
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
煮たりしますが、私はまったく手のかからない野菜スープをよく作ります。
材料は冷凍のブロッコリーとインゲンと粗引きウィンナーとプチトマトです。一人分だと、ブロッコリー3~4個、ウィンナー2本、プチトマト2~3個、インゲンは適当です(笑)。
インゲンは凍っていて簡単に折れるので、手で適当な大きさにポキポキ折ってしまいます。
プチトマトはヘタを取ります。ブロッコリーもインゲンも凍ったままで、ウィンナーに切れ目なんて入れません!
これをまとめてお水の入ったおなべに入れて強火にかけます。
沸騰して10秒くらい待つといいかもしれません。ウィンナーが膨張してるのがわかるので(笑)、それが目安です。
コンソメと、塩コショウで味を調えて、乾燥のバジルやパセリをふって出来上がり♪
ウィンナーからものすごく味が出るので、コンソメも塩コショウも控えめがいいです。
時間にゆとりがあったり、お休みの日のブランチなんかの時には、これに斜め切りした長ネギを加えるとさらにおいしいです♪
あとはココットの入れ物や、なければ小さな小鉢に冷凍のコーンと、マーガリンかバターを入れます。面倒なのでラップなんかしません(笑)。
塩コショウして電子レンジで2分くらいチンします。やっぱり乾燥のパセリをふります。これでバターコーンの出来上がりです♪
時間が足りなかったり量が多かった時はたまに凍ったままの部分があるので(笑)、器の底がちゃんと温まってるのを確認してくださいね。
最後に、りんごジャムを用意します。個人的にはアヲ○タのが好きです。実が全部つぶれてなくて、りんごの歯ごたえがちゃんとします。
これをプレーンヨーグルトに混ぜれば出来上がりです。
朝だからこそお野菜を食べたいなーと思うので、私はこれをローテーションで使ってます(笑)。
どれもトーストと目玉焼きに1つ追加するだけで使えますし、スープに使うコンソメを、中華風のだしの素やトリガラスープの素にかえれば和食にも使えますよ♪
おお!素晴らしいです。
野菜スープといっても、わざわざ野菜を洗ったり、切ったりすることなくていい、冷凍野菜を使用するわけですね。
ヨーグルトにりんごジャム。
ブルーベリージャムはよくやりますが、
りんごジャム今度試してみます。
なんだか、美味しそうな食卓が目に浮かびます。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
私もワンパターン化していて、困ってます(^^;)皆さんの意見を参考にしちゃおう。
今朝は、スーパーに置いてある無料小冊子からの朝食を作りました。コレは簡単で、美味しかったです。
(1) 食パンを2cm角に切り、肉(ハム・ウィンナー・ベーコン等)を一口サイズに切り、バターを熱したフライパンで炒め、パセリのみじん切りをパラパラ☆
(2) (1)の具を端に寄せて、空いたところに卵さんを落とす。目玉焼きにしても、卵焼きにしても、スクランブルにしても美味しいー。
(3) あとはワンプレートに盛ってくださいな。
モロ引用ですが(笑)作ってみて下さい。パンがカリッとして美味しいですよ。お好みで野菜を入れてもいいかも。
やー、スーパーに置いてある無料レシピ集はけっこう役立ちますなぁ!
食パンを切って炒めるなんて、やったことも食べたこともありませんでした。
フライパン一つでできちゃうし、簡単そう。
今度やってみます。
ありがとうございました。
本当に、私も、たくさん参考になりました。
No.8
- 回答日時:
たまにするのを・・。
パン(5か6枚きり)を2枚トーストします。 その間にフライパン(うちは「卵焼き用フライパン」)でベーコン2枚と目玉焼き(べーコンの間に)、両面をやいて、ケチャプ(お好みで)かけてトーストしたパンではさみます。千切りキャベツ(レンジでチン)もお好みではさんで!(少ししっとりします) 半分に切ると食べやすいので、切るときに少し手のひらで押さえ気味に。あとコーヒーか紅茶で・・。ベーコンを焼く時パンの幅を考えて焼くと上手くはさめます。ワンプレートですみます。No.7
- 回答日時:
私がたまに作るのですが食パンにハムかウインナーとトマトとスライスチーズをのせてトースターでちょっと焼いて食べると意外とおいしいですよ。
お好みでピーマンを一番上にのっけるといろどりもきれいで食が進みます。
はい。それ今朝作って食べました。
ハムもウインナーもなかったのですが、オニオンも乗せて、おいしかったです。
これって、いろいろ応用がききそうですね。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
ご飯と納豆。トーストに目玉焼き。
ふんふん・・・
納豆サンドイッチはいかがでしょうか?
何かnoriko64さんがいやな顔をした様な気が・・・
まぁ、最後まで付き合って下さい。
1 普通に納豆を混ぜる
(醤油はお好みで。ネギ、その他は入れない)
2 ツナ缶のツナとマヨネーズ、カラシ、玉ねぎの
みじん切りを混ぜる。
3 1と2を混ぜる。
4 耳を切ったパンではさむ(?)
5 いただきます・・・ Oh! トレビア~ン!!
参考URLは自分の思った様な納豆サンドが
出ていなかったのでなしです。
想像だけでは”勘弁して”となりそうですが
一度試してみて下さい。
納豆サンドイッチ・・(^_^;)
確かに想像だけでは、イマイチですが・・。
でも、レシピを見ると、
ツナやマヨネーズが入っていて、
想像とは少し違ってるかな。
ツナ缶があるときに試してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
「ごはん」
「とろろ昆布」にお湯をかけただけで立派なお吸い物
「にら」か「ねぎ」を刻んだものと卵でスクランブル
スライスした「玉葱」を炒めて卵を割り落しスクランブル
「佃煮」「味付け海苔」を備蓄
「生たまご」をご飯にかけるだけ(醤油を少したらして)
「炊き込みご飯」前日に材料を用意し予約炊飯
茸類、人参、ごぼう、竹の子、グリーンピース、サツマイモ(芋ご飯)
「パン」
ハム・ソーセージ、加熱食肉製品の缶詰の活用
ありがとうございます。
とろろのお吸い物、思いつきませんでした。
さっそくとろろ昆布を買ってこようっと。。
ニラやネギなど、卵に入れていためる・・
ただ卵だけより、ぐっとおいしそうですね。
炊き込みご飯は、朝食ではもったいなさそうで、
夜ごはんにして、余ったら、
朝も食べることにします

No.4
- 回答日時:
こんにちわ。
私も同じ悩みでした。最近少し慣れてきました。うちは、お弁当も作らなくちゃいけないし、朝食は簡単メニューと決めています。
ちょっと参考になるかどうか分りませんが、紹介しますね!
ごはん、味噌汁、たらこ(辛子明太子)漬物
ごはん、味噌汁、冷奴、漬物
味噌汁は、インスタントでもいいですし、夜に沢山作った残りを温めなおすか、夜に作っておく。
トーストは、ケチャップを塗り その上にとろけるチーズ
あとは、お好みで、ピーマン薄切り等乗せれば なんちゃって ピザトーストの出来上がり。 ジュースを添える。
チーズは、腹持ちがいいですよ。
うどんや、そばも 以外に早く出来ますよ。
だし汁だけ作っておくか、朝から作っても 5分ぐらい。
うちは、ちくわだけが具の時もあれば、何もない時もあります。
うどん入れて、ネギ 一味もしくは、七味 。
だしが美味しければ、それで十分。 冬は温まるし胃に優しいので主人は、好きですね。
天かす など入れれば、なお美味しい。なんちゃって天ぷらうどんです。
これからの時期、腐るといけないので、味噌汁など作りおきのものは、必ず冷蔵庫に入れましょう。
はい!今朝、さっそくパンにケチャップを塗り、
スライストマト、ピーマンとオニオンの薄切り(すべて前夜のサラダの残り)を乗せ、スライスチーズ(とろけるのじゃないけど)をのせて焼いてみました。
goodでした。
うどんやそばというのも、
朝でもいいかもしれないですね。
参考にします。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
我が家もワンパターン化してます。
(^_^;)家でよく作るのは、
卵に塩コショウ少々を入れてといたものに
スライスチーズをちぎって入れ、
フライパンでスクランブルエッグ風に焼きます。
目玉焼きより時間がかからないのでオススメです。
あまり焼きすぎるとチーズがこげてフライパンにくっつくので気をつけてー♪
あと、食パンにマヨネーズで壁を作って
卵を落としてトーストします。
マヨネーズがこげそうだったら上にアルミホイル。
あと夜時間があれば残り野菜やベーコン等で
スープを作っておきます。
コンソメだったりミルクスープにしたり。
これでバリエーションをつけてごまかしてます。(笑)
チーズ入りのスクランブルエッグに、
卵のっけのトースト、
そして、野菜のスープ・・
ほんのちょっと工夫すればいいだけなんですね。
参考にします。
ありがとうございました。
特に野菜スープは2歳の子供にはよさそうなので、
ぜひ試してみます!
No.2
- 回答日時:
・鶏ささみのカレー味雑炊
鶏ささみは前の晩にでも塩と酒を入れたお湯で茹でて細く裂いておきます。
玉ねぎのみじん切りも前の晩にしておいて冷蔵庫内に。
朝、鍋に酒・味醂・醤油(だし醤油があれば簡単)とブイヨン・カレー粉(ルウはしつこいので粉で)を入れ
→玉ねぎ投入。
煮立ってきたら、ご飯を入れて好みの柔らかさまで煮て、
出来上がる少し前に鶏ささみをいれて出来上がり。
刻みネギでも振れば、彩りが良いです。
他の家事をしながらでもささっと出来ますし、「カレー味」が食欲を増して食べられます。
尚かつ油分がすくないので胃にもたれず意外と美味しいです。 お試し下さい。
なんだか、朝食にはもったいないくらい美味しそう!ですね。
でも、無精者の私には、下準備が面倒に感じてしまいそう・・(ーー;)
今度、時間のあるお昼時にでも作ってみようかと、
レシピしっかり保存しときます。
ありがとうございました。
そうそう、“雑炊”というのは、いろいろ応用ができてよさそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「たまごサンドの中身」って、...
-
サンドイッチ食パンの賞味期限?
-
食べるの忘れていて3日消費期限...
-
硬くなったプロセスチーズは食...
-
小腹が減った時の常備食
-
わたみん家のお通しの(キャベ...
-
ねずみについて
-
カルパッチョのソースが余りました
-
おかゆ、うどん以外に消化の良...
-
メロンパンがしぼんじゃいました。
-
箸を使わないお弁当のおかず
-
開封前の食パン保存は常温でも...
-
嫁さんの事についてです。 遅く...
-
しょっぱすぎた塩卵の利用方法
-
マヨネーズって練乳と一緒に混...
-
カレーうどんの汁で何か作れな...
-
朝食に。パン系。。
-
専門店でなく食パン1斤切らずに...
-
食パンの原料(小麦粉)
-
パンの底が凸凹。。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食べるの忘れていて3日消費期限...
-
「たまごサンドの中身」って、...
-
硬くなったプロセスチーズは食...
-
ホームベーカリーの食パンコー...
-
メロンパンがしぼんじゃいました。
-
おいしくない辛子明太子を買っ...
-
手作りマヨネーズに失敗!何か...
-
サンドイッチ食パンの賞味期限?
-
食パンの閉じるやつの形
-
辛すぎる明太子を持て余してい...
-
おかゆ、うどん以外に消化の良...
-
1歳2ヶ月で5枚切れの食パン1枚...
-
常温で長期間保存でき、パンに...
-
魚の西京漬けをいただいたんで...
-
専門店でなく食パン1斤切らずに...
-
ホームベーカリーでキメの細か...
-
ホームベーカリーのコース選択...
-
約25年前のホームベーカリーが...
-
焼きたてのパンは本来、冷まし...
-
元気寿司のスパイシーツナの作り方
おすすめ情報