重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

プリンターはインクが勿体無くてブラックカート
リッジしか入れてないような使い方をしているので、
モノクロレーザープリンターでも買おうかなと考えています。

そこで質問なのですが、
インクジェットやバブルジェットのように、
レーザーでも濃度設定というのは出来るのですか?

また、濃度を低くするなどで、
トナーの寿命(印刷可能枚数)を伸ばすことは出来るのですか?

今のインクジェットは、濃度を最低にして、
大量に印刷する割に長持ちしてるんですが。

Cannonの家庭用レーザーぐらいを考えています。
(別にhpやその他でもいいんですけど。)

A 回答 (4件)

はじめまして。


私は会社で情報処理システム部門のスタッフとして働いている者です。ハード関係の管理もやっていますのでアドバイスさせていただきます。
ほとんどのモノクロレーザープリンターにはハード的(ツマミ等があるもの)とソフト的(環境設定等)で濃度を調節できます。

機種によってはエコモードなどトナーを極端に少なくしてローコストで印字するモードを持つものも存在します。

個人ユーザーがレーザープリンターを購入する場合は次の点を考慮に入れると良いと思われます。
(1)新品を購入する。安い中古レーザープリンターは数十万枚の印刷をしている可能性があり、印字クオリティが劣化していることが多い。
(2)新品購入時にバンドルされているトナーの印刷枚数の多いものを選ぶ。トナーカートリッジはメーカーによって感光体とトナーが一体化しているものと そうでないものがあり、トナーが切れたので買うことになった場合2万~4万円と高額になります。
(3)購入しようとしているプリンタがリサイクルトナーが使用できるものか?
新機種ではリサイクルトナーが世に出回っていない時があるので注意です。ちなみにほとんどのメーカーはリサイクルトナーは故障の原因となるので「使用をするな」と言っています。あまり安いリサイクル品を使用しないとか、責任の取れない怪しい店で買わない限り大丈夫です。

infinityさんのレーザープリンターの印刷する用途が分からないので何とも言えない部分がありますが、白黒印刷を高速に、かつ大量にしたいのならLP(レーザープリンター)の選択は正しいです。
ただし一般ユーザー用のLPは印刷の遅いもの、一度に紙を大量にセット出来ないものもあります。
それと、消費電力が400~1000W位になるのでタコ足配線は大変危険ですよ。
    • good
    • 0

インクジェットやバブルジェットの濃淡設定がどのようになっているかはわかりませんが


今まで使ったレーザープリンタ(キャノンLBP-B406F、エプソンLP-8200PS)には
どちらも濃淡調整用のツマミがあり、手動で設定できます。

もちろん薄くするとトナーは長持ちします。
    • good
    • 0

うちにあるのは


CanonのLBP-A404Fという8年くらい前の機種ですが、
できるようです。
「印字濃度の調節」と、
「トナー節約モードの設定」の機能があります。
前者は濃度を全般的に薄くし、
後者はデータを間引いて印刷します。

マニュアルには、
カートリッジひとつで3000枚の印刷ができると書いてました。
ただ実際にはそんなに使えないかもしれません。
書類の種類にもよりますが…。
うちの場合だと、1700枚ほど印刷して、
この春に、2つ目のカートリッジに換えました。
    • good
    • 0

機種にもよりますが、トナーを長持ちさせる濃度切り替えがついているものもあります。



ご質問の機種にこの機能がついてるかどうかまではわかりせん。ごめんなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!