
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>やはり不動産屋に相談するのが早いのかな。
売主に直接交渉したほうが、安くなるかと思いました。直接交渉は、売り主が個人であれば探す必要がありますし、トラブルも多いです。契約書などもあなたが作るのでしょうか?また貸さないと決めていれば一発でアウトです。個人の売り主さんは手間を嫌うでしょう。定期借家契約をするにしてもその期間売り主は物件が売れません。また、個人交渉では相場よりも高い感覚で無いと売り主も簡単には動かないでしょう。メンテも売り主任せではなく、あなたがするぐらいの特約も必要と考えます。
購入であれば個人交渉もありかもしれませんが、それでも不動産屋任せをお勧めします。個人交渉はトラブルが回避できません。
(;-_-) =3ん~、安易に考えてました。苦笑
売主の立ち場で考えると、深いですね。
今回、掲示板に質問を載せてよかったです。たいへん勉強になりました。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
その物件を扱う不動産屋に相談することが一番です。
賃料は周辺の相場によるでしょう。
やはり不動産屋に相談するのが早いのかな。
売主に直接交渉したほうが、安くなるかと思いました。
周辺の相場も調べてみたいと思います。
回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
家を貸す時のリスクは、家賃もさる事ながらいつまで借りてくれるか?です。
長期に借りてくれて安定した家賃収入があればいいのですが、短期間で出て行かれると次の借主がすぐに見つかるかどうかわかりませんし、その時点で売ろうと思っても売値が下がってるリスクも高いですから。そのあたりも交渉のポイントだと思います。
たしかに貸してすぐに出て行かれてもこまりますよね。
長期で借りることを前提で交渉に臨みたいところですが、他の回答者さんの意見を参考に考えると、家賃を10万以上払い続けられるかどうか・・・。
もう少し考えてみます。
回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
大家業してます。
売り戸建は、直ぐに高収入を得るために、賃貸に出来ない場合もありますうよ。
私は、戸建てを賃貸にする場合は維持・管理費が20年で収入の5%以内で済むように、
メンテンス・リフォームを終わらせておかなくてはなりません。
そして、10~15年で負債分を支払うと考えます。
売買で2100万円の物件でしたら
1850万円ぐらいの元で維持・管理費が100万円掛かるとすれば、
1950万円を10年~15年で収入を得れば良いです。
と言うことは108,000~162,500円です。
借りますか?どうしますか?
回答ありがとうございます。
賃貸で借りるにしても、家賃がけっこう高いんですね・・・
毎月10万以上の家賃を払うなら購入する方がいいように思えます。
この物件は庭が広く立地もかなり気に入っていますので悩みます・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
一重から二重になったお子さんを持つ方へ
妊活
-
オートミールの30gって?
食べ物・食材
-
4
新築購入で小学校までの距離1.5キロはどうですか?
一戸建て
-
5
引越しの家賃交渉(大東建託)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
簡易水洗トイレの汲み取り料金がずっと高いです。
その他(住宅・住まい)
-
7
このセックスのやり方だと男の子しか生まれない?
避妊
-
8
近隣から警察に通報されて困っています。。
子供
-
9
賃貸。お風呂が汚い。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
家の新築で後悔ばかりです。(長文です。)1才と0才の子どもがいて、現在私の実家近くにアパートを借りて
その他(家族・家庭)
関連するQ&A
- 1 中古戸建購入で、売主のご家族に不幸があった場合は?
- 2 軽量鉄骨のアパートとそれより家賃が1万5千円高い木造戸建賃貸、どちらを借りたいですか?
- 3 中古住宅購入(マンション・一戸建て)、新築分譲マンション、賃貸住宅(マンション・一戸建て)どれを選ぶか悩んでいます。
- 4 賃貸物件を借りる際の残置物(エアコン)についての質問です。 この度、築50年の木造の戸建てを賃貸とし
- 5 賃貸の戸建アパート:下水臭について
- 6 戸建賃貸住宅の視聴費用負担
- 7 中古一戸建 セットバック済 43条但書許可済
- 8 中古一戸建を内覧されたことがある方に質問です
- 9 中古戸建の購入のことで困っています
- 10 【中古戸建購入】これは重要事項説明義務違反になりますか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
不動産屋様から立ち退き請求を...
-
5
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
6
社宅利用しつつ内緒で同棲した...
-
7
隣室のテレビの音を防ぐには?
-
8
窓のサッシあたりから、すごい...
-
9
デイトレーダーで賃貸住宅利用...
-
10
昨日ちょっと嫌な事がありまし...
-
11
700m歩くのに何分かかるでしょ...
-
12
レインズの物件を閲覧する方法
-
13
私は大東建託の1階に住んでいる...
-
14
賃貸で複数の物件に仮申込みを...
-
15
アパートのシャワーが破損
-
16
賃貸契約書の受け取りはいつ?
-
17
不動産の「掲載終了物件」について
-
18
ショック!入居審査に落ちまし...
-
19
管理会社へのクレームは何度まで?
-
20
騒音被害の退去、なにか復讐方...
おすすめ情報