dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今週の土曜日、200km程度のツーリングにでかけることになりました。

私は、冬用のナイロン生地のelfのジャケット(以下のような)と、
http://www.webike.net/sd/1862776/
Free×freeの表側メッシュ、内側は防風のナイロン生地(脱着可)のジャケット
http://www.webike.net/sd/1965413/300030203021/
を持っています。

以下のような天気予報の場合、どちらのジャケットと、どんなインナー
を選択しますか?

天気予報は、
 出発地:晴時々曇(予想最高/最低気温:22/13)
 目的地:同上

朝8時頃の出発で、ルートは山間部のワインディングがメインですが、
片側2車線の市街地も走ります。
帰宅は17時頃でいろいろ寄り道をしますので、休憩が多めでのんびり
したツーリングです。

先日、最高気温29℃で、半袖TシャツにFree×freeのジャケットで結構
暑かったですが、インナーを取るほどでもなく、夕方、山間部の日陰部分は
肌寒く感じました。

雨対応の為(急な防寒の為でもある)、カッパは常備してます。

ライダーの皆様、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

今の時期は防風の3シーズン+朝晩はインナーぐらいが丁度いいと感じます。


春でいうと4月半ば~5月半ばぐらいの気候ですかね。

elfの冬用が無難だと思います。メッシュ+防風インナーの場合は薄手のフリースぐらいを中に着込んで丁度いいくらいではないでしょうか。
暑い時の調整ができるのでこちらのほうがいいかもしれません。

カッパは防寒にはなると言っても保温力はないので、これからの時期はインナーも常備しておいたほうが無難です。(荷物が増えますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
暑くなったときに調整できるので、メッシュ+防風インナーで中に
着込んだ方がいいかもしれませんね。
カッパは保温力ないんですか。いつも晴れのときしか乗らないので、
カッパを使ったことないんです^^;

お礼日時:2009/10/09 00:14

なぜか皆さん知らないようなのですが、その気温だと電気面ヒーター内蔵ベストを着込んで快適に走行しますよ。

温度調整できるようバイクに可変電源を取りつけています。体が冷え切ることがないので、バイクライフには手放せなくなりました。氷点下でも大丈夫です。

少々高いですが、ベスウォーマーという商品がお勧めです。グローブやパンツもあります。ただ、バイクの発電能力が追いつくかは確認する必要がありますね。
    • good
    • 1

夜間は、とんでもなく寒いことがありますよ。


夕方油断していると、手がひどい事になったりもします。
昼間汗かくほどの着衣で、夜は馬鹿さむいのが山間部の特徴です。
スキー手袋が寒かったりもします。速度がそんなに出ないので性格が違うのかもしれません。
手が冷たくならないよう、注意が必要かしら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
日が沈むまでには帰ってくる予定ですが、夕方は冷えますよね。
今の時期でもそんなに寒くなることがあるんですか・・・
気をつけたいと思います。

お礼日時:2009/10/09 00:32

私も10日~11日に一泊ツーリングに行きます。


メーカーは違いますが。冬用の物を着ていきます。
まだそれほど寒くないので、
綿入りインナーは外して、風を通さないジャケットとして使います。
中はTシャツにトレーナー(トレーナーは昼は脱ぐつもり)で出かけるつもりです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
同じ日に行くんですね!やはり冬用を選択しますか。
私のは綿入りインナーは外れなかったような・・・
外れると中はTシャツで昼間はちょうどよさそうですね。

補足日時:2009/10/09 00:16
    • good
    • 0

私なら、冬用のナイロン生地のelfのジャケットかなぁ。

。。
22度って結構走ると寒いですよね。特に山間部の日陰なんかは。

暑いときは、ジャケットを脱いで長袖のシャツを羽織るとか。

ともあれ気をつけて楽しんで下さいね。

この回答への補足

質問に書き忘れましたので、ここで補足させて頂きます。
当方男で、バイクはZZR-400です。

補足日時:2009/10/08 10:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり冬用でしょうか。かなり迷っています。
なるほど、長袖のシャツを持っていくといいですね。
参考にさせていただきます。
早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/08 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!