dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
34才の自営業者、最近息子が生まれ
14才年下の妻共々養ってがんばらないとといった状況です。
ゆくゆくはマンションを購入したいので節約しなければならない
ので、毎月給料は節約家の妻にお金を全部一度預けるつもりです。
そこで悩んでいるのが自分の小遣いです。仕事柄、アイディア
資料として色々買うのですが、ほとんどは会社の経費で落とせます。
そして特別お金がかかる趣味もありません。
自分で給料は決められるので、妻に8万、自分に50万の
固定給に決めてます。年間の帳尻は妻のボーナスを+して
調節する感じです。
一応一度妻に全額預けてから
おこづかいとして10万もらおうかと思ってますが、
マンションの頭金のための貯金をマストと考えると
ちょっと贅沢でしょうか?
ご意見頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

奥さんと相談をされるのが一番かと思うのですが、その時仮に


「うん、10万で」と奥さんがおっしゃって下さったら、
「余ったら渡す(返す)から貯金に回してもらえるかな」という一言を
付け加えてみてはいかがですか?特に何か毎月買っているわけじゃ
なくて、例えばたまに友達との付き合いが~ってのがある程度なら
10万のお小遣いなら余りそうな気がしますし。
マンションの頭金のために貯金を~と考えていらっしゃるのなら
その一言があるとないとでは奥さんの気持ちも違ってくるでしょうし。
最初に10万なり金額を決めておいて、2~3カ月様子をみたら
10万が余るか余らないかわかると思うので、それから奥さんに
金額を決めてもらうっていうパターンもありなのかなと。
一個人的に言えば、妻としては10万はお小遣いとして多い気が
しますが^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにその微妙な心遣いで
変わってきますよね。
そういった計画性や思いやりを兼ね備えた上での
10万円なら嫁も快諾してくれると思います。
そして実際数ヶ月続けてみて軌道修正ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/07 14:19

読んでいて笑いがでました。

すみません・・

奥さんが20歳で節約家というのが救いですね。おそらく10万ちょうだいというと即答却下です。奥さんの収入と計算される金額より上回っているのはおかしいと思いますし、趣味がないのであれば、仕事関係で必要ということであれば、そのつど、奥さんからいただいたらどうですか。

まず、奥さんとス-パ-に通い続けてください。どのように節約して工夫しているのか。ス-パーで値段をみていると大体の男性は何も考えずに買い物をしていたと反省すると思います。
きっと10万円の金額が減るでしょう。

きついようですが、収入からみてマンションの頭金を貯めていなかったというのはル-ズだったように思います。一応と言わず会社の経理も奥さんにしてもらったほうがいいかと思います。他人に任せても、指摘する人は少ないですが、奥さんなら、家だけでなく、会社の節約もできると思います。

ですが、経費にしても、家計簿にしても夫婦一緒にチェックすること

家の収支がお互いがわかっていないと喧嘩の元になりますからね。

ちなみに私の家では、1週間1万円の生活費を夫からいただいてます。
そして毎朝出勤時500円の小遣いとお弁当を渡します。
毎晩夫は500円の余ったお金を貯金箱へ
私は一週間ごとに一万円の余った金額を貯金箱へいれます。

そして一ヶ月で貯まった貯金は翌月のお互いの自由金になります。
夫42歳、私36歳、月収43万の我が家の家計簿です。参考になればと思いまして、付け加えさせていただきました。

あなたも節約を一緒にやってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おそらく私の文章がシンプルで、
shmn1834さんはご自分の生活圏内を基準に考えられたので
ちょっと可笑しく感じられたのだと思います。
(ただ他の皆様は行間に隠れる要素を色々感じ取って頂いてますね。)

まず改めましてポイントを整理しますと
☆代表なので会社の経費を自由に使える、
どんなものも仕事の肥やしになると
判断される職業であるということ。

☆給与はそろそろアップしようと思います。
これも自由です。経営が前年度を下回らない限り
20万以上の刻みで毎年アップしようと思いってます。

☆マンションの頭金はある程度ためております。
(1000万以上はあります)
ただせっかくなので高級マンションをねらっております。
どうしても家には妥協できないんです。

☆家計簿は全部嫁に任せたいですね。
私は代表として会社の経費の計算に専念したいからです。

☆あと私は性格上、節約するならもっと仕事をとるという感じです。
ストレスの溜まる節約というのは
根本的な解決にはならないと思ってます。

☆できれば毎月最低100万は貯金をしたいです。
こちらは会社の収益込みの話です。(マンションは社宅として
購入する方向ですので。)こういった補足情報をお伝えした上での
10万円はやはり高いでしょうか。正直独身時代の3分の一なので
高いハードルなのですが、、、。

☆ただ、職業上、周囲の友達が皆年商一億プレーヤーなので
正直よくわからなくなっているのは事実ですね。

これらを考慮して頂き
ご意見を再度頂けるとありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。

お礼日時:2009/10/07 10:31

うちも自営業ではないですが、同じくらいの手取りです。


(多いと思うのであまり人にはいえませんが)

会社の飲み会もさほどなく、使うとすれば部下に奢ることが
ほとんどなのでその時は万単位で出ていきますが、その他の趣味は
特別お金もかからないのでそんなに使ってないとは思います。
(・・・と言うのはうちは手取りも手取りだし、旦那に家計を任せてるからなので)

いつ何時入り用になるかわからないので、10万円で様子を見てみて、
余ったら別に口座に貯金をしておくなどしておいたらどうでしょうか?
マンション購入以外にもこれからお子さんにお金がかかってくるでしょうし。嫁側からの立場からすれば少なく申告すると「じゃあ、それでやっていけるならそれで」って言ってしまうのも現実ですから(笑)
奥様のお小遣いが8万円なら丁度いいバランスだと思いますよ。
これで自分も同額で8万円、だとちょっと腑に落ちないだろうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに一度やってみて再度考えるのが無難ですね。
ただ話の分からない嫁ではないので
おっしゃる通り嫁の小遣いが8万と良いバランス。
プラス給料50万を預けるので
今の所嫁は「それで全然余裕、やってみせる」と言ってくれてます。
あと会社のお金が自由に使えるのもかなり便利です。
クリエイター業なので、すべて仕事の肥やしですので
経費で落とせます。そう考えると色々な要素を考慮して
小遣い10万はちょうど良いかもしれませんね。

お礼日時:2009/10/07 10:16

ちょっとと言うか、かなり贅沢だとおもいます(笑)


30代サラリーマンのお小遣いの平均は、4万円に少し欠ける位。
年2回のボーナスからのお小遣いでも、平均は10万に届きません。9.8万円くらい。

まあ、どこまでを「小遣い」で賄うのか?という点はご家庭それぞれでしょうから、純粋に趣味や遊びで使うお金だけなのか?
もしくは、仕事に関わる用品や昼食代なども小遣いから出すのか?でも変わってきますが。
夫の小遣いは、だいたい手取り収入の1割。というご家庭が多いようです。(余程高給取り、安月給のお宅は別にして)
とすると、質問主さんの月給50万円が手取りとしても、5万円前後が普通という事ですね。

これをご覧になって「えー@w@?そんなにみんな小遣い少ないの???」と思うようなら、
「平均がどうの」というのは奥様には内緒にして、お小遣いを抜いてからお金を奥様に渡す事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり贅沢な部類ですか、、、うすうすは感じてましたが
どうしても独身時代が長く
浪費家の自覚はありました。
今までの感覚ですと10万円だと一週間もちません。
根本的に考えるしかないですね。
仕事をもっと増やしてがんばる方向も考えてみますね。

お礼日時:2009/10/07 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!