、文字通り、完全に治ることを言います。

質問(2)うつ状態の薬を飲んでいた歴があればやはり加入は難しくなる気がするのですがそのあたりどうでしょうか
(A)難しいと思います。

バセドウ病については、難治性の疾患ですが、医療保険の契約不可に該当する疾患かというと、必ずしもそうではありません。
つまり、がんや脳卒中というように、病名を伺っただけで、契約不可ということはありません。
どのような症状で、どのような治療を受けたのか、内容を検討させていただく……ということになります。

うつ状態の方は、病名を伺っただけで、契約不可という疾患です。
うつ病ではなく、「状態」でも同様です。
うつ病の投薬が終わってから5年間、つまり、告知不要にならなければ、契約は難しいと思います。

医療保険には、引受基準緩和型(限定告知型)という保険があります。
一定の年齢(45歳以上とか……保険によって異なる)であること、告知の質問に該当しないことが条件で、契約できる保険です。
保険料が高いだけに、メリットは小さいです。
No.1の方がおっしゃっていたアフラックの引受基準緩和型の保険は、過去5年以内に精神・神経の疾患での治療歴があると契約不可となります。
従って、契約できません。

病気をお持ち、体調が優れない……その上、医療保険に契約できないとなると、まるで、ご自分を否定されたかのように落ち込む方がいらっしゃいます。
でも、契約不可になる方は、少なくありません。
また、日本の公的な健康保険制度は、世界的に見ても素晴らしい制度です。
医療保険とは、もともとも健康保険の自己負担分を補助するための保険ですので、医療保険に契約できなくても、大した問題ではありません。
高額療養費制度もあることから、「医療保険なんて不要」と言い切る専門家もいます。

ご参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rokutaro36さん
とっても参考になりました。疑問に思っていたことが分かり不安が解消されました^^本当に感謝しています。

全労災については、申込書への記載は5年以内の(略)となっているようですね。
私は実物を見たことはないのですが、全労災の職員の方へ直接質問したんです。バセドウ病は5年年以内の14日以上の通院にあたりました。その加入はどうなりますか?と質問したとき、完治から6ヶ月たってからというのがひとつの指標であることを聞きました。

お礼日時:2009/10/04 08:36

バセドウに関しては、言い方の違いですから問題ないです。



鬱関連に関しては、現在服薬はされていないのですね?
たしか、アフラックにそういった保険があったはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
そんな保険があったんんですね! 保険一場などできいてみます。

お礼日時:2009/10/04 08:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!