海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?

お世話になります。

もうすぐ5歳になる年中の息子についてです。
幼稚園でいつも仲良しの3人組で遊んでいるようです。
そのメンバーは年少からもクラス替えしたけど離れず一緒でした。
私の見た限りでは、A君は体も小さいこで、同じマンションで小さいころから公園でも遊んでいて常に息子に慕ってついてくる(逆にA君は息子しか友達がいない?)子供です。B君は体も息子と同じく大きく活発で物をはっきりいう子供です。

3人という組み合わせが悪いのか、先生から数回息子が砂場でB君のポケットに砂を入れて、それをうちに帰って親に話しママが幼稚園に連絡をいれ、私に先生がこんなことがありましたと話してきて私があちらの親に謝罪するといった具合です。そのB君ママとはよく話しメールも交換し、家にも数回遊びにいったり来たりしているので直接うちの息子が何かしたらまた教えてねーっていうのですが、ただ状況確認だけなのかまずは幼稚園に連絡をいれるようでいつも後から聞かされます。
息子はA君にはたたいたりしないようですが、B君にはたたいたりするようです。ただ先生がいうのには、お笑いでいう’つっこみ’
のような感じで戦いごっこも興味のない息子ですので、そんな具合のようですが、どうもすぐにそのB君はママに○○君がたたいたー幼稚園いきたくないというようです。

その後、ほかのママからは「B君ってやんちゃよね。うち息子が何も言わないのをいいことに戦いごっこでやりたい放題やってうちやられっぱなしだったわ。でもまぁ子供のことだからいいけどね」ってかんじでした。

私はどうしても先生からその些細なことを聞く度、きつく叱ってしまいます。人のいやがることはしてはいけないとしつけてるのですが、まず先生もその場の状況をみてないので、私もただB君の証言のままに息子をしかるしかできず、息子はわからない、謝ったもんとしかいいません。

正直最近はただの連絡事項で先生が近づいてきても又何かしたんじゃないか?とストレスになり、息子にもきつくしかってばかりでおまけにそのB君のママが普通に何事もなかったかのように接っしてくるので人間不信気味です。

私の考えとしては、怪我をさせたとか相手を泣かせたとか以外の些細な子供同士のトラブルは4,5歳児だからいくらでもある、どちらにも言い分はきっとあるとおもうのですが間違っていますか?
またこのまま息子が何かするのを心配しながら、先生にいわれたらまた謝る・・といったループから逃れたいです。やはりこんこんと息子にいう以外ないのでしょうか?また先生に相談するにはどのように話せばよいでしょうか?ぶっちゃけていえば、クラス年長はこの3人を離してほしいとまで思っています。3人でよくも悪くも固まり、息子に友達の輪広がってないような気がしてます。そこは息子自身で開拓させるしかないのでしょうか。。。悩んでいます。

A 回答 (4件)

こんにちは。

同年齢の息子をもつ30代男性です。

>私の考えとしては、怪我をさせたとか相手を泣かせたとか以外の些細な子供同士のトラブルは4,5歳児だからいくらでもある、どちらにも言い分はきっとあるとおもうのですが間違っていますか?

1)そのお考えで問題ないと思います。

>こんこんと息子にいう以外ないのでしょうか?

2)注意を与えるのはトラブルが眼の前で起こった場合のみにしてはどうでしょうか。
上記のようにご自身でも書かれていますが、こども同士、それぞれの言い分があります。伝聞に基づく叱責では、お子さんも何を怒られているのかはっきり認識できないのではないかと思います。

>また先生に相談するにはどのように話せばよいでしょうか?

3)相手のお母様のリアクション(その幾度先生に報告)から考えると、先方も気にされていることは間違いありません。
ただし、深刻なほどではないと思います。
「一言いっておかないとスッキリしないけど、揉め事にはしたくない、するほどでもない」
といった所でしょうか。

先生にはまず、
・一連のトラブルは(先生の判断では)深刻なものか
を確認しましょう。
恐らく「深刻ではない」という返答になると思います。
そうであれば、初めからそのように伝えてくるでしょうから。
この確認で、保護者が不安に思っていることを認識してもらいましょう。

その上で、
・子供同士のトラブルで、自分の息子が明らかに加害者であった場合には、その場できつく注意して欲しい
と要望しましょう。
ある意味、この件を園に投げてしまうとも言えます。
しかし2)でも書きましたが、注意する時は事が起こった眼の前でしないと効果がないと思います。
これは親としての責任放棄ではありません。

恐らくは子供同士の成長過程で当然起こるささいなトラブルだと思います。
ただ、先生から具体的な対応が提示されないのでストレスになるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
meiten38さんのお言葉をお借りして早速今日
先生に自分の考え、気持ちを伝えてまいりました。
先生自身も息子をしからないでほしい、結局はB君と息子の中での
勘違い(貸してといわずもっていったとか、こっちで遊ぼうといったのに遊ばなかったとかで結局手がでてしまったとか)のことが多いようです。ただB君は息子を一番に好きなようでほかの子と遊んだりするとやきもちをやいたりするようです。とりあえずは
子供同士のトラブルで、自分の息子が明らかに加害者であった場合には、その場できつく注意して欲しい、子供同士の成長過程で当然起こるささいなトラブルだとおもうし、実際おきたその場で対処してもらいたいと伝えました。ありがとうございました!

お礼日時:2009/10/14 23:38

こんにちは。


小5と小1の子どもがいます。

hihiponが気になるなら、そのまま幼稚園の先生に
相談されればいいと思います。
他の方が回答されてますが・・・。
「最近の様子で、ちょっと気になるんですが・・・」と。
自分の子の悪戯?が、幼稚園の先生からみたら
どのレベルなのか確認されるといいでしょう。
おそらく先生も「深刻なレベルではない」と認識
されているような気がします。お互い様・・・の
レベルですね。
幼稚園でトラブルがあった時、家でどう対処したら
いいのかもたずねるといいですよ。
幼稚園で対処しているので、家では怒らないでよいと
言われる場合もありますし、幼稚園でも注意しているが
家庭でもこのように注意してというお願いが
あるかもしれません。
幼稚園内でのトラブルは、幼稚園で解決されれば
良いと思うので、B君のお母さんとは、何事も
なかったかのようにお付き合いすればいいと
思います。
「この前は、こんな事があって・・・。ごめんね~」と
謝っておいたら、B君のお母さんも「お互い様よ~。
気にしないで~」と返してくれるかもしれません。
あとは、今まで通りお付き合いされればいいと思います。

直接B君のお母さんに聞きたいでしょうし、B君の
お母さんが直接hihiponに言ってこないのが気になる
みたいですが・・・。
私がB君のお母さんの友達なら、絶対にhihiponさんに
直接言わず、幼稚園の先生を通すようにアドバイスします。

うちの子は転勤に伴う引越しなどを何回かしていますので
いろんな方を見ているケースも、割と多いのでは・・と
思います。
(もちろん幼稚園の先生などよりは少ないでしょうが・・・)。

相手に絶縁覚悟で意見をする場合は勿論ですが、
「ちょっと直してもらえたら・・・」程度で相手に
言った場合でも、その大半が母親同士の大喧嘩に
なってます。
相手が温厚なお母さんだから、言ったらわかって
もらえる・・・と思っていたのに、子どもが絡むと
「こんな人だとは思わなかった」という反応が
返ってくる場合も多いようです。
大喧嘩にならなくても、「ちょっと相手の反応が
気に入らない。思った反応でなかった」などで
わだかまりができた方、増えた方も多く見ました。
(私も何度かあります・・・・)。

親はみんな、自分の子が可愛いです。
自分の子を信じたいです。
ただ・・・。子どもも「自分に都合が悪い事」は
言わないお子さんも多いですし、すっかり忘れて
しまうお子さんも多いように思います。
小学校低学年であっても、「こんな重大な事を忘れたって
どういう事?」って思う事も多々ありました。
なので・・・。なにかトラブルがあったら、その場で
怒らないと駄目です。(その場で叱ったときですら
自分はやってないと言い張るお子さんもいるので、
子どもだけの意見を拾い集めるときは微妙です)。
後で子どもに「何があったの?」と聞く場合は
余程複数のお子さんが同じ事を証言した時以外は
「参考程度」に留めておいた方がいいです。
同じ意見をみんなが言った場合も・・・。友達に
流されて言っている時もありますが・・・。

ただ・・・。もしも幼稚園から「トラブルがあった」と
聞いたら、私も自分の子に問いただします。
ただ・・・。最初っからは叱れません。
「こういう事があったって聞いたんだけど、
何があったのか、もう一度教えてくれる?」と
聞き、自分の子が悪かった事を素直に認めて
くれたなら注意します。
「よく覚えていない」などの事を言い出したら
「そっか・・・。こういう事があったって、連絡が
あったよ。覚えていないかもしれないけど、
相手のお友達は嫌な思いをしたんだって。
やったかどうか覚えていないから、もしかしたら
やっていなかったのかもしれないけど、今度
こういう場面があったら、こういう事は
しないように、覚えておいて、やらないでね」
など注意します。
(実は先日うちの子どもとの間に、似たような
会話がありました・・・・)。

>私の考えとしては、怪我をさせたとか相手を泣かせたとか以外の些細な子供同士のトラブルは4,5歳児だからいくらでもある、どちらにも言い分はきっとあるとおもうのですが間違っていますか?

これは間違っていないと思います。
なので・・・。お互いのお母さんが言い分を
言い合うと喧嘩になりやすいのだと思います。

>またこのまま息子が何かするのを心配しながら、先生にいわれたらまた謝る・・といったループから逃れたいです。

先生に言われたら、謝るというループをひたすら
繰り返すしかないのだと思います。

>ぶっちゃけていえば、クラス年長はこの3人を離してほしいとまで思っています。

これも、そのまま面談などの時に先生に言えばいいと思います。

>3人でよくも悪くも固まり、息子に友達の輪広がってないような気がしてます。そこは息子自身で開拓させるしかないのでしょうか。。。悩んでいます。

今の輪が嫌なら、自然と別のお友達と遊ぶでしょう。
無理に開拓させる必要はないですが、状況によっては
自分で開拓してくるようになりますよ。

子どものお友達ですが・・・。
幼稚園の時から仲が良いお友達と、ずっと一緒・・・と
いう事は少ないように思います。
引越しなどで離れてしまったり、年齢が上がるに
つれて、他の友達と仲良くなっていく・・・と
なると思います。

今のお友達は・・・。喧嘩も多いのかもしれませんが
「お互い様」と思える気持ちがあるなら、あまり
気にせず、お子さんの成長を見守ってあげると
良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり直接いうと問題になるのですね。経験済みとのことなので
納得します。直接いったほうがスムーズかなとおもいながらも、やはり自分の子供をかばい、よほどでない限りはすっきり解決するなんてないのでしょうね。やはり先生を通すのがよいのかもしれません。
相手の母親の気持ちもよくわかりました。ありがとうございました!

お礼日時:2009/10/14 23:40

客観的に見て思うのは、B君やB君ママが悪いんじゃなくて、先生の力不足って感じがします。

砂場の件は私だって先生に言いたくなりますが、お友達のお母さんに言って欲しいんじゃなくて、園でそういう場面があったら注意して欲しいから言うだけです。別に子供同士の事ですし、相手の子が悪いとも思いませんが、ポケットに砂が入っているのが嫌なので、出来るだけ注意しておいて下さいという意味で先生に言いたくなります。

お友達が叩いたと登園拒否する場合でも、本当に苛められているのか、サボりたくて理由をつけているのか判断し辛かったら、先生に確認するでしょうね。それを相手の親にそんな風に報告されるのはおかしいと思います。ただ先生が自分の責任逃れというか、面倒だから親同士で何とかして下さいって思ってるとしか取れないんですが。

園でのことは園で注意して、それでもなおらないようなら親に注意してもらうっていうのが普通なんじゃないでしょうか。沢山の子がいる中で一々全部見れないと思いますが、少なくともそれだけ苦情が来る親の子が何をしているか位は普通だったら見ますよね。それでB君の相手が悪い感じじゃなくて被害妄想的な感じなんだったら、わざわざその子の親に連絡しないで、B君の親に何とはなしに伝えたりB君に話して聞かせたりしますよね。子供の浅知恵で親に言ったことが先生や相手の子にバレてるって判ってないって可能性がありますよね。ただ単にサボりたい口実や怒られるのを回避する為につく嘘なんだったらバレてるって分かるだけで辞めるかもしれません。そんなの叩いたって言われる子の親に言われたってどうしようもないんですけどって感じがします。

私だったら今度なんか言われたら先生にそう言いますし、子供に対しては事実確認をするに留めて、私が叱ることはしないと思います。それと、お休みの日や帰宅後に親の目の届く所で遊ばせてみます。そうしたらちょっとは状況が見える気がします。あまり一方的に傷つけられる状況だったら遊びたいとは言わなくなると思うので、どちらかが拒否してる感じだったらその子とはクラスを離して欲しいと思うかもしれません。

>3人でよくも悪くも固まり、息子に友達の輪広がってないような気がしてます。そこは息子自身で開拓させるしかないのでしょうか。。。

別に友人関係って広いだけが良い訳じゃないですよね。私は幼馴染っていなかったんですが、高校時代にやっと親友が見つかって今20年位付き合ってます。幼いうちにそういう友達を見つけたら本当に一生の付き合いになるかもしれません。自分以外の人間に理解を示せるってことが重要でどんな人とでも何となく付き合えることが重要な訳じゃないですよね。あまり友達の人数を増やすことは考えなくても良いと思います。お友達というほどじゃなくても、一期一会に公園で会った子と遊ぶとか、親の友人の子と遊ぶとかで十分に経験を増やせると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
正直一番疲れているのは、事実がはっきりわからないままわが子をしかりすぎてしまうといったところです。
本当に先生の力不足・・そうかもしれない!とおもえてなりません。
最後すべてを私に話し先生は身軽になってるんじゃないでしょうか。私は余計しんどくなるといったかんじです。
次のことが起こる前にfly_moonさんの文章も多少お借りして、先生に直接言ってみたいと思います。
また友達のことは確かに広いだけがいいことではなくて深さが重要なのかなとも思います。
どちらにせよ、このままだと体に悪いので・・先生にこの思いを伝えなければと思います・・。ありがとうございました!!

お礼日時:2009/10/13 09:11

現在年長の息子がいます。



うちはA君タイプで体も気も小さくて(男の子のプライドはあるようですが(笑))幼稚園では痛い思いをする側です。

年中の時の先生はこちらがこんな事があったと話しても多分相手の親には何も報告してる様子がなかったので、謝罪等、一切ありませんでした。  幸い大きな怪我に到ることもありませんでしたが。
その子と園以外で遊ぶ事もありましたし、その子の親とも質問者さんと同様とまでいきませんがそれなりに付き合いはありますが、やっぱり本人を前にしてはなかなか言えませんでした。ただ子供の方には○○(我が子の名前)と仲良く遊んでね~とは言ってましたが・・・

年長になり我が子もそれなりにたくましくなってきて園でも泣かされてくる事も減りましたが、今の担任の先生はちゃんと当事者の親にも報告してくれるので、何かあれば親御さんから「ごめんね~」と言われるようになりました。「またなんかあったら言ってね~」と言われますが、それでもやっぱり言う事はできませんね・・・。質問者さんみたいに本気で言って欲しいかどうかわかりませんし、あとあとのお付き合いに影響するのでは?と思いますから・・・

たまたまうちの子は体が小さいからどうしても体力的に負けてしまいますが、大体これぐらいの子は遊びがエキサイトしてそうなったりしますし、またうちの子も言葉で相手をイラっとさせる事を言ってるのだとも思いますし、あまり気にしていません。ただ事故等にならないよう、先生にはよく見て頂きたいとの思いを込めて園に報告してるだけです。
あまり答えになってないかもしれませんが、B君の母親目線で(実際どう思われてるかはわかりませんが)経験談を話させてもらいました。

うちの息子も友達の輪、あまり広がりません・・・
息子の幼稚園では1クラスしかないので、小学校になったらまた変わるかも~と思いますが、親としては心配ですよね。クラス替えがあればまた輪が広がるかもしれませんね~。(幼稚園の先生をしていた友人によれば喧嘩が絶えないとかの理由で離して欲しいと保護者が頼めば希望が通る事が多いみたいですよ)

あまり力になれなくて&長文でスミマセン。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
違った目線からの意見で参考になりました。やっぱり直接はいいにくいのかも知れません。
幼稚園側に事故等にならないようにと報告するといった意図は理解できました。そうですよね。
クラス替えの件はやはり一度相談だけはしてみたいと思います。
ありがとうございました!!

お礼日時:2009/10/13 09:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報