dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パナソニックNV-GS350を使用してます。
DVテープ60分を添付のMothionDVとかいうソフトでPCに取り込みましたが、ものすごく容量が大きいのです。テープで10本分取り込むと、HDDの容量が足りなくなってしまいます。

DVテープが使いづらく、(ビデオカメラが壊れたらテープをどのように再生すればいいのか分かりません。)新機種を購入したいのですが、それまでにテープの内容をPCに保存したいと思ってます。

なにかよい方法はないでしょうか?

A 回答 (4件)

> なにかよい方法はないでしょうか?


方法は二つ。
画像を変換して、小さい容量にする。
外付け等を購入して、容量を増やす。

どちらも一長一短です。
変換して容量を小さくすると、小さくした分情報を捨てて、画質が悪くなります。
mpegは時間軸方向も使って圧縮するから、他の方式より幾分劣化が少なく見えるが、どの方式であろうと、容量が減少するほどに画質が劣化するのは間違いの無い現実。
外付け等を購入するにはお金がかかる。
1TBのHDDには100本弱のテープを入れることが出来る。
値段的にはテープよりローコストとなるが、クラッシュの事を考えるとミラーリング(RAID1)やパリティ分散記録(RAID5)の機能を持ったものを使うのが望ましい。。
    • good
    • 0

#1です



>サーバ用にはまだまだ使われています。


ごめんなさい
ねぼけてました。
「10年前には、サーバのバックアップとして」の間違いです。
    • good
    • 0

はじめまして。



一番安上がりで手間もかからず、保存するのに最適なのは外付けHDDを増設する。
DV-AVIは1時間で約12GB消費するので、10本だと120GB。
外付けHDDで500GB程度のものを購入しても、まだ空きがあります。
500GB程度でも1万切る程度ですし、1TBのものでも12000円程度で購入可能です。
一つだけ注意するのは、これら外付けHDDはFAT32でフォーマットされているので、購入後接続したらまずNTFSにフォーマットしなおすこと。FAT32だと1ファイル4GB未満の制限があるので、既に取り込んだDV-AVIのデータが移動できません。
また動画データはなるべくPC本体のHDDには収めておかない方が良いです。
理由は二つ。
一つはHDDの容量圧迫。
もう一つは、動画データ自体の容量が大きいため分散化しやすく、分散化が酷い場合は編集作業にも支障を来たす場合がある。

でもってビデオカメラの買い替えを考慮しているのならば、外付けHDDはなおさら必要でしょう。
もっとも現行主流のAVCHDはかなりヘビーなフォーマットなので、ご所有のPCでは扱いきれない可能性もありますが、取り込んで保存しておくことだけは可能です。
    • good
    • 0

>DVテープ60分を添付のMothionDVとかいうソフトでPCに取り込みましたが、ものすごく容量が大きいのです。

テープで10本分取り込むと、HDDの容量が足りなくなってしまいます。

もともと、テープメディアというのは、ディスク媒体に比べ容量が大きいのです。
例えば、DATテープは、バックアップメディアとして40GB程度の容量を持ちます。サーバ用にはまだまだ使われています。

DVの映像は画質の割には圧縮されていません。

ですので、PCに取り込んだら、都度CD-Rか何かに
MPEG-2他のフォーマットに変更して保存してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!