
2011年の就職活動を始めた者です。理系です。
10月になりエントリーシートなどを出し始める時期になりましたが、どうすればいいのかとても困っています。
インターンシップの選考には落ちてしまいました。ということは、インターンシップ選考の際に提出した書類に魅力がなかったということですが、どう改善していけばいいのかさっぱりわかりません。駄目なことはわかるのですが、どう変えればいいのかわからないんです。
提出した内容
●研究概要
大学の研究室で自分のやっている研究を論文にしたらこんなかんじかな?という内容の要約を書いて提出しました。字数は8割くらい書きました。
過去の質問で「自分の研究から、企業で生かせることを書くといい」とあり、残りの字数を使って書こうと思ったんですが、「聞かれていないことを書くことになるかな?エントリーシートじゃなくてインターンシップ申し込みだし…」「研究内容の要約から、いきなり話が飛びすぎる…」と尻込みしてしまい、結局締め切りが近くなってきてしまったのでそのまま提出となりました。
内容としては、「目的・結果・過去の報告を交えた考察・今後の展開」というような感じで書きました。
「~だ」「~である」体で書きました。
うっかり未発表のデータまで書いてしまいました…。大丈夫だといいんですが…。←教官に知られたらしばかれると思います。
●インターンシップで得たいものと自己アピール
制限文字数が少なかったので、あまり具体的な話は書けませんでした。具体的な話も入れたかったですが、どうしてもコンパクトにまとめられず、エピソードに文字数を割くよりは、もっと気持ちを書きたいと思ったので…。「わたしの長所は●●です。インターンシップでも××したいです。▽▽して成長したいです」みたいな感じになってしまいました。
制限文字数ぴったりで書きました。
「~です」「~ます」体で書きました。
何か気づくところがあれば教えてくださると助かります。
就職相談室や研究室の指導教官に相談できればいいのですが、わが大学では就職相談室のような環境は十分整っておらず、指導教官は進学を勧めており就職活動の相談には乗ってもらえないのが現状です。また、就職活動を終えた先輩の知り合いなども身近に居ません。添削してもらえる人が居ればいいのですが…。どうすればいいのでしょう。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
さしあたって、学部生でしょうか?
・研究概要
就職先が今研究している内容とリンクするような所だったら、専門的な事を言ってもわかってもらえますが、違うなら専門的なことを言ってもダメ。
素人にわかりやすく説明しなければなりません。
簡単に言うと、他学部の人にわかる程度の内容にする必要があります。
>字数は8割くらい書きました。
少なすぎ。もっと埋めましょう。
>うっかり未発表のデータまで書いてしまいました…。
これは最低。
研究者として失格です。極秘資料を外部に流失させたのですから。
研究の内容は不明ですが、それを元にその会社が発明をするかもしれませんよ。
>「わたしの長所は●●です。インターンシップでも××したいです。▽▽して成長したいです」みたいな感じになってしまいました。
まったく情熱を感じない文章になっているのかな?って思います。
厳しいアドバイスをありがとうございます!参考になります。
>わかりやすく
他学部の人にわかる程度ということは、むしろ他学部の人に添削してもらったほうがよいということですかね!?
>8割
8割はたしかに少ないと思っていましたが、後に入れるつもりだった「企業で生かせること」のために空けていて、時間オーバーでした。「企業で生かせること」を入れる方向でいいんでしょうか?
>研究者として失格
今研究している内容とは関係の無い分野なので大丈夫かなと思って油断しましたが次からは気をつけます。未発表もうやってしまったものは戻せませんし・・・。研究室では当たり前のように話に上っていたので未発表とは知らなくて、提出した後に知ったという失敗でした。それもこれも指導教官を頼れなかったせいなのですが・・・。
>情熱
難しいですね。自分では情熱たっぷりのつもりでしたが、やはり人の感想も聞かないとなかなか難しいなと思いました。
「わたしの長所は●●です。インターンシップでも××したいです。▽▽して成長したいです」から「まったく情熱を感じない」と思われたということは、やはり字数がもったいなくてもエピソード等入れるべきなのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
>他学部の人に添削してもらったほうがよいということですかね!?
添削も何も、自分のやってることを他人にわかりやすく説明するのですから、誰だってできると思います。
専門用語を使わず内容が説明できる文を作ればよいのです。
>8割はたしかに少ないと思っていましたが、後に入れるつもりだった「企業で生かせること」のために空けていて、時間オーバーでした。
だったら、「8割しか書けませんでした」という表現が正しかったのでしょう。
というか、インターンシップの選考書類って事前に書いたのではないですか?
その場で書いたにしたって、事前に聞かれることくらい予測できたでしょう。
時間オーバーっていうのが信じられない…。
また、書くにしても研究概要なのだから「企業で活かせること」ってのは可笑しいと思いませんか?
>研究している内容とは関係の無い分野なので大丈夫かなと思って油断しました
これは由々しき問題。
今後社会に出たときに非常に危険な考え方です。
全く関係ない分野だとしても、その会社の繋がりの会社だったり極秘業務だったり似たようなことをしているかもしれませんよ。
意識の改善が必要です。
>それもこれも指導教官を頼れなかったせいなのですが・・・。
今までの研究室の卒業生は、全員進学したわけじゃないと思いますけれど…。
しっかり自分の希望を話して、相談したほうが良いです。
特に研究概要の説明は、教授にとっても大切なことです。
>難しいですね。自分では情熱たっぷりのつもりでしたが、やはり人の感想も聞かないとなかなか難しいなと思いました。
エントリーシートの書き方とか、面接の仕方とかいろいろ本が出ています。
一度しっかり読んでみては?
少なくとも、書けなかった理由が「時間オーバー」っていうのは情熱が無いな…って感じますけれどね。
再びアドバイスをくださって、ありがとうございます!
どうしていいやら・・・状態で、無闇に不安ばかり募っているので、こうしてお返事をいただけて、本当に嬉しいです。
>専門用語を使わず内容が説明
専門的なことを書かずに2000字ってなかなか難しいなと感じてしまうのは考えが足りないのでしょうか…。基礎研究で使えるような「こういう内容を書く」というのが見つからなくて(よく紹介されているのが文系だったらそりゃ書きやすいだろうっていうのが多いなあという感想です)、どんなものか見当がつかないのです。
>研究概要なのだから「企業で活かせること」ってのは可笑しいと思いませんか?
やっぱりそうですか!?可笑しいとは思いましたが、結構、「人と差をつけるために概要にそういう内容を加えた」と言っている人が多かったので、やっぱり入れるべきだったのかなあ…と思っていました。書かなくても大丈夫なんですね!
>意識の改善が必要です
はい。やらかしてしまったと知って以来反省しています…。次が無いように、これからはその点しっかり確認しておきたいと思います。
>研究概要の説明は、教授にとっても大切なこと
事前に相談は持ちかけたのですが、全く掛け合ってもらえなかったのです…。今あなたがやるべきことはそれじゃないでしょう!?ほかにやること(=研究)があるでしょう!?と。就職した卒業生は自分で動いていたそうです。しかし、それが原因で情報が流出したりとは確かに大変なことですよね。そこを思いながらもう少し粘ってみようと思います。
>書けなかった理由が「時間オーバー」っていうのは情熱が無いな…って感じます
志望理由の方は時間をかけたので時間オーバーのつもりはありませんでした。が、書類全てを完成させてこそ意味があるのですよね…。志望理由だけ書いててもダメなんですよね…。もう少し、本なども新しいものを探して勉強してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 大学教員の指導方式について 3 2023/06/02 17:55
- 認知障害・認知症 大学院が辛いです… 3 2022/08/31 17:39
- 教育・学術・研究 大学院を無事卒業できるのか毎日不安です。 3 2022/11/24 21:08
- 教育・学術・研究 工学系の論文執筆におけるレビューのやり方について 1 2022/12/04 20:51
- その他(教育・科学・学問) 教員の業績のために学生を動員できる範囲 1 2023/06/06 16:57
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- 大学院 大学研究室選び 失敗 5 2022/04/29 18:50
- その他(教育・科学・学問) 大学運営の業務はどのように分担されるべきでしょうか。 1 2022/12/01 11:24
- その他(悩み相談・人生相談) 高卒の就職活動について 今年高校を卒業した18歳女です。 極度のあがり症で、去年の春頃に行われた面接 1 2023/03/08 14:41
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高専のインターンシップについて
-
留学生のインターンシップ受け...
-
現在募集中のインターンシップ...
-
ガクチカについての相談です 僕...
-
インターンシップってどうやっ...
-
礼状の書き方、これでいいでし...
-
インターンシップのエントリー...
-
インターンシップに参加予定の...
-
海外からの留学生のインターン...
-
インターンシップ生求人サイト...
-
【就活】企業のからの年賀状 ...
-
インターンシップの予約につい...
-
【インターンシップ 挨拶】 来...
-
インターン生の子に対する接し...
-
大学3年です。 就活のインター...
-
語学留学+インターン
-
留学ビザでの学校辞めたあとの...
-
大学3年の夏のインターンはみな...
-
半年留学と教職のための休学、...
-
インターンシップの志望理由書(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インターンシップ先社員さんと...
-
建設業インターンシップでの服装
-
【就活】研究概要には何を書くのか
-
ガクチカについての相談です 僕...
-
大学2年です。行きたいインター...
-
コロナの影響で、インターンシ...
-
今度書類選考、一次面接が免除...
-
同じ企業のインターンシップに...
-
教えてください。
-
明日、遠方のインターンシップ...
-
インターンシップ希望で企業に...
-
インターンシップの返信メール...
-
学内インターンシップについて...
-
みなさんが親なら、こういう時...
-
インターンシップについて質問...
-
公募制インターンシップのメリ...
-
2020年卒短大生です。デザイン...
-
インターンシップについてです...
-
インターンシップが辛いです
-
インターンシップについて
おすすめ情報