
アルバイトをしている20歳の女です。
現在の職場に私のミスではないことでも怒る男性の先輩がいます。
とても仕事が熱心な方で、よく指導をいただくのですが
私のミスでないことをよく注意してきます。
違うんですけど…というとなんだか生意気なきがして
ぐっとこらえて「すみません」と謝ります。
働いて最初の1~2か月はミスを連発し、いろんな先輩に怒られていました。
最近でもミスをすることがありますが、その男性から理不尽なミスで怒られる割合のほうが多くなりました。
(他の先輩は「これあなたがやったの?」と聞いてから注意しています)
友人や家族に相談した時「わたしもそういうことあるよ~!」と
言っていたので、よくあることだと思ってやり過ごしていたのですが
あまりに多くてイライラが爆発してしまいそうです。
どうしても「私のせいじゃないのに」と思ってしまいます。
勉強熱心で、有能な人間に育ってほしいという思いが
一段と強い方です。
悪い人というわけではないのですが…
イライラして、本当に辛いです。
こういう経験があるかたはいらっしゃいますでしょうか?
どのような対処をしていますか?
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
無責任な回答ですが。
アルバイトということなので
一回爆発してみても良いかもしれません。
あと、泣いてみるとか。
(爆発しなくても良いのですが、そこまでしないと腹を立てていることがわからない強烈な人もたまにいます。)
反論するときは職場のその先輩以外の人が見ている時が良いと思います。
でも職場以外の人(お客さん等)がいる前でするとさらに立場が悪くなるので注意してください。
アルバイトを辞めると困るという状態なら爆発するのはリスクが高すぎると思うので言われた直後に「私ではない」と言うしかないと思います。
No.8
- 回答日時:
追加で。
100人が100人理不尽だと思う内容であったとして、でも反論するならタイミングがあります。注意されてるときに「デモね」ってのは、売り言葉に買い言葉、喧嘩売るようなものです。たとえ相手があなたのことを考えて注意してるとしても(感情の発露で生贄にしてるならなおさら)、その場反論では言い合いになる可能性がある。期限がいいときなどにさらっと「あれは実は私がやったんではないんですよね」程度に言うのがコツです。まあ、それでも、よほど相手を理解して、基本的な信頼関係ができてでなければお勧めしませんが。
うちでも居るんですよね。単なる指示や、仲間内からの依頼であっても、とりあえず反論とか拒否の態度を示す(そんなこといわれても今はほかのことやってますからだめです、とか)やつが。そうすると、結局周囲は「あいつに頼んでもやってもらえるかどうかわからんから、敬遠しよう」ってな具合になる。それを理解してくれる(ように見える)人もたまには居ますが、それは本質を理解して支援・・・ではなく、低いレベルで傷をなめあってるだけで、そのグループに所属すること自体がまた、他人から低い評価しか受けないってことになります。
ともかく、目先のうざさとかに目を奪われずに、自分のステージを上げるためにはどうすればいいかを考えて生きることをお勧めします。
No.7
- 回答日時:
お世話になります。
先輩との怒る頻度とmampocoさんのポジションによりますかね。
mampocoさんが責任のあるポジションのバイトの方ならある程度は
泥かぶる事もやむを得ないのかなと思います。
あと先輩が熱心で「mampocoさんはきちんと言い訳しないで泥を
かぶって謝れる人間だ」と評価していれば結構ですが、目の前しか
見えなくて「mampocoはミスばかりする」と言う思い込みがないか
が気になります。
10回理不尽な注意されて10回謝るとmampocoさんの評価を下げて
損する事になります。
理不尽な注意された事は、私も何度もあります。数えてられません
した。
見てる人は見てくれているから大丈夫です。
憶測ですけど、多分その先輩はmampocoさん以外の方からも同じように
理不尽だと思われて案外煙たがられているかもしれませんよ。
先輩は仕事ができる方なんですか?熱心なのと仕事で結果を出せるのは
別の話です。
続くようなら先輩の上司にあたる方にご相談されてはいかがでしょうか?
私なら理不尽な事で続いて言っているなら先輩が現状把握ができていない
ようにも見えてしまいます。
「自分がこんなに一生懸命やってるんだからアナタもやりなさい」と言う
人は個人的には避けたいです。
あと、可能性として先輩がそんなに理不尽な事を連発するというのは、
上の人から圧力をかけられている場合も考えられます。
そう思われる時は、ふとした隙間時間に「先輩も大変ですね」みたいな
事を言うと変化があるかもしれませんよ。
楽しくいきたいもんですね。
No.6
- 回答日時:
確かに理不尽かもしれないけど、視点を変えれば、周囲のミスにも気付きフォローできるようになれば、あなたは最強ですよ。
就職しても一目置かれる。ってか、そういうものって態度からにじみ出ますから、就活にも有利。ね、物事って考え方一つです。そんなことで腐るなんて、10年早いですよ。限界は、高いとこに設定しないと、人間が小さくなります。頑張ろうぜ!
なお、そういう先輩って、いやそれに限らずだけど、嫌いオーラはわかります。どんな人でも、懐に飛び込んで来るならば「かわいいやっちゃ」となるもの。えこひいきとかってのがあるけど、要はそういう人は、それがうまいのですよ。
No.5
- 回答日時:
>私のミスでないことをよく注意してきます。
違うんですけど…というとなんだか生意気なきがして
ぐっとこらえて「すみません」と謝ります。
理不尽な注意の頻度はどのくらいでしょうか?
その頻度にもよりますが、その度に毎回謝っては質問者さんは自分で
自らの首を絞めてしまします。
自分のミスでないと確信している場合は、「それは私には心当たり
がないのですが」と明確に言うほうが今後の為にもいい事です。
出来れば’心当たりがない事を証明できれば’ベストです。
そういう事の積み重ねで先輩も’思い込み’に気づく事でしょう。
「あの人はいつもミスする」とのレッテルを貼られるとそれを
拭い去るのに相当の時間を要します。早急に実行に移される事
お勧めします。
>あまりに多くてイライラが爆発してしまいそうです。
このイライラが今後ミスを誘発するものと危惧します。
仕事は、集中力、注意力が大切ですよね。。
悪循環解消のためにもご実行あるのみです。
気持ち良く仕事しましょう。
No.4
- 回答日時:
世の中いろいろな人がいます。
見かけじゃわからないけど、中には自分の殻を破れない、だから固持したい、という方もいます。
一般的にはそれを「頑固者」といいますし、また見ようによっては「まじめな人」「懸命な人」と思われることもあるようです。
私が上司ならば、一番大切なのは「あなた個人」の存在ではなく、あなたを含めた「会社そのものの存在」を最重要視します。
ですので、知りたいのは「原因」であり、その原因を速やかに解明し、しかるべき手を打っておくことが最優先課題だと思います。
だから「どうしてこうなったんだい?」と理由を聞かないといけないわけですね。
これは当然のことだし、社員教育の基本だと思います。
あなたが感じる「一生懸命さ」は、本当に会社のためになっているんだろうか?。
先輩でもあるし、会社の上下関係は、ある意味はずせないファクターでもありますから、あからさまに反旗を翻すことはよくないけど、だからといって「他人に疑問を持たないこと」が正しい生き方である、とは私は到底思えません。
自分にとっての疑問も同じことです。
ですので「内心では」違うぞ、そうじゃないんじゃないのか?と思うことは許されることです。
また、こうやってたくさんの方々の意見を聞くことも大変ためになることだと思います。
我慢の上に「自尊心」…プライドというものは構築されるものです。
プライドの無い我慢など「やせ我慢」に等しい。
人は気高く生きる志を捨ててまで、日々に埋没していると「確実に駄目になる」んですよ。
そして本物の「有能」は、一人一人が「自立した考え」を構築できてこそなのです。
話が難しいでしょうか?。
でも、生きるって大変だなぁ、って思いますでしょう?。
それを知ってか知らずかわかりませんが、先輩は教えてくれてもいるってことです。
勉強してください。
そのための職場ですから。
No.3
- 回答日時:
バイト先でのことについて、ご自分のことではないのにお辛いですよね。
もしかしたらmampocoさんは、人間関係の摩擦のようなものを避けるところはありませんか?違っていたらごめんなさい。
私にも思い当たることがあってもしかしたらと思いました。
ここで謝っておいたほうが問題なく事が運ぶなとか・・・ここで私がしたことにしておけばいいのかな・・・とか、違うといってしまうことが、生意気に思われたり、その先輩の間違いを指摘するようで悪い気がしたり・・・なんてことはないかなと?いかがでしょう。
それでも、自分の中に生まれた爆発しそうなお気持ちがおありのよう。本当だったら他の方もおっしゃっているように、思ったことが言えるようになるのが理想です。
ただ、ここで相談なさっているということは、そこのところが簡単に言えなくて心に溜まってしまったのではないでしょうか。
こうして相談していると、そんな自分(なかなか自分じゃないといえない)にお気づきになったのでははいでしょうか。まずはそんな自分というものを理解できたのだから、次のステージにいかれそうですよね。
自分のしたことでなければ、自分ではありませんというのは、悪いことではありません。先輩に悪気はないのですから、先輩に気付いてもらう意味もありますし、そこで失敗した人がいたのなら、その人のためでもあります。mampocoさんが、自分のことではなくても自分のこととしていたら、いつまでたっても気づかない人がいるでしょう。どんなお仕事をなさっているのかわかりませんが、みんなが気をつけていい環境になることもありますし・・・
何はともあれ、そんなご自分の性格を理解したうえで、言えたらいいですね。生意気でもなんでもありません。あるがままを言ったまでですので、どうぞお気持ちを軽くもってくださいね。
No.2
- 回答日時:
自分のせいじゃないのに自分のせいにされて、結局誤解が解けずに就業がとかれた経験あり。
自分じゃなくても他の人がそうなら気をつけようと思って「はい分りました」と言っていただけなのに、全部私のせいにされた。その上ミスった本人には何のお咎めなし。私だけに全部文句が来た。
自分が休みの日の出来事まで言われた。
だから自分でなければはっきり「私ではありません」とその後言うようにした。
自分がやったのではなければ、その場ではっきり「私がやったわけではありません」と言うべき。それに付け加えて「他の人がそういうミスをしたのならば私も気をつけます」と言えばいい。これを繰り返すか「誰がやったんですか?私だって誰か言ったんですか?」と誰の責任か問うた方がいい。
慣れないうちはミスるのは致し方ない事。それをクリアした後まで言われ続けるのを黙っているのは損をする。
自分じゃなくても他人がしたミスを見て気をつけるつもりで
「はい、わかりました」と返事をしていました。
「私のミスではありません」と言ったことがないので不安はありますが、
はっきり言うようにしたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
悩むことなど一切ありません
あなたの優柔不断な対応が結果的に自分で自分の首を締め付けているだけです。
先輩がどうたらこうたらではありませんよ。
自分のミスなら謝れば良いし、明確に違うなら間をおかずその場で即刻それは違いますよ!!どうして私だと思ったのですか~?とサラリと返事をすれば良いだけの単純な話です。
そういう割り切りが瞬時にできずモタモタ躊躇しているから、頭の悪い先輩ほど見抜けずあなたただと思い込みつ、いに悪者にしてチョンにしているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大人・中高年 仕事ができない 3 2022/06/05 19:10
- その他(悩み相談・人生相談) バイトのことで死ぬほど悩みがあるので相談乗って頂けませんか?人生二回目のバイト初めて4日目で、レスト 3 2022/11/23 17:41
- 会社・職場 仕事に行きたくなくて今日 休んでしまいました。 上司からは見放されたような声で 応対されて(私が悪い 7 2023/02/06 20:00
- 大人・中高年 職場の男性を怒らせてしまいました 3 2022/10/29 23:12
- 会社・職場 仕事でミスして怒られた 閲覧ありがとうございます。21歳社会人女です。 今の会社に転職し、1年弱たち 10 2023/04/17 19:35
- 会社・職場 自分がやったミスを人に押し付ける主任について 2 2022/04/05 22:15
- 会社・職場 若手女性社員に怒れないパワハラ上司 1 2022/06/02 20:26
- 転職 転職して8ヶ月 25歳女です。 2年と半年勤めた医療機関を退職し、転職して8ヶ月、甘えだとは思いなが 4 2023/03/19 06:58
- 会社・職場 仕事が辛い。気持ちの切り替え方を教えてください。 大手企業(生産職)入社3年目の男です。ここ最近で一 8 2022/10/25 19:37
- 大人・中高年 バイトで同じミスを繰り返してしまいます。 3 2022/08/10 20:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
職場で自分だけ怒られキャラになってしまいました
会社・職場
-
もしもバイトで納得いかないことで怒られたらどうしますか?言い返しますか?謝りますか?無視しますか?
会社・職場
-
バイトの仕事で、自分のミスじゃないことを自分のミスと勘違いして、咄嗟に自分だと言ってしまい少し注意さ
会社・職場
-
-
4
他人のミスで 自分が怒られたら みなさんはどうしますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
自分は間違っていないのに怒られ、咄嗟にその誤解を解けなかった時、どうし
片思い・告白
-
6
他の方のミスを自分のせいにされたら
その他(社会・学校・職場)
-
7
正しい事や良い事をしたのに怒られてしまったことはありますか???
【※閲覧専用】アンケート
-
8
上司に注意されたミスが自分のせいではなかった時
知人・隣人
-
9
「教わってないので、できません」はダメ?
就職
-
10
自分の失敗ではない時に自分のせいにされた時
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
バイトについて。教えられてないことを怒られるのって普通のことなのですか?悪いのは間違えた本人ですか?
会社・職場
-
12
バイト先で私にだけ当たりが強いパートさんがいて、キツい言い方で言われる事が多く、いつも泣きそうになっ
アルバイト・パート
-
13
彼女が喘ぐ姿ってかわいいのですか?
カップル・彼氏・彼女
-
14
今まで、バイトでもなんでも、年下の社員にタメ口で怒られたことある人っていますか? また、そのときって
アルバイト・パート
-
15
先輩の指示で仕事をしたが、他の先輩から怒られた時の対応
会社・職場
-
16
バイト先の店長を怒らせてしまいました。 まだ研修という立場なのですが、バイトできる日程をLINEで報
その他(社会・学校・職場)
-
17
派遣で働いています。 わかりやすく職場の上司(課長)に 嫌われています。 第一印象から冷たい感じで
会社・職場
-
18
アルバイト先が適当すぎて不信感
アルバイト・パート
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は新入社員なのですが、3連休...
-
先輩からの敬語。やりづらくて...
-
酔った勢いで手を繋いだ
-
大学の部活は嫌だったら、スパ...
-
会社の人と一緒に帰るのが気まずい
-
職場でのタメ口どう感じますか?
-
新入社員はお土産をどこまで渡...
-
仕事ができる先輩が昇進せず、...
-
会社の後輩で最初は敬語だった...
-
先輩から本借りたのでお礼にお...
-
先輩女性の胸を見てしまった!
-
職場でのお酒の失敗
-
カラオケでの飲酒について。
-
仲の良かった先輩の機嫌を損ね...
-
入社2ヶ月目です。 新卒で入社...
-
男の職場の先輩と2人でご飯に行...
-
新入社員です。お昼休憩って勝...
-
後輩が私の作った資料を勝手に...
-
既婚男性、近づくと離れる理由...
-
転職先の職場の歳下の先輩が、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場でのタメ口どう感じますか?
-
酔った勢いで手を繋いだ
-
先輩からの敬語。やりづらくて...
-
会社の人と一緒に帰るのが気まずい
-
仕事ができる先輩が昇進せず、...
-
職場でのお酒の失敗
-
男の職場の先輩と2人でご飯に行...
-
先輩から本借りたのでお礼にお...
-
会社の後輩で最初は敬語だった...
-
大学の部活は嫌だったら、スパ...
-
先輩女性の胸を見てしまった!
-
公務員の新人教育って雑なんで...
-
新入社員です。お昼休憩って勝...
-
教えてください!飲み会後のLINE
-
新しい職場で一回教えてもらい...
-
辞めた社員のことを一方的に悪...
-
会社の先輩と仲良くなりたい
-
職場で後輩によくいじられる先...
-
新入社員です。昨日飲み会でや...
-
私には6つ下の20歳の同性の後輩...
おすすめ情報