dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そもそもアルコール依存症で困っているイコール、
酒乱・酒癖悪いと考えていいですよね。
毎日酒を飲んでいても、明るく陽気で他人から嫌がれなかったら、
たとえ酒をやめられない依存症だったとしても、
深刻に悩む必要もないと思うのですが。
前置きはさておき、
私の姉は酒を飲むと、一気に目つきも変わり、
世の中の間違った事全てが、許せなくなります。
そして家族に絡んでくだを巻きます。
旦那とはそれが原因で、何度も家を出て行かれてました。
しばらくして、反省したと言うことで、
もう絶対飲まないからと、約束して家に戻ってもらいます。
しかし、また飲みます。
ひとたび飲み始めると、形相が変わり、全てが許せなくなります。
飲まないと約束した事を言うと、正当な理由で固められ
逆襲され、朝まで延々とくだを巻きます。
そして、旦那はまた出て行きます。
また、姉は「もう絶対飲まない」と約束します。
しかし・・・
この繰り返しも、数回どころか数十回!
そして、旦那は今度飲んだら、離婚すると言って
もう飲まないの約束の時に
離婚届に署名捺印させて、約束させました。
でも、結局また飲みました。
旦那は呆れつつも、離婚届を役所に出しました。
こんな姉を見ていると、
たとえ死ぬと言われても、酒はやめないと思います。
酒を飲んだら死刑という法律が出来ても、やめないでしょう。
酒を飲んだら子供を殺すぞ、と言われても、やめないでしょう。
やめられないのなら、せめて回りにくだを巻かない方法は
ないのでしょうか?
女だからといって、甘く見てはいけません。
手に負えないこともあります。

A 回答 (6件)

アルコール依存症は、治る事はありません。


症状が落ち着くことはあっても、何かの拍子に飲み始めたら
一瞬にしてアウトです。

アルコール問題の市民団体アスクのWebサイトに以下のようにあります。
http://www.ask.or.jp/gokai2.html#10.

===
10.病気が治れば、また飲めるようになる?

アルコール依存症は、糖尿病と同じような慢性病です。
回復はあっても完全に治ることはなく、
病気と上手につき合っていくことが大切。
飲酒のコントロールを失っているので、
二度と普通の酒飲みには戻れず、
少しでも飲んでしまえば逆戻りです。
節酒は不可能、断酒が必要なのです。

===

言い方を変えれば、毎日が死するまで終わることのない酒との戦いです。

このケース、きちんとした専門の医者にかかり、
(おそらく入院が必要なレベル)
症状を抑えることと、
酒に対する精神力を高める精神療法を受け、
日々の酒を飲みたいという欲求とのすさまじい戦いの中、
絶対に飲んでたまるかという意志を持てるまでに訓練されることが
不可欠です。

場合によっては精神保健指定医などに連絡を取って、
措置入院(強制入院)ができないかどうか、
相談してみるのもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/07 18:56

諦める必要はありません。


治療すれば治ります。周りの方が諦めたらいけません。本人も相当苦しんでいるはずです。しかし、病気のため本人の意思に関係なく飲んでしまうのです。意思が弱いとかの問題ではありません。

病院に連れて行き事情を説明し適切な治療を受けさせて下さい。
恥ずかしいことなんてないです。

この回答への補足

思ったんですが、
治ると言う事は、どうなることなんですか?

酒を飲んでも、普通でいられる体質になる、
なんていう事じゃないですよね。

酒を飲まないでいられる、我慢できる、そういう事ですか?

でもそれだけだと、何か嫌な事があったり、
何かのきっかけで酒を飲んだら、また同じ事の繰り返し
という事ですか。

麻薬中毒とかだったら、違法だし、手に入れる事も
そう簡単でじゃ無いので、もう手を出さないって
なるような気がしますが。

酒はちょっとコンビにでも、スーパーでも、自販でも、
すぐに手に入ってしまいます。

そんな環境で、いったいどうやって生きていけるんですか。

補足日時:2009/10/01 10:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/07 18:56

 どんな依存症も、依存していない素の自分でいられない結果だと思ってます。



 お姉さんにとっては、アルコールの入った自分がもう主なのです。
 とくにお姉さんはストレスを発散する類のようですから、もうやめられるわけがありません。
 何に対してストレスをためているかわかりませんが、もし素の自分にいることに対してストレスをためていればそれこそ、
 まさに人生をやめるか酒をやめるか?

 なので、本人の言っていることは信じてはいけません。
 
 いまはばくちだって依存症といわれる時代です。
 
 治療施設への入所もひとつの考え方だと思いますが?
 いかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
治療施設への入所は、たぶん一時的な事にすぎないと思います。
一生入っていれば別ですが。

お礼日時:2009/09/30 23:50

>たとえ死ぬと言われても、酒はやめないと思います。


>酒を飲んだら死刑という法律が出来ても、やめないでしょう。
>酒を飲んだら子供を殺すぞ、と言われても、やめないでしょう

その通りです。

アルコール依存症が病気だという認識がないと、普通の感覚で接してしまいますので、自分と比較して異常と感じてしまうでしょう。

アルコールも立派な薬物です。

薬物の依存症になってしまうと、本人や家族の気持ちだけでは治りません。
死ぬことが分かっていても止められないのが薬物中毒の恐ろしさです。

専門の治療機関で入院治療するしかないでしょう。
厳しいこと書きますが、それでも自分の周囲でアルコール依存症が完治したという例はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
以前姉は、パニック症候群だとか言って、
精神科か何かのカウンセリングに行ってましたが、
そこで安定剤か何かをもらって、飲んでいた時は、もう最悪です。
火に油を注いだと言うか、収集がつかなくなりました。
でも回りは、その症状がアルコールと薬の影響だった事は
わかりませんでした。
薬物の依存症だろうが、本人の体が蝕まれようが、
周りにくだを巻かない事はできないのですね。

お礼日時:2009/09/30 23:46

肉親がアルコール依存症とは大変ですね。

事態は相当進んでいるようですので、入院治療をお勧めします。深く同情申し上げます

参考URL:http://www.cam.hi-ho.ne.jp/aa-jso/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

酒を飲んだ時には、精神異常者のようになる。
医学的な事は、よくわかりませんが。
基本的に一生精神病院に入院すべきの、
精神異常者じゃないかと思う時があります。
アルコール依存症とは、アルコールのせいにした、
実は根本の精神病なんでしょうか。

お礼日時:2009/09/30 23:59

大変ですね。



アルコール依存症は、はっきりとした「病気」ですので、
>姉は「もう絶対飲まない」と約束します。
という、覚悟とか気合いとか、精神力で治るものではないのです。
医療機関での治療が、絶対に必要なのです。

飲まないつもつもりなのに飲んでしまうこと、飲むと表情も考え方も豹変してしまうこと、卑怯なことをして家族や他人を傷つけてでも・死刑になると言われてもどうしても飲んでしまうこと、これらは全て「病気の症状」だからなのです。

できれば入院措置がよいのですが、とにかく治療を受けさせない限り、病気は進行します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
病気は治る事のような気がします。
でもこれは、きっと治らない。
病気じゃない、何なんでしょう。

お礼日時:2009/09/30 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!