dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼が禁煙をしていますが、挫折しそうになっています。
初めて1ヶ月くらいなのですが、本数は減っても完全に吸っていないというわけでないようなので。

禁煙外来に通わせたいのですが、仕事の時間と、住んでいる場所から考えると病院に通っての禁煙は無理なので、私が代わりに通ってパッチなどを彼に使わせることは可能でしょうか?

ちなみに私は煙草は吸いません。

病院に通わなくても二コレットを使えば同じような効果がありますでしょうか?

その他何か協力してあげられることはありますでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

参考までに・・・



パッチやガムは確かに効果あります。
ただ、吸いたい気持ちは、ずっと続くものだと思ってください。
僕は2年続いた禁煙を仕事のストレスに負けて吸ってしまい、
それから4~5年吸って、今再びチャレンジしています。

僕の経験上一番大事だと思うことは、「禁煙の目的」を
明確にすることです。

それがしっかりしてないと何かの機会にまた吸う可能性大!

自分以外の人が関係した大事な約束なんかがあれば良いのですが・・・

ちなみに私は年の離れた友達と一緒に禁煙しています。
同志がいる心強さと友達を裏切れない気持ちに支えられてます。

あっ!それから・・・
失敗しても責めないであげてください。
禁煙にチャレンジしないと失敗もしないので・・・

できれば禁煙中に
「○○日続いたの?えらいね~(ヨシヨシ)」
               ほめてください。

基本、男は単純なので、ほめられると頑張ります。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます!
体験者の方からのアドバイス本当に助かります。

彼に近々ガムをプレゼントするつもりです。
私が代わってあげられれば一番なんですがね。
3年くらいたつと吸いたい気持ちがなくなるとききました。
再チャレンジ頑張ってください!

もしよければ、禁煙のきっかけを教えていただけませんか?
彼の場合本音は私に付き合う際「禁煙して」と約束してもらったことがきっかけです。

本人の意思じゃないので禁煙への意志が弱くなってしまうのでしょうか?どう思いますか?

禁煙すると約束したのに最近吸っているのが発覚して、思いっきり責めてしまいました…A^^;)かなりまずかったですかね。。。
たしかに、禁煙にチャレンジしないと失敗もしないものですよね。
いい言葉をききました。

>できれば禁煙中に
「○○日続いたの?えらいね~(ヨシヨシ)」
               ほめてください。
基本、男は単純なので、ほめられると頑張ります。

おぉ!本当ですか?!
これだったら協力できそうです!

「禁煙順調?」「また隠れて吸ってない?」などときいていいものでしょうか??それとも逆に「禁煙頑張ってるね^^」「今日で○日目だね^^すごいね^^」と言われたほうがもし、隠れて吸っている場合男性なら応えますか?
よく、浮気してるときに奥さん(彼女)に優しくされるとつらいみたいな感じでうまくいかないかな?!と思ったんですが…。

私は煙草を吸わないので「お前にこの辛さわからないだろ!!」と思われちゃいそうであまり攻めることもできず。。。


お手すきのときでかまいませんのでアドバイスいただければ幸いです。

補足日時:2009/10/07 11:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。

男性は単純だからとよくききますね(^^)
確かにほめると喜びますね(笑)

信じるしかないですが、私の前では吸わなくなりましたので禁煙成功でしょうかね(^^)

お礼日時:2013/04/24 09:15

私は電子タバコを使い1日2箱から1箱に節煙しました。


今年中には無理なく禁煙出来そうです。
参考までに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
あれから日がたってますが無事禁煙できましたか?

私の彼は禁煙できたみたいです。
隠れて吸ってたりしたことがあるので不安はありますが、私の前で吸うことはなくなりました^^

お礼日時:2013/04/24 09:07

私は福岡で禁煙外来を担当しています。


率直に言って、禁煙の近道は禁煙外来受診だと考えています。
禁煙外来についてと、薬局でも購入できるニコチンパッチについて記載しますので、参考になさってください。

禁煙治療(ニコチン依存症治療)は、保険診療と自由診療があります。
保険適応が出来る場合は、以下の4点を満たしている場合に限ります。
1.ブリンクマン指数200以上 (1日の喫煙本数×喫煙年数=ブリンクマン指数)
2.直ちに禁煙を行おうと言う意思があること(誓約書にサインをして頂きます)
3.TDS(ニコチン依存症スクリーニングテスト)5点以上
4.禁煙外来に5回通院が出来ること
以上が保険適応の条件です。

さて、禁煙治療初日は喫煙歴や環境などの情報収集を行い、喫煙に関する弊害の説明を行うため、それなりの時間を要しますし、検査は毎回、スモーカライザーによって炭酸ガス濃度を測定します。
そして医師の診察後に処方となりますが、ファーストチョイスは『ニコチン・パッチ』(当院ではニコチネルTTS)です。
確かにチャンピックスのほうが経験上、禁煙成功率は高いのですが、いきなり最終兵器を使うと、もう後が無いため最終兵器は最終局面まで取っておくほうがいいのかもしれません。
それでも皮膚が弱い方や、以前にパッチで失敗した方など、条件によっては『チャンピックス』という内服薬を処方したりします。

ニコチンパッチの利点は、治療中に喫煙したくなったらパッチを剥がして吸う事も不可能ではないと言うことでしょう。
まあ、喫煙するよりも、薬局で販売されているニコチンガム(二コレットなど)を購入し、その場を凌いだ方がいいわけですが・・・。
ニコチンパッチは8週間にわたり処方します(基本的には30mgを4週間、20mgを2週間、10mgを2週間)。
不安であれば自費になりますが、追加処方も可能です。
現在、ニコチンパッチは薬局においても販売が行われています。
ただ、20mg、10mgしかありません。
30mgの大きなものは病院での処方が必要になります。

ニコチンパッチを使っていて不都合があったり、禁煙継続が困難な場合は途中で内服薬に変更することも可能です。
そして5回の通院を達成した人が禁煙継続率が高いのはいうまでもありません。
途中で吸ってしまってもいい・・・禁煙外来の5回の通院を達成されると言うことが、永続的禁煙に繋がると思います。

なお、途中で禁煙に失敗しても、1年経過すれば保険診療は可能ですので、気軽に病院に行って、受診する事をお勧めします。

禁煙に関して参考になるサイトを以下にお示しします。
インターネット禁煙マラソン  http://kinen-marathon.jp/
禁煙科学会          http://www.jascs.jp/
高橋裕子先生         http://www.gender.go.jp/e-challenge/center/case1 …

禁煙パッチ、、二コレットの併用で乗り切ることも出来ると考えます。
禁煙は支援が命と言う局面もあるので、しっかりサポートしてあげれば、必ず成功すると思います。
がんばってサポートしてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
専門の方に回答いただけてうれしく思っています。
仕事が忙しいので病院に通うのは難しそうですA^^;)
あれから日がたちました、禁煙しているように思います。
ただ、職場の人がヘビーさんが多いので真実はわかりませんが、私の前で吸うことはなくなったので信じています。

もし、吸ってるようなことがあれば参考にし、サポートしていきたいと思います。

お礼日時:2013/04/24 09:11

参考アドレスには禁煙成功者の日記があるので見てたのですけど、成功者でもかなり苦心していますね。

私は全く苦労せずにやめたのですが(子供が生まれたその日に禁煙したので意思が固かったのです)こういう日記を見ると、結局は意思だけですよね

僕のように「XXXXXの為にやめる。当たり前だ」と決めてかかるしかないです。他人がどうこうしたって本人が決めないとダメじゃないかなあ

参考URL:http://www.imasugu-kinen.net/nikki/01.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはりお子さんを機会に止められる方が多いようですね。
私の姉も吸っていましたが妊娠してやめました。

禁煙もののサイトはいくつか検索していましたがURLのサイトは知りませんでした。ありがとうございます。

やはり「本人の意思」がかなり重要なようですね。

なぜ止めたいかという理由は一目瞭然なのに
なぜ吸うかという理由があいまいだということに禁煙について調べていってわかりました。
長い目でみて彼に頑張ってもらおうと思います。

お礼日時:2009/10/16 16:42

25年ほど前に一日40本以上吸っていました。

 吸い始めたときも、殆どむせることも無く、すぐにヘビースモーカーとなってしまいました。 少々の風邪でもタバコの本数は減るものの吸っていましたが、ある時、少々重い風邪になり1日タバコを吸わない日が出て自分でもびっくりし、ふと「禁煙」できるかもと思い、友達と禁煙宣言し、禁煙生活が始まりました。 会社でも、禁煙宣言して行動しました。 中には意地悪な人もいて、これ見よがしにタバコを目の前で吸う人もいましたが、殆どの人は好意的でした。 

 3日、3週間、3ヵ月、3年とクリアし現在に至っています。
当時はニコレットなどは無く、口寂しいときは、ガム、飴玉を舐める事で凌ぎました。 幸なことに、強烈な禁断症状は無く一本も吸っていません。 

 当時は彼女もいなくて褒めてくれるのは自分だけでしたが、彼女がいて褒めてくれればもっと張り切っていたかもしれません。
 禁煙してから、今の妻と知り合いましたが、喫煙していたら付き合っていなかったかもと思うとぞっとします。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

25年も前に禁煙されたとは、おめでとうございます!
言われてみれば昔は今のようなニコレットや電子タバコはなかったですからね。さぞかしつらかったことでしょう。


風邪をきっかけにやめられたようですが元々『(比較的簡単に)やめれるなら止めたい気持ち』があったのでしょうか?


禁煙して好きな人と結ばれたとなると、健康よりも一番のご褒美かもしれませんね♪

彼の職場の周りも意地悪というかガンガン煙草をすう人ばかりなので難しい&辛いんでしょうね。

彼を褒めてあげるのが、私にできる一番のサポートでしょうか?また、吸ってしまった時(隠してるのに気付いた時)272164さん的に私はどうしたらよいと思いますか?

お手すきの時でかまいませんのでアドバイスいただければ幸いです!

補足日時:2009/10/10 17:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
素敵な奥様との出会いよかったですね(^^)

私も彼に禁煙してよかったと心から言ってもらえる日がくることを願っています。

お礼日時:2013/04/24 09:12

禁煙して半年になります。


吸っていた期間は15年くらいで、半年前まで一日二箱程度吸っていました。でも、もう一生吸わないという自信があります。

以前一回だけ禁煙を試みたことがあり、その時は本数を減らしたり1ミリの煙草を吸ったりしていました。要するに失敗に終わりました。

禁煙をしたいのであれば、完全に吸わない事が絶対だと思います。
ニコチンガムも逆効果です。

私は禁煙セラピーを読んで辞めました。(最初の一か月はパイポと電子煙草も併用しました)禁煙セラピーを書店で買った時、同時にニコチンガムを山ほど薬局で買って帰りましたが、本にはニコチンガムは逆効果と書いてあったので結局全て知人に差しあげました。

私の周りはみんな禁煙セラピーで禁煙に成功しています。

成功のコツとしては、禁煙に失敗しても禁煙する前の自分に戻るだけなので禁煙を恐れないことと、禁煙している人の周りの人が本人を責めないこと、素直な気持ちで本を読むことです。

成功を祈っています^^

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
15年来の煙草をやめようと強く思ったきっかけは何ですか?
もしよろしければお手すきのときに教えていただければ幸いです。

いろんなサイトなどを見ても軽くするのは本数が増えたりと逆効果というのを見かけました。
二コレットについては禁煙セラピーには×と書いてあるようですが、それで成功した人もいれば、二コレットを辞めれなくなった人もいるようで。

禁煙はその人にあった方法をみつけ、いかに意志を強く持つことが大事か問うのを痛感しました。
彼に禁煙を促しておきながら私自身勉強不足でした。

電子煙草はどこのを購入しましたか?また、効果はどれくらいありましたか?

他の方にもすすめていただいてますし、安価なのでセラピー本購入して二コレットと一緒にプレゼントする予定です。
彼にあった方法を一緒にみつけて頑張ってもらいたいと思います!

>成功のコツとしては、禁煙に失敗しても禁煙する前の自分に戻るだけなので禁煙を恐れないことと、禁煙している人の周りの人が本人を責めないこと、素直な気持ちで本を読むことです。

つい私はあせって彼を責めてしまう様なので長い目で様子を見ることにしたいと思います。
他の方にも言われましたが、挑戦しなければ失敗もしないのだからと。
確かにそうですね。失敗していることを責めるのではなく、私のために挑戦してくれてる彼の気持ちを汲もうと思います。

成功した暁には彼に『自信』がつくと思って健康面意外でのよいことになるので^^

先ほどの質問の回答とあわせてもしまわりの方の体験談で何かありましたらどんなことでもかまいませんのでよろしくお願いいたします。

補足日時:2009/10/09 16:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。

私も本をかって彼にプレゼントしたのですが…文学的な人ではなかったため読んでくれなかった気がしますA^^;

失敗しても再チャレンジすればいいんだよって気持ちでのサポートは大切ですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/24 09:14

再度回答します。



>もしよろしければ辞めようと思ったきっかけと、期間などおしえていただけませんか?やめてどれくらいになりますか?

期間は約3年です。2007/1に禁煙スタート。
きっかけは「映画を見ている最中に肺が苦しくなってきたこと」です。

最初の1年は
ぶっちゃけ2-3本×10回くらいは
飲み会で吸ってます。

でも恒常的に自分でタバコを買ってまで
吸うのはやめれています。
たぶんこのまま完全禁煙できるでしょう。
最近、自信が出てきました。

最初の2週間の「地獄の苦しみ」が
きつければキツいほどいいと思います。

今でも、そのキツさは覚えています。
もう二度とあのキツさはごめんです。
だからもう二度とタバコの常飲はしたくないです。

頭痛はガンガンするし
手は振るえ
パソコンを打っていてもうわの空
寝ても覚めてもタバコのことばかり・・・
夢でまでタバコを吸っていました。
気が狂いそうでした・・

しかし
禁煙したら走れるようになりました。
タバコを吸ってるときは走ると
すぐに肺に激痛が走っていました。(笑)

「禁煙セラピー」という本を半信半疑で
読んだことも影響しているのかも・・・

くれぐれも参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中再度ご回答いただきありがとうございます。

体に異常をきたしての禁煙だと意気込みが違いそうですね。
最初の1年間くらいは煙草の常用を辞めているといった感じだったんですね。
なるほど。非喫煙者の私からすれば1本でも吸えば禁煙ではないって感覚でした。

禁煙セラピーは賛否両論に分かれているのでまだ購入していないんですが、値段も手ごろなので買ってプレゼントしてみます!
めんどくさがりやなのでしっかり読んでくれるかが問題ですけどね…A^^;)

matrix256さんのように最初の2週間の辛さを忘れずに
煙草はもう吸いたくないと思ってくれるといいのですが…。
とても大切な人なのでニコチンごときで寿命を縮めて欲しくなくて。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/09 16:42

#2です。



禁煙は結婚して子供が生まれたら辞めて欲しいと妻から言われていました。それまでは1日3箱を吸っていました。(喫煙歴10年)
結局は2人目の子供が生まれてからの禁煙になりましたが、家での喫煙が換気扇の下か外だ段々煩わしくなった事と「禁煙セラピー(だったかな?)」と言う本をじっくりと読んで、最後の1本を会社で吸い終わった後、キッパリと辞めました。最初の間は妻も気付いていなかった様です。煙草を止めてもう11年経ちます。

最初に苦しかった(イライラ感が強まった)のは辞めてから2~3週間位後でしたね。それを乗り越えたら楽でした。

禁煙時には妻は「禁煙」の言葉は言いませんでした。逆に「吸いたかった吸っても良いよ」と言われましたが。(コレが逆に制止作用があったのかも知れません)

私の禁煙の経験が、質問者様にとって何かの役に立てば幸いです。

この回答への補足

お忙しい中追記ありがとうございます。
1日3箱はすごいですねA^^;)
そして、禁煙継続おめでとうございます!
やはりお子さんのためとなると気合が違ったのでしょうか(^^)
こうしてアドバイスいただけるだけですごく私の励みになります。

以前彼は半年禁煙していたことがあるそうですが、半年間ずっと吸いたかったといっていました。
煙草は簡単に手に入る麻薬のようなものですね。

しかも、禁煙を奥様に言わずになさったなんてすごいです!!
尊敬しますし、男らしいと思いました。
彼もそうなって欲しいのですが…。

彼は以前の彼女(喫煙者)に「そんなにつらいんだったら吸ったら?」といわれて吸い始めてしまったそうです。
彼の場合getter123さんのように「吸いたかったら吸っても良いよ」は逆効果になりそうですが、どうでしょうか?

本音を聞いたところ、やはり私がやめてといわなければ辞めないつもりのようです。
このような禁煙の場合あまり禁煙禁煙言わないほうがいいのでしょうか?それとも適度に言わないと挫折(諦める)でしょうか?
もちろん人によると思いますが男性という立場からみてどうでしょうか?

挫折思想になっている彼に今かけてあがられる言葉はありますでしょうか?
とりあえず二コレットをプレゼントしようかと考えています。

補足日時:2009/10/07 11:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。

お礼が遅くなったせいで、禁煙して11年が14、5年になりますね。
おめでとうございます!

素敵な奥様のサポートも重要なポイントだったことでしょう。
失敗してしまってもまた再スタートすればいいその気持ちで見守ることの重要さを改めて感じました。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/24 09:18

優しい方ですね。

ニコレットも有効な策だと思います。
ただ、最後はやっぱり本人の意思ではないでしょうか。
私は10年間喫煙者でしたが、禁煙できたのは
徐々に減らすのではなく1週間ほど1本も吸わずに我慢しました。
そうすると、タバコが毒物に思えてきてそのまま自然に止めれました。

彼女さんの立場としては、「絶対止めて!」と強制するのではなく
タバコ臭い人より清潔な人が好きだとか、
将来加齢臭の元になるかもしれないからやめてみたらとか、
それとなく促してみるというのはどうでしょうか。
手ぬるいかもしれませんが、最初のアプローチとして考えてみました。

そもそも彼氏さんはどうして禁煙したいんですかね?
それがわかればもっといいアドバイスが集まるかもしれませんよ!

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
本当に経験者の方からのアドバイス嬉しい限りです。

やはり、「絶対止めて」といわれるとプレッシャーでしょうか?
付き合うに当たって煙草を吸う人が嫌なので止めて欲しいとお願いしたのです。
もともと何度か禁煙しようとして失敗していたようです。
ちなみに付き合って2ヶ月です。約束したときは年内に止めてとお願いしてます。

最初順調そうだったのですが、最近こっそり吸っていることが発覚して、裏切られた気持ちがしてとても悲しくて(p_;)

半強制の飲み会が多いのでそのときに誘惑に負けてしまうのでしょうかね…。
吸えないとイライラするしと。

どのサイトを調べても「本人の意思」というキーワードがかなり強いです。つい吸ってしまっているのは止めようとする意思の弱さでしょうか。

私から言われた以外の理由は一般的な
お金がかかるから、健康に悪いからなどだと思います。

補足日時:2009/10/06 16:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。

優しいというか、エゴなのかもしれません。
健康でいてほしい、自分より長生きしてほしいと…。
好きなもの飲み食いして死なせてほしいと思われそうです^^;

彼氏本人が禁煙したいというか、私がタバコ吸う人嫌いなのと匂いが徹底的にだめなので(*_*)
私の前で吸うことはなくなりました。
会社の人達がへびーさんが多いので信じるしかないですが、禁煙成功だと思うことにしています。

お礼日時:2013/04/24 09:20

ニコチンが体から抜ける2週間は


地獄の苦しみでした。

フリスクを1日2-3箱食べてました。

「吸いたい」という衝動はそれほどは
続きません。2分程度ガマンすればいいこと・・
というのを聞いて「吸いたい」と思いっても
2分だけガマンしました。

あとは吸いたいシチューエーションを
ひとつずつ消していきます。

1.食後
2.飲みに行った時
3.喫茶店
4.寝起き
5.風呂あがり
6.仕事の合間
7.新幹線

などなど

7から順番に禁煙にしていきます。
要は吸いたい場所を減らす感覚です。

最後に完全禁煙

くれぐれも参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
経験者の方からのアドバイスはとても参考になります。

最初の3日、1週間が肝心といいますもんね。

飲みに行く機会が多いようなのでそれがネックなのかもしれまえせん。
小さな会社なので飲み会は半強制のようです。

もしよろしければ辞めようと思ったきっかけと、期間などおしえていただけませんか?やめてどれくらいになりますか?

お礼日時:2009/10/06 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!