dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。わからないので教えてください。
ベランダに置いているハーブ〔レモンバーム〕に赤い虫がついています。
とっても小さくて1ミリより小さいです。
新芽のところや茎をはっている〔というより歩いています〕のでキモチ悪いです。
なんかクモのような気もするのですが・・・
この虫の正体を知っている人がいたら教えてください。
あと駆除方法〔よく効く薬剤など〕を教えてください。
おねがいします。

A 回答 (5件)

コケやカビなどを好んで食べ植物には無害なタカラダニか、植物の汁を吸うハダニの二つが考えられます。


タカラダニのほうがやや大きいですが、色や形はほぼ同じで区別は難しいです。
ハダニは葉の裏にクモの巣状の網を張ったりする事もあります。

ケルセンという殺ダニ剤が有りますが、農薬の害を気にされるなら、粘着くん液剤(主成分は多糖類)や石鹸液、牛乳を薄めたものでも退治する事が出来ます。
水を嫌うのでこまめに水をかけても予防できます。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ハダニですっ!ハダニっ!!
私が「クモではないか・・」と思ったのは糸を出しているような気がしたからです。
よくわかりましたー。
これから石鹸、もしくは牛乳で退治します。
それでも発生するようだったらハーブは捨てます。。。
ありがとうございましたー。

お礼日時:2003/04/30 14:09

ハーブの新芽は食われたりした跡はないですよね?


だったら、たぶんタカラダニですね。
これは、植物などに直接被害は及ぼさないんですが、潰れると赤い汁が出て、ちょっと気持ち悪いです。
参考URLに、生態など詳しいのが載ってますよ~。

参考URL:http://www.pref.kyoto.jp/hokanken/topics/treasur …
    • good
    • 3

家もこの時期だけ、赤いクモのような小さい虫がベランダをはいます。

ちょっとショッキングピンクっぽくないですか?軽く払っただけで潰れ、赤い液が出ます。

もしこれなら、マンションのコンクリートなどに生息するダニの一種だそうです。

1ヶ月弱だけのものなので、自然にいなくなるのを待てというアドバイスを聞きました。そろそろ家も出ますね・・・。
    • good
    • 2

ハダニ(赤ダニ)だと思います。


密集しているんだったらアブラムシかもしれないのですが・・・
退治法は ハーブって事で農薬は嫌ですよねぇ。
ハダニでしたら水に弱いので霧吹きでこまめに水をかけたらいいですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。ハダニの写真をみたらまさにコレでした~。
名前を聞いた瞬間にカラダがかゆくなりました。。。
あまりにものショックでもうハーブは処分しちゃおーかと迷っています。
ありがとうございましたー。

お礼日時:2003/04/30 14:07

アブラムシ。



画像。見たくなかったらトバしてください。
http://www.takeda-engei.co.jp/navi/gaichu03.html

駆除法
1.牛乳を噴霧する。
2.すぐ隣にミント系のハーブを植える。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!