
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
子供が10ヶ月の頃に、職場復帰しました。
フルタイム&残業あり(保育園の迎えの時間があるので、1時間ぐらいですが)です。私と主人の実家も遠くて頼れないので、子供が熱を出したら私が休みます。どうしても、仕事を休めない時に、主人に休んでもらったことも数回あります。
近くに、病後児保育をやっている所はありますか?私の家の近く(車で20分くらい)にあるので、そこを利用したこともあります(そこは登録制なので、事前に登録していました)。ただ、いつもの保育園よりも預かってくれる時間が短いので、フレックスを使って早く帰らないといけないです。病後児保育については下記URLを参考にして下さい。
あと、私の地域ではボランティアで忙しい親の代わりに保育園の送迎をして、しばらく家で見てくれたり、病気の時などにも預かってくれたりという制度があります。ichimura98さんの地域でもそういう制度がないか、調べてみてはどうでしょうか。
保育園に預けて最初の頃は、特に熱を出したりしやすいですから、いろいろ大変だと思います。よいお仕事と保育園がみつかると良いですね。
参考URL:http://www.i-kosodate.net/home.html
No.9
- 回答日時:
私は1歳の子供を持つ母親です。
仕事は子供が4ヶ月の頃からしています。といっても私の場合は子供を預けず、土曜日だけの仕事でしたが。私の仕事はホームヘルパーです。これは自分の都合のいい曜日が選べます。職場も女性が多いせいか、急に休まなくてはいけなくなった場合でもある程度融通がききます。代わりの人を探す関係があるのでなるべくなら早く休むことが分かっていればいいのですが。私の場合は稼ぐ、というよりもほとんど気分てんかんのつもりでやっています。(もちろん仕事には責任を持ってやってます。)週1日でも働けば毎日働いてる主人のことも気づかうことができるし。主人の助けが必要ですが、お互いの立場を変えてみることが私達の場合はプラスに働いています。時給も他のパートにくらべたら高いです。(資格が必要ですが)何よりもやりがいのある仕事です。子供が幼稚園に入ったら、もう少し仕事を増やそうと思っています。ちなみに週1日で3時間半働いて月に17000円ぐらいです。No.7
- 回答日時:
3歳5ヶ月の双子の息子の母です。
(ちなみに母子家庭、両親と同居)資格が必要な仕事ですが、私は保育士として働いています。
今は、個人の産婦人科で働いています。
看護婦さんも、子持ちの人がいますので、仕事はやりやすい職場です。
実家が近くなくても働いている人はいますよ、うちの職場。
職探しの時に、職安の求人のところに、育児休業取得実績あり、の会社を受けるのがポイントですね。
それがあるってことは、お母さんがたくさん働いている可能性が高い、ってこと。
融通も利くかもしれないし、話もわかってもらえるかもしれない。
シフト制の仕事(スーパーや、ファーストフード)などは、1人でも休むと、店が回らなくなるから、無理でしょうね。
No.6
- 回答日時:
4月から10ヶ月の息子を保育園に預け、職場復帰しました。
両方の実家が非常に遠く、頼ることはできません。現在フルタイムでなく、短縮勤務をしています。仕事はつまらないですが、贅沢は言ってられないので、与えられた仕事を淡々とこなしております。ドキュメント作成が主な仕事です。
自分のために取る休暇はないと思っているので、体調を崩さないよう日頃から気をつけています。
子供にも丈夫になってもらうように、薄着にさせたり、食事に気をつけたりしています。
No.5
- 回答日時:
ベビーシッターをしていました。
お客様はいろいろいましたよ。
日常的に利用の人はそれなりに所得の高い人が多く、短時間(3時間)の人は中堅会社や大手企業の方、なぜか公務員は少なく思いました。
ichimura98さんのような方もいました。
その日だけ特別にシッターを利用されていました。ちょっと値ははると思いますが、背に腹は変えられず、そのときだけなので視野に入れて考えてはどうでしょう?
会社によって違いますが、1500~2000円/1時間ぐらいです。
No.4
- 回答日時:
私は子供が保育園に行ってる頃は大手の全国チェーンの
スーパーでパートをしてました
同じように子供が保育園や学校に行ってる人もたくさんいたので
話も合うし 子供が具合が悪くなったって保育園から
何度か電話がきましたが そんな時も早く行ってやれって
背中を押されたくらいでした
小学校になる時に子供の帰りの時間と私の働く時間の折り合いが
つかなくてやめました 保育園は遅くまで預かってくれるけど
小学校は帰ってくるの保育園より早かったので
No.2
- 回答日時:
私は0歳から保育園に子供を預け働いていました。
他に頼れる人はいなく、保育園から勤務先に「子供が熱を出した」と電話が来るたびに、本当に困り、それが原因で職場を何度か変わりました。そしてあみ出した策は「あの人は子供が具合が悪いと駄目だけど、そうじゃない時は頑張ってくれるし、いないと困る」と思って貰う事でした。他の人に2倍働くつもりで、30分の早出・残業は当たり前、人の嫌がる仕事を率先してやる、など心掛けました。このご時世、自分が雇う側だったらと考えると、融通の利く仕事は難しいと思います。電話勧誘の仕事もやり、成績さえ挙げれば融通は利きましたが精神的に駄目で長続きしませんでした。賃金の少ない(#1さんの例)内職か、私のような悲壮感すら漂う会社員か・・・。(頼れる人がいれば別ですよ)。私も#1さんと同様、小さい頃から保育園というのは経験上お薦めしません。経済的に余裕があるのならもう少し待ってみてはいかがでしょうか。No.1
- 回答日時:
私は今50歳です。
私も子育てもしました。今は小さいですが 一応会社の社長です。私は子育てをしながら、手内職をしました。ミシンでクッションを縫ったり、靴下の手刺繍とか、靴下を折って袋づめをしたり、後、釣り針を結ぶ内職とか、針を餞別して袋詰とか、たいしたお金にもなりませんが、お金儲けの大変さが学べました。 それで、節約を心がけるようになりました。 古いですね。 小さいお子さんを保育所に入れるのもいいんでしょうが、ある程度大きくなるまでは、お母さんが育てるのが 良いと思います。頑張って下さいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート 至急回答が欲しいです! 20代女性です。 パートで仕事を探しています。 子供がまだ小さく、4月から保 5 2022/06/02 19:01
- 夫婦 旦那と子供と旦那の実家で暮らしています。 旦那の給料は月に25万程でボーナスもありません。 色々な理 12 2022/07/19 13:28
- その他(家族・家庭) 10ヶ月から子供を保育園に預けて派遣社員として仕事復帰しました しかし周りからは(特に20代の若い世 7 2023/06/18 09:06
- 幼稚園・保育所・保育園 0歳から子供を保育園入れて働きたいって専業主婦の子がいるのですが、仕事行くにも保育園がないと出勤でき 6 2023/07/30 08:07
- 事件・事故 NHK総合( NHK G ) 放送 ニュース番組 NHKニュース 虐待 先生 保護者 子供さん 2 2023/07/25 10:04
- 子育て 1、2歳の子供と、仕事と家事と親の世話と、、、 この状態で生活されているお母さん方にアドバイスをいた 3 2023/06/02 23:59
- 子育て 0歳で在宅ワークのパートを始めましたが一か月ほど週2で出社があります。 子供をどう預けたら良いでしょ 1 2023/04/22 18:38
- 子育て シングルマザーの方、実体験を教えてください。 子どもが小さい間はどうやって仕事をこなしていましたか? 3 2022/06/09 14:14
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園について 前日質問した通り、私は離職する事になりました。 保育園の持続ですが 出来ればしたい方 4 2023/03/28 08:58
- 夫婦 42歳男性です。 正社員営業職です 小学生と保育園の子供が2人います。 夫婦共働きです。 保育園児の 5 2022/07/04 00:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の寝不足 2歳の息子です。 ...
-
不正して保育園に入れましたが...
-
失業保険受給の延長解除と保育...
-
運動会のときに包むお金
-
保育園での持ち物の紛失につい...
-
育休後の仕事復帰、保育園入園...
-
砂場の消毒について!
-
育休明けて職場復帰したのはい...
-
水商売で保育園にははいれますか?
-
上の子の送り迎えに 新生児は...
-
保育園、どういうお母さんが迷...
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
保育園でケガをして病院にいっ...
-
保育園のおもちゃを持ってきて...
-
夜間仕事をしていてお子さんを...
-
出産後の失業給付金をもらう為...
-
保育園 兄弟1人だけでも入園出...
-
先生おはようの歌の楽譜
-
手伝いがなく新生児を連れての...
-
しつこいママ友の交わし方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園入園式の日の連絡帳
-
不正して保育園に入れましたが...
-
保育園のシフト提出について
-
保育園で泣き続ける子 保育士...
-
子供の寝不足 2歳の息子です。 ...
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
保育園、どういうお母さんが迷...
-
保育園での持ち物の紛失につい...
-
心が折れそうです(保育園入園)
-
水商売で保育園にははいれますか?
-
先生おはようの歌の楽譜
-
砂場の消毒について!
-
子供の住民票を別にする場合
-
1歳半・保育園で昼寝ができない
-
夜間仕事をしていてお子さんを...
-
出産後の失業給付金をもらう為...
-
保育園 加配は本当に必要でし...
-
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
リストラもしくは倒産で保育園...
-
働くママさん、保育園に何時間...
おすすめ情報