dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼い子供が2人(幼稚園の年中4歳と2歳)いる30歳の専業主婦です。

上の子が1歳のときでも保育園に預けて仕事をしていました。また下の子が生まれても仕事をしてました。

実は、主人の転職の関係で時間や休みが不規則になり、私が仕事を続けていくのは困難になりました。
というわけで、私は今年から専業主婦になりました。

でも、仕事がしたくて仕方がありません。
家にいても、子供と一緒に遊んだりすることが苦痛で、ストレスを感じます。

正直、たまに子供に会うくらいがちょうどよく、自分も子供をすごい可愛がれるのです。

仕事したいのに、主人の協力はムリ。子供がいるせいで仕事ができない!とさえ思います。

下の子が幼稚園や小学校に入ってから仕事をするとなると私が35歳になってしまうことや、社会に取り残されたブランクがあって、新しい仕事が見つかるかも不安です。

生活も苦しいです(主人の手取りは18万)、働きたいのに働けないと思うと、子供のせいにしてしまい、イライラしてしまいます。

せめて、主人の給料があと2万でも高かったら、何とかやっていけるのに。なんて思います。
在宅ワークも以前やっておりましたが、契約も終わってしまい、今は収入がありません。

何でもいいのでアドバイスください。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

補足はまだのようですが、若干意見を述べたいと思います。



今の状態でストレスばかりためていては、ご家庭がどうにかなってしまいそうで、とても心配です。

わたしも結婚してからずっと、夫の仕事を手伝いながら子どもたちを保育園に通わせて来ました。
その後、引越しし、仕事の手伝いができなくなったため、やめて家の中にいましたが、やはり家事ばかりしているとストレスがたまって「わたしはいったい誰?」的になったりしました。

今でも、なかなか条件に合った仕事は少なく、在宅で細々やってはいますが、収入といえるほどのものにはなりません。締め切りに間に合わず、いらいらしたり、手抜きのおかずでこどもたちに「ごめん」といってやり過ごしたりしていますが、どんな仕事でも自分の力を使うことができ、やりがいがあります。

何かの仕事を通して自分の存在を確認できることはとても幸せなことです。

また、お子さんとの関係も、否定的に捉えていらっしゃる方もおられるようですが、保育園に預けることはとってもいいことです。
24時間子どもとべったりしていなくても、いい子育てができます。

そのことよりも、ご自分の焦燥感をお子さんやご主人のせいのように固定的に受け止め、ご自分を追い詰めていらっしゃるように感じました。

この状態を我慢して続け、
・ご自分が打つになる
・お子さんが不安定になる
・お子さんに虐待してしまう
・家庭崩壊する

ような事態を生み出さないために、ぜひ小さな仕事でも始めてみてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

保育園に預けなくても何かできる仕事がないか探してみることにします。

元気が出てきました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2004/11/23 14:59

#1の補足を読みました。



仕事も家事も!!!!とがんばっていては、(できる人もいますが)疲れて当然ですよ。

ちょっと手抜きして、自己満足しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

疲れて当然という言葉で勇気つけられました。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2004/11/23 15:03

託児施設のあるところで一日数時間お仕事をやるのはどうでしょうか。



ヤクルトなんかはそういう風にして働いているお母さんたちが結構いるみたいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

ヤクルトは私も考えました。
でも、幼稚園との時間の関係で少し難しいんです。

子供が1人だったら何とかなるんですけどね・・・

お礼日時:2004/11/23 15:00

freeasyさん。

はじめまして。

私も2児の子供を抱える者です。子育ってうまくいかないことがありますよね。それが原因で私もよくストレスを抱えます。しかし子供に支えられていることも多く,そう考えると子育ては,本当に山あり谷ありといった感じです。多分あなたも同じことを感じていると思います。
しかしそれも過度になると「育児ノイローゼ」になることもありますので,お互い気をつけましょうね。

No.1の方もお答えしてましたが,私も同じ意見で可能であるならば,お子さん達を保育園へ預け,お仕事を探されたらどうでしょうか?

多分,上のお子さんが小学生に入学する頃には,育児も大分落ち着いてくると思いますよ。

追伸:ご近所にご親戚やご両親が居られないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

保育園の申請は今年の初めに出しておりました。
毎年、年始には申請しているんです。

でも、仕事が決まったときには、保育園の人数をうちきってしまい、入園できず、上の子は幼稚園に入れました。なので保育園は入れませんでした。

働いている人が優先なので、とにかく仕事を探して、半年くらいは、無認可保育園でお金がかかってもいい
というくらいではないと難しいのかもしれません。

先に仕事をみつけ、それから保育園に入園できるかどうかになってくるので、そこが難しいんです。

上の子の幼稚園もやめさせるわけにいかないし、幼稚園となると1時で帰ってきてしまうので。

近所に親戚や友人もいません。両親はまだ若く、現役でバリバリ働いていますし、近くには住んでいません。

お礼日時:2004/11/23 14:57

ダンナさんの仕事が不規則でも仕事は出きると思います。


保育園に預けたら出来ると思うんですが、、、
パートでもバイトでも。
給料があと二万あればやってけるなら、節約するなり、
出来ませんか?生命保険を見なおすとか・・・
18万円でもやってる人は多いですよ。
子供が大きくなったら食費もかかるのに、どうするんですか。友達にも専業主婦してる期間、子供と接するの嫌だとか、働いてた方がましとか
言う人がいましたが、子供のせいにするなら子供を作るの早すぎたんじゃないですか。
生活が厳しく働けない場合、子供を一定の期間、施設に預ける方法もあります。

この回答への補足

子供を作るのが早すぎたとは思っていません。

子供が生まれるまでは、子供と楽しい生活をすることを考えて、楽しみに待っていたんですよ。

でも、実際に生活してみて、今のような悩みや考えが生まれたわけです。

最初から子供がいなかったら良かったとは思ったこともありません。

それは、結婚する前はあれほど幸せを夢みてたのに、実際は違った・・・というのと同じだと思います。

補足日時:2004/11/23 15:01
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

生命保険は夫婦で入っておりません。
携帯も2人とも持っておりません。

では何で18万でやっていけないかというと、住宅ローンで月10万だからです。

中古のマンションで返済は、あと10年ですが、残高が少ないので銀行などで、借り換えができず、銀行のほとんどに借り換えや期間を延ばす相談をしましたが、収入の面でムリでした。

私と共有でローンを組んでいるので、私も一緒に返していることになっているんです。

なので、借り換えするには私の収入証明書も必要になるので、もし主人だけが返済することになると、贈与という形で税金もかなり取られるとのことで、今はこのままキツイローンでも返すしかないんです。

お礼日時:2004/11/23 14:54

> 子供がいるせいで仕事ができない!



すごく贅沢な悩みですね・・・子供も出来ず、悩んでる人間もいるのに。。


>たまに子供に会うくらいがちょうどよく、自分も子供をすごい可愛がれるのです。

ご自分のお母さんや旦那様のお母さんは 近くにいらっしゃらないのですか?
金銭的に貴女がお仕事をしなければならない事を話し、お手伝いしてもらいたいと話してみては?
それも難しく、「子供とたまに会う」だったら お子さんを施設にでも預けるしか無いですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

うちの実は、不妊治療で子供を授かりました。
子供が生まれたときは本当に幸せでした。でも実際に生まれてみると、やっぱり現実は違うんだと感じ、ストレスを感じるようになってしまったので、こればかりは何ともいえないです。

施設に預けたいくらいですが、理由もなく預かってくれませんよね・・・

お礼日時:2004/11/23 14:50

あなたのその、「子供がいるせいで」という考え自体、ちょっとやばめな印象を受けます。


相当ストレスがかかっていますね。
貴方の周りには親戚とか、日ごろ仲がいい隣人さんとかいないのでしょうか?
いれば(貴方と同じ状態であればなお可)、その人と相談して見るのも手かと思います。
いなければ、役所とかでも相談できる受付があると思います。とにかく、一人で悩むべきことではないです!
一人で考えているとどうしても偏った考え方になり、それがもとで鬱になる人が多いのです。
参考になるURLをあげときます。

「共働きの家事」
http://allabout.co.jp/family/hw4di/

参考URL:http://allabout.co.jp/family/hw4di/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私が住んでいるマンションでは、私の父母くらいの50代の年齢の方や年金暮らしの高齢者が多く、子供がいても小学校高学年とかで、同じ年代はいません。

娘の幼稚園は行事でママが集まることが一切ないので、交流がありません。
相談相手がいたら、まだ違うのかもしれませんが、1日子供としか話さない日がほとんどなのでストレスがたまっているのかもしれません。

参考になるURLありがとうございました。

お礼日時:2004/11/23 14:48

>主人の転職の関係で時間や休みが不規則になり、私が仕事を続けていくのは困難になりました。


というわけで、私は今年から専業主婦になりました。
>仕事したいのに、主人の協力はムリ。
の状況が良くわかりません。

母子家庭でも、周りに手伝ってくれる人がいなくても、保育園に子どもを預けて働くお母さんはゴマンといます。

それとも、ご主人の世話のために仕事できないんでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>母子家庭でも、周りに手伝ってくれる人がいなくても、保育園に子どもを預けて働くお母さんはゴマンといます。

とのことですが、私にはそこまではできそうにないです、以前、すべて私がやってストレスで体を壊してしまったことがあります。

本当は夫婦で協力して共働きで、子供がいるっていうのが理想なんですが、なかなか難しいのかもしれません。

お礼日時:2004/11/23 14:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A