dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真を趣味の一つにして半世紀、モノクロからカラーへ、そしてデジタル全盛の今日に至りました。
モノクロの時代のフイルムは殆ど処分してしまいました。カラーになってからは捨て難くなり記録として個人的に貴重なものもあり自然と保存フイルムが増えて棚を埋め尽くしています。保存の期間も既に35年以上のものもあります。
全てのネガを廃棄処分するのは忍びないので、大事なもの、残しておきたい画像もフイルムの劣化なども出てくるかと思います、画像をデジタルデータ化保存をと考えています。
(1)スキャナーの性能をどの程度で考慮すれネガの画質をそのまま残せるか。
(2)スキャニングの時間と保存に適したメディアについて。
(3)スカヤナ購入も予算をある程度のところで抑えたい。
残したもので大伸ばしでも半切くらいまでです。
安直にご指導・ご教示をお願いして済みませんが宜しくどうぞ。
ジジカメta2916

A 回答 (4件)

例えば、


http://cweb.canon.jp/newsrelease/2009-03/pr-lide …
ですが、解像度的には9600[dpi]になってます。
35ミリフィルムの場合、単純計算でおよそ13Kx9kの解像度になります。
A4に伸ばしてもドットピッチ0.02ミリ程度です。
解像度以外の性能(ノイズ、色再現性)などは検証していないですが、十分な物と思います。
デジタルデータでの紛失の危険は複数バックアップ、メディア入れ替えなどで対応できますが、フィルム状態では劣化を防ぐことはできません。
そもそもフィルム状態でバックアップが無い状態だと、火事などの災害でも無くなる可能性がありますし。

現行のメディア容量は中途半端なのでリムーバブルHDD(2台以上)が良いと思います。(現状SDHCカードですら32GBもありますから光メディアでは…)
・バックアップ時以外はつながない。
・例えばPC常時接続HDDのほかにA,Bの2台有る場合、交互にバックアップ(バックアップ中に不具合が発生しても救出できる様に)
で良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Pochi2tama様
早速のご教示有難うございました。参考にさせていただきます。
デジタルメディアは仰るようにメカトラブルなどの対応はバックアップなど2重3重の設置はしてあり、SDカード・外付けHDD(100MG+1TB)などの対応です。
今まで貴重なネガはDPE店に依頼してCDに焼いてもらったりしていました。大量なネガ処分なので今後の撮影分も含めて自分で処理しようと考えております。
下作でも自分の思い込み作品は簡単に捨てられないのが悩みです。
この度は貴重なデータ付きのご教授感謝いたします。どうも有難うございました。

                                   ジジカメta2916

お礼日時:2009/10/05 20:38

実は、私も40年来撮り溜めたフィルムのデジタル化に取り組むため、フィルムスキャナまで買い込んで意気込んだものの、手間と時間に遭えなく挫折(~_~;)



授業料として解った事は、フィルムはフィルムのまま保存するのがベストと気付いたのです。
そもそも、大半がモノクロの自家現像処理のお陰で、今のところ劣化は確認できません。

なぜ、フィルムのままがベストかと申しますと、当初、デジタル化すれば、劣化ぜず半永久的に保存できると安易に考えていたのですが、さに有らず、データを保存するには、メンテが必要だと知らされたのです。

要するに、ハードディスクでもCD、DVDでも寿命があり、不測の事態に備えて二重三重のバックアップも必要。定期的に移し替えのメンテが必要なのです。
まぁ、そう言う手間やリスクを考えると、デジカメで撮ったデータ保存は、有料でもオンラインストレージサービスを利用しようかと考える今日この頃です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kuma-gorou 様
ご経験からのご教示ありがとうがざいました。
いろいろとご苦労されていらっしゃることお聞きして「矢張り」という実感です。
ネガは一応整理してフアイルしたブックが棚に並んでいるので思い切り次第ではフアイルごと廃棄してしまえば片付くのですが、それができない。
デジタル化の一長一短も十分に理解はしている積もりです。人間の業とでもいうのでしょうか。
有難うございました。
                                       ジジカメta2916

お礼日時:2009/10/05 21:35

フィルムはフィルムのまま保管するのがいいと思います。


スキャンに膨大な手間暇がかかるというのもありますが、スキャンしてデジタル化したデータを半永久的に保存する方法というものはないからです。
DVD-RやHDDに保存しても自然劣化や故障により一瞬で大量の画像を失います。それを防ぐには、いろんなメディアに重複して記録したり、数年ごとに新しいメディアにコピーをとり続ける必要があります。
フィルムなら保存方法さえ間違えなければ、100年保存可能なことが実証されています。(現時点で100年前の原板からもプリント可能です)
下手にデジタル化するよりはフィルムのまま保管した方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございました。
フイルムのまま保管できれば一番いいのでしょうが、残念ながら自分の部屋の片付けを考えなければ終始つかない事ゆえの悩みです。
いいと思うものの取捨選択に時間をかけ、始末することも選択肢として考えます。
ご回答いただき感謝申し上げます。

                                   ジジカメta2916

お礼日時:2009/10/05 21:43

まずフィルムスキャナーの現状ですが、最近登場した廉価なモデルとニコンの最高級機しか新品で入手できない状態です。


http://kakaku.com/pc/film-scanner/ranking_0045/
http://kakaku.com/pc/film-scanner/ranking_0045/r …

ネガの情報を個人で余すところなく取り込める時代は終わりつつあるようです。

しかし最近の廉価版の機種は従来モデルより絶対的な画質では劣るようですがスキャン時間は大幅に改善されているようですし、価格も1万円前後で非常にやすくなっているようです。
試してみる価値はあるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

srxmk3pro
ご回答教示有難うございました。
選択の参考にさせていただきます。
                      御礼まで

お礼日時:2009/10/05 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!