dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前回の続きです
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5319714.html

マザーボードMSI 865G NEO2

SSDを購入しようと思うのですが、今のHDDがC:システム用160GB E:データ用320GB 両方ultraATA接続です。
前回の質問でマザーボードがSATAに対応してると教えて頂いたのでSSDはSATAのものにしようと思ってます。

前回の増設は知り合いにしてもらったのですがスレーブとかジャンパーとか設定してたんですがSATAは挿すだけですよね?
その場合データ用のHDDは特に何も設定しなくていいんでしょうか?

Cドライブのデータは全て不要なので、
Cドライブを外す→SSDをつける→SATAケーブルを挿す→CDを入れて起動→OSインストール
の手順で使えるようになるのでしょうか?
Eドライブはそのままデータ用として使いたいのですがなにか設定必要でしょうか?

A 回答 (2件)

前回の回答でも(私も回答してますが)他の方が「導入に関してBIOS設定でちょっと癖があるようです」と回答してくださった事をお忘れですか?(良回答20ptに選んでいるのに・・・)



BIOSの設定が必要です。

以下参考になるはずですが?
http://tasogare-tenshi.blog.so-net.ne.jp/2007-11 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

結構複雑な設定がいるみたいですね。
無難にIDEにした方がいいかもですね。

お礼日時:2009/10/11 11:30

>の手順で使えるようになるのでしょうか?



ここで聞く前に、まずネットなどで調べましょう。今のあなた状態は、「教えてチャン」になっています。

例えば「SATAの取り付け方」「SSDの取り付け」「SSDの取り付け方」「HDDの交換の仕方」などで検索してみてください。だれから必ず記事を書いています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!