dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代女性事務員です。
事務所は経営者夫婦と、私と、もう一人事務員の人との4人です。

今の時代、私の職場はまだ禁煙化されていません。
というか、経営者の男性のほうがものすごいヘビースモーカーなんです。。。
午前9時頃から就業時間の5時半までに
毎日4箱くらいは事務所でタバコを吸っています。

事務所が入っているビルはとても古いので
空調設備などはまったくありません。
天井に換気扇が2つついていますが、これも全く機能していません。
上司の机付近に空気清浄機が置いてありますが
これもほとんど効果がありません。

窓は開けていますが、部屋の一方向にしか窓がなく
空気がほとんど通りません。

毎日、ひどい副流煙とたたかっています。
のどは痛いし、夕方には胸焼けがしてきます。

現在、私も同僚も目立った体調不良はありませんが
いつ、気管支系の病気になりはしないかと、不安です。

上司に直接「事務所でのタバコをやめてください」と言えるといいのですが
その上司に雇われている身分上、クビになったら困ることもあって
それもなかなか言いづらい状況です。

どうしたらいいでしょうか?
みなさんのお知恵を貸してください。

A 回答 (5件)

言い出せる雰囲気でなければ、マスクでもしてみてはどうでしょう?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

時々ハンカチで鼻と口をおさえていますが
それもずっとしていられないので・・・

水分を含んだ、のどしっとりマスクみたいなのを
してみようかな・・と思っています。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/14 09:21

仕事というのは安全&健康な職場だけではありませんよね。



そういう不健康な職場で仕方なく働いてる人はどうしてますか?
サービス業やパチンコ屋などの職業では
1日中、客のタバコの煙の中で動き回ってますし
従業員の身分で客にタバコを吸うな!と強要する事も出来ません。

結局はそういう職場を選んだからには自分が我慢しなくてはなりませんし
どうしても嫌なら転職するのが普通だと思います。

危険な職場に勤めてしまってから
この仕事は危険だからしたくないとか
怪我をする危険があるからこの作業はしたくないとか
そんな個人の自己主張を聞いていたら仕事にならない職場だって沢山あります。

職場・仕事というのは、多かれ少なかれみんな我慢してやっている。
という事を忘れてはなりません。

職場は変えたくないけど自分の都合だけは押し付けたい!
自分の環境をより良くしたい! 
と願うのは、ほとんどの人がそう思っているでしょうが
一般的にはあまり通用しない場合が多く、みんな我慢しているのです。

結論としては、
小さな会社であれば経営者の方針・行為が絶対なので
それが嫌なら原因を言って辞表を叩きつけましょう。
あなたに辞められては困る!という状況なら
経営者も改善を考えるでしょうし、
辞められてもOK!という程度の人材なら
そもそも、改善を要求したりクレームを入れても
聞いてもらえなかったでしょう。

我慢やストレスのない会社は無いと思いますし
たばこの煙なんかより、もっと体に害のある職場はまだまだ沢山あるのが現実です。
一歩間違うと死んでしまうという職業に就いてる人に言わせれば
たばこの煙ぐらいで・・・・という問題でしょう。
世の中そんなに甘くは無い!という現実も考慮していろいろと行なってください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

タバコに我慢し続けて、もう10年目ですが
タバコの煙を除いては、わりといい職場なんです。

毎日危険な環境で仕事しているかたに比べたら
たいしたことないのかもしれませんね。。

でも、自分の健康は誰も守ってくれないので
勇気をだして対応していきたいとおもいます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/14 09:18

>どうしたらいいでしょうか?



お勤めの事業所は、健康増進法、労働安全衛生法違反です。
*********************
第7章2 快適な職場環境の形成のための措置
“空気環境におけるタバコの煙や臭いについて,労働者が不快と感ずることのないよう維持管理することとし,必要に応じ作業場内における喫煙場所を指定する等の喫煙対策を講ずること。”
*********************
健康増進法は、罰則規定が無いので、保健所ヘ通報しても
知らん顔されるケースがあるようですが、一度、保健所にご相談下さい。

また、保健所で、対応不足なら、お近くの労働基準監督署ヘ告発して下さい。

退職する勇気があるなら、受動喫煙症で、会社を告発する準備もした方が良いかもしれません。

【受動喫煙症】
http://www.nosmoke55.jp/passive_clinic.html

>現在、私も同僚も目立った体調不良はありませんが
>いつ、気管支系の病気になりはしないかと、不安です。

貴方が、もし女性なら、20年後には、必ず子宮に影響がでます。
その頃には、喫煙者(加害者)は、ガンで死亡したあとでしょう。


気管支に影響がでるようであれば、受動喫煙症です。
ロンドンパブの従業員が、禁煙になってから、気管支炎の症状が無くなったと言うニュースがありました。

受動喫煙症が、ひどくならない前に、何とかしないと重篤な症状が待ってますよ~

迷惑タバコなんでも相談&質問箱http://muen2.cool.ne.jp/sodan/tree.cgi


ちなみに、タバコに含まれる有害物質を、ご紹介します。
*************************************************
ガス相成分(96.7%) 量(μg)/1本 割合 有害性

一酸化炭素 20000 78.7% 心血管疾患・呼吸器疾患・突然死・老化・痴呆等
ニコチン(ガス化した部分) 1900 7.5% 依存性物質・心血管疾患
アセドアルデヒド 1400 5.5% 線毛細胞障害物質
窒素酸化物(NOx) 600 2.4% 心血管疾患・呼吸器疾患・光化学スモッグの原因
シアン化水素 200 0.8% 心血管疾患・呼吸器疾患
腫瘍創始物質・線毛細胞障害物質
アンモニア 150 0.6% 有害物質・ニコチンをガス化する
アクロレイン 140 0.6% 線毛細胞障害物質
ピリジン 93 0.4% 有害物質
ホルムアルデヒド 90 0.4% 発癌促進物質・線毛細胞障害物質
ジメチルニトロサミン 0.2 0.0% 発癌物質
ヒドラジン 0.043 0.0% 発癌物質
ニトロソピロリジン 0.042 0.0% 発癌物質
ウレタン 0.035 0.0% 腫瘍創始物質
その他のニトロサミン(4種) 0.02 0.0% 発癌物質
ビニールクロライド 0.016 0.0% 発癌物質
エチルメチルニトロサミン 0.01 0.0% 発癌物質
ジメチルニトロサミン 0.01 0.0% 発癌物質
ダイオキシン 0.000009 0.0% 有害物質

粒子相成分(3.3%)には、ヒ素、ナフタレン、カドミウム化合物等々があります。
*************************************************
これは、ほんの一部(全て有害)です。全ては書ききれません。
副流煙の方が、毒性が強いので、女性なら、すぐ行動スベキです。

参考URL:http://muen2.cool.ne.jp/sodan/tree.cgi
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

なんだか、ますます恐くなってきました・・

でも、そんなに悪劣な環境で毎日過しているかと思うと、
ほんとにどうにかしないといけないと思います。

同僚とも相談して、手立てを考えたいと思います。

詳しいご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/14 09:16

過激な意見が多いですが、それではあなたは首を覚悟で行かないといけないですね。


難しく考えずに、その本人に直接言えば良いと思いますよ。
ただ、言い方の問題だと思います。
「事務所でのタバコをやめてください」はチトキツイかも?
もっと優しく言えば良いと思いますし、いいにくければ奥さんに言ってはどうですか?
奥さんに理解してもらって、奥さんから言ってもらうと角が立たないですね。

お客さんで仲良しはいませんか?
お客さんに言われるのが一番なんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

去年、喉から出血したことがあって、
職場でのタバコの煙以外に原因が考えられなかったので
そのときには上司の奥さんに相談してみました。

それからしばらくは本数を減らしてくれたり
なるべく空気清浄機のあたりで吸ってくれたりしてたんですが
ほとぼりがさめて、だんだん元に戻ってしまいました・・・。

でも、昨年奥さんに話したときは、一定の効果があったので
また奥さんに相談してみます。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/14 09:14

かなり旧時代のワンマン経営の個人商店的会社なんですね。

同情します。

この問題には、たぶん名案や、知恵はないと思いますよ。
私は企業に勤めていますが、15年ほど前はお書きのように職場で喫煙自由でした。
タバコが絶対嫌いな私にとって、我慢も限界に近い状態でした。
一度壁に「禁煙」と貼ってみましたが、タバコを吸いながら情報を得られる場合もあるという人もいました。
そういう情報なら要らないというのが私の考え方ですけどね。

つまり、タバコを吸う人にとってはどんなことでも都合のいい言い分になります。
・タバコだけが害じゃない
・タバコを吸っていても80歳、90歳まで生きる人もいる
・潤滑剤として有効である
等々
ですが、間もなく職場での喫煙は禁止になりました。
当然の社会の流れを流れたまでです。
あなたの会社は、個人経営だから、それがなかなか進まないのですね。

明らかにあなたの主張、あなたの進言が正しいと信ずるならば
必要なのは言い出す勇気と、説得力のみだと思います。
私はあなたが正しいと思います。
私なら、正直に正面から「あまりにも全ての人の健康に悪いので室内禁煙とするか
パーテイションで喫煙室を作るかして欲しい」
と言うと思います。
そこで、心ある経営者なら、「ああ!そうだったのか!」と気づきがあると思います。
逆に、それなら君が辞めるしかないと言い出せば、所詮そこまでの経営者なのですよ。

この就職難の時代に辞めることは勇気が必要ですが、
そういう経営者の会社が発展するはずはなくまた、あなたの将来もあなたの
フィジカル、メンタルの健康があってこそです。

私はそう思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
読んでいて、すべてにうなずきました!

うちの上司も、自分に都合のいい理由をつけて
禁煙しないでいます(笑)

やはり、本当にいやなら、勇気をだして主張するべきですよね。
同僚とも相談してみます。

お忙しいなか、ご回答くださってありがとうございました。

お礼日時:2009/10/14 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!