
年金についてあまり理解が出来ていなく、わからないことだらけなので
どなたかご教授ください!!
1.昨年の下期分から国民年金を6ヵ月前納の口座振替にしているのですがそれをやめたいと考えています。
やめる時も申込の時と同様1~2ヵ月かかりますか?
今年の下期分が引き落とされるのが11月なので、それにはもう間に合わないでしょうか?
2.今年の分の納付案内書を探してみたのですが見当たりません。
口座振替にしていると届かないものなのでしょうか?
ただ単に自分が紛失しただけなのかもしれませんが…(^-^;)
3.今回国民年金の納付方法を変えようとしている理由なのですが、
もしかしたら近々就職し、厚生年金に入る可能性があるので
その際に国民年金をまとめて先払いしてしまっていると
何かと面倒だったりするのかな…?と思い、毎月納付に切り替えたいと考えています。
これってわざわざやる必要のないことでしょうか?
たくさんあって申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
近く、厚生年金加入の可能性高いならば、半年前納は金額的にも結構まとまった額でありますので、返金はとにかく遅いので、御質問者さんのように思われるのも無理ないと思います。
通常、還付には2,3か月くらいの期間がかかります。還付還付の請求書に振込先など書いてその後振込で返金されます。
特に返金を急がれないならば、このままでも結局、割引はされなくなるが返金はあるので、待っておくのも方法ですが。
自分で厚生年金加入までの分払う方法
半年前納は10月末引き落としですので、今からの口座振替辞退は間に合わないかもしれません、(銀行に確認下さい)
それよりも、10月末日引き落とし口座に、半年分以下のお金しか入れておかないようにすれば、引き落としはされません。
その後は、通知され、10月分は11月末引き落とし、11月分は12月末引き落としになり、6か月の間、1月ずつの引き落としになります。ただし、割引はなし。
こうすれば、払いすぎになって還付してもらうといった手間は省けます。
そのまま、厚生年金加入にならない場合は来年4月はまた、半年前納で引き落としがかかります。
御本人の御都合のよい方法にされたらよろしいでしょう。
大変詳しくわかりやすいご回答有難うございました!
とても助かりました。
返金の手続きは簡単そうなので安心したのですが、とても時間がかかってしまうのですね…。
教えて頂いた方法を参考にどうするか考えてみます。
No.2
- 回答日時:
#1 さんのアドバイスの様にされたらと思います。
会社で厚生年金に加入すると自動的に処理してくれますので、
逆に会社を辞めた場合の手続きの面倒を思い出すと会社で処理
してもらったほうが楽でした。
>1.やめる時も申込の時と同様1~2ヵ月かかりますか?
以前約2ヶ月掛かりました。
>2.口座振替にしていると届かないものなのでしょうか?
毎回振り替えの前に案内はきていましたが。
>3.これってわざわざやる必要のないことでしょうか?
と思います。
ご回答有難うございました。
振替前の案内みたいなものはきちんと届いています!
やっぱり納付書は口座振替の場合は届かないんですね。
No.1
- 回答日時:
>3.
・厚生年金に加入すると、しばらくしてから社会保険事務所から葉書が届きます
それに振込み口座を記入して返送すると、後日多く払いすぎている分が返金されます(返金になるのは厚生年金に加入した当月以降の分:12月に加入したら12月以降の分)
・それ以外の手続きはありませんから、そのままにしておいてもよろしいかと
ご回答有難うございました。
返金のための手続きなどが難しかったらどうしよう…と心配だったのですが
ハガキを返信するだけでいいんですね!
今から納付方法の変更とかの手続きをやり直すほうがよほど手間がかかるかもしれませんね…(^-^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 国民年金について。 先月加入手続きをし、本日納付書が届いたのですが、 全て納付書で毎月16590円コ 5 2022/09/13 02:21
- その他(法律) 地域共有資産の管理について 3 2023/01/18 17:08
- 国民年金・基礎年金 国民年金 免除申請について 2 2023/05/30 17:38
- 国民年金・基礎年金 【至急】障害年金の未納分が振り込まれません…詳しい方頼む 2 2023/08/15 00:45
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 厚生年金 現在、超高齢化社会ですが先々の経済面が不安です。 3 2023/07/03 17:36
- 健康保険 18年前の国民健康保険の未納期間について 5 2023/05/02 09:05
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 至急お願いします! 市税の個人納付について質問があります。 4月から転職したため、特別徴収ではなく個 6 2023/06/17 21:49
- 国民年金・基礎年金 国民年金について 会社を退職すると、自動的に国民健康保険と国民年金に加入することになってますね? か 6 2022/05/21 15:39
- 国民年金・基礎年金 国民年金40年納付から45年納付に変更が検討されている件について質問があります!! 3 2022/11/01 20:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金の保険料一括前納した...
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
一日分だけなのに国民年金を払...
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
夫の扶養に入るため社会保険か...
-
社会保険の被扶養者について
-
国民年金の加入月数の数え方に...
-
国勢調査員の報酬について
-
旦那に無職だった事がバレるの...
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
大学院浪人の社会保険・扶養に...
-
社会保険で国民年金加入ってあ...
-
「手続きを行う」について
-
両親を扶養控除で確定申告する...
-
月額変更届 手続き忘れについて
-
標準報酬等級の算出は3~5月?...
-
奨学金について
-
給料明細の控除項目
-
3月25日退職⇒4月16日転職の間の...
-
議員の年金保険料未納はなぜ起...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民年金の保険料一括前納した...
-
国民年金の口座振替をやめたい...
-
2年前納した後に就業したら払っ...
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
「手続きを行う」について
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
親の農業手伝いをしている場合...
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
夫の扶養に入るため社会保険か...
-
一日分だけなのに国民年金を払...
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
大学院浪人の社会保険・扶養に...
-
ショートメールで届いたんです...
-
国立大学在籍中の者の再受験(国...
-
社員なのに国民年金・国民健康...
-
厚生年金保険料
-
高校生なのですが、アルバイト...
-
旦那に無職だった事がバレるの...
-
国民年金から厚生年金への切り替え
-
社会保険で国民年金加入ってあ...
おすすめ情報