
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アルミサッシ業者です。
シリコーンスプレーをレールに吹いただけでは、引き戸の開閉具合もそう時間がかからずに元にもどってしまいます。
戸を外して、戸車の軸部分に吹き付けてみましょう。
この方が効果は持続します。
床の仕上げにもより、油がしみ込んでいなければ、
レール部分などの床に飛散したものは、中性洗剤でも効果はありますが、CRCのようなものだったら機械油用の「パーツクリーナー」や「3Mのクリーナー(オレンジ臭)」を吹いてふき取ってみましょう。
この回答への補足
NO3さんとN04さんよりアドバイスをいただくまでにホームセンターに行ってワックスを購入して来ました。
その時お店の方が床クリーナーをすすめてくれたので一緒に購入しました。飛散したら滑らなくなるまで日数がかかると思うと言われ落ち込みました。クリーナーもいろいろあるんですね。
引き戸の開閉具合
重いと感じはじめたら・・・気になって・・重かったです。
戸を外して、戸車の軸部分に吹き付けるんですね!
今度はCRC5-56を戸車の軸部分に吹き付けてみます。
古新聞をひろげ慎重に慎重に頑張ってみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
シリコンスプレーの内容物にもよりますが・・・・
安物だったら、塗膜の持続性はないので、近いうちに滑らなくなると思います。
この回答への補足
近くのホームセンターで購入したものです。
同時に購入したヘンケルのシールはがしや呉工業のCRC5-56は通常販売価格のようでしたが、
シリコンスプレーは特別安かったものですから追加で購入しました。
アドバイスありがとうございます。
安物です。塗膜の持続性があまりないのであれば、付近の床も短期間で滑らなくなる・・??不幸中の幸いかもしれませんね!!
となると、おっしゃるように引き戸は重くてひきにくくなるんですね・・^^;
大変参考になりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
要は油膜がはっている状況なので、中性洗剤で落ちます。
ごく薄めた食器用洗剤とか、界面活性剤を含んだもので拭かれてはどうですか?
フロアなどの素材によっては使用できませんが、・・・
(ワックスや、表面塗装が一緒に剥がれてしまう可能性も考えられます。)
まずは、ごくごく薄めた食器用洗剤をつかって、目立たない部分に塗って
様子を確かめてみてください。
おそらく大丈夫なはずです。
ちなみに、このような作業をする前には、必ず古新聞等でマスキング
(シリコンが掛かると困る部分を目隠しする)するようにしてください。
早速ご回答ありがとうございました。
ちなみに、このような作業をする前には、必ず古新聞等でマスキング
(シリコンが掛かると困る部分を目隠しする)するようにしてください。
そうなんですよね!まったく何も考えずレールに噴霧してしまいました。古新聞を敷いてレール付近に近付けて細心の注意が必要でした^^;
もう一度食器洗剤で拭いてみます。乾いたらワックス塗ってみようと思います。ありがとうございました(^o^)丿
No.1
- 回答日時:
しばらくするとなくなると思いますけど・・・水ぶきとか駄目?
ワックス塗りなおすとか。
おはようございます!
早速ご返事くださいましてありがとうございます。
洗剤で床を拭いたのですがまったく状況が改善されませんでした。
今滑るとこわいので台所マットなど3枚を周辺に置いています。
アドバイスいただいたように、床用ワックスを塗りなおしてみましょうか・・
とりあえず、マットをとりはずして少し時間をおき、ワックス塗ってみようかと思います。
はじめてgooで質問しました。
destiny1さんありがとうございます(^_^)v
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 玄関戸用電気錠が開錠しずらい 4 2022/06/21 18:15
- その他(家事・生活情報) 窓の開閉を軽くする方法について 4 2022/12/19 14:31
- 貨物自動車・業務用車両 浸透防錆潤滑剤 サビを落としてさらにサビを防ぐ錆止め剤配合とありますが シリコンに錆止め剤をつけたよ 1 2023/02/13 23:52
- リフォーム・リノベーション 鉄製の門扉をスムースに開閉したい。 古くい借家に引っ越してきました。 ガレージにある門扉が重くて固く 5 2022/04/04 07:43
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル マシェリのスプレー缶タイプを最近使い始めました。髪の毛に艶も出るし、まとまるし、匂いも甘すぎないのに 1 2022/12/10 12:40
- 化学 【呉工業のCURE CRC ドライファストルブ】のドライは乾燥、ファストは速いで、速乾 2 2023/08/01 19:44
- エクストリームスポーツ ジェットコースターは基本的に、最初に一番高いところまで登ってからあとは降って滑っていきますが、これは 3 2023/06/03 23:31
- DIY・エクステリア 滑らす方法 2 2022/04/18 20:37
- シューズ・ブーツ 靴の修理パーツ 2 2022/07/06 11:43
- 人類学・考古学 大発見?童謡『こいのぼり』と『背くらべ』は伴にエジプトのピラミッド建造の様子を謳っているいたんだね。 4 2022/05/21 11:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
窓が2cmくらい閉まらなくなりま...
-
上吊り戸を外したい
-
クローゼット折戸の外し方を教...
-
動かないガラス戸の修理について
-
外れてしまったクローゼットの...
-
障子の外し方について
-
障子の木枠の修理
-
木製引き戸の戸車のネジがぬけ...
-
鉄製の窓枠が開かなくなりました
-
引き戸が外れません
-
玄関の外と内の呼び方
-
冷蔵庫のドア取り外し
-
S.S.という略語の意味
-
家の隣にプレハブを建て母屋か...
-
シャッターの代わりとなるもの
-
アパートの室内ドア幅50cmって...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
ホタルスイッチのBとCの違いは...
-
タオル掛けの外し方を教えてく...
-
ドアガードの調整について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上吊り戸を外したい
-
窓が2cmくらい閉まらなくなりま...
-
クローゼット折戸の外し方を教...
-
外れてしまったクローゼットの...
-
システムキッチンの扉があかな...
-
木製引き戸の戸車のネジがぬけ...
-
スキマテープの厚さを途中から...
-
クローゼットの扉が外れたので...
-
雨戸の木質敷居の補修
-
シリコンスプレー 滑りを止める
-
完成後建具の仕様変更できます...
-
2室採光の建具
-
ポリカプラダンで作った玄関引...
-
動かないガラス戸の修理について
-
鉄製の窓枠が開かなくなりました
-
戸棚の引き出しの滑りをよくす...
-
外構工事、門扉レールなどに詳...
-
ふすまの敷居のお手入れについて
-
障子の外し方について
-
兆番のピンが折れるのですが
おすすめ情報