dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週4ヵ月の息子(もうすぐ5ヶ月)を連れてアメリカに旅行に行きました。

旅行前までは夜に起きなくなるぐらい順調にリズムができていたのですが、帰ってきてからは

20時~20時半 寝かしつけ
24時半      おっぱい
5時        おっぱい
7時半      起床

の生活パターンになってしまっています。
以前は20時過ぎに寝かしつけたら、朝の5時、6時ぐらいまでは寝て、7時半~8時に起床するパターンでした。仮に5時、6時の前に一度起きても3時ぐらいで、同じ時間まで寝ていました。

既に帰国してから9日目となりますが、子供の生活リズムは今までのものに調整され、戻っていくものでしょうか・・・?
今のパターンがかなり定着しつつあるので、どなたか同じような経験がある方、質問させて下さい。

A 回答 (1件)

今年の夏までアメリカに住んでいました。


ウチの子は、毎年数回、日本に里帰りしていましたが、
時差ボケが1週間以上続いた事はありませんでした。
時差ボケなら、日中は、できるだけ外に出て、日光に当たるようにしていれば、すぐに戻りますよ。

気になったのが、質問者さまのお子様が、もうすぐ5ヶ月になるという事。
個人差もあるので、ない子もいると思いますが、
4~7ヶ月頃は、夜泣きが始まる頃です。
夜泣きだったとしたら、しばらく続くと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

夜に起きても泣きじゃくってどうしようもない訳ではなく、おっぱいを飲むとまたすぐ眠るのです。ただ、行く前のように一度眠ると6-10時間起きないということがなく、4時間間隔ぐらいで起きるのです。

帰国後も、日中は毎日外出して、昼を認識させるようにしているのですが・・。
これが新しいリズムにならないといいなーと、心から祈ってます。。。

きっともう少し根気強く待てということですよね。

お礼日時:2009/10/02 11:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!