dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビデオカメラの購入を考えておりますが、電気製品は苦手なので頭が割れそうです。

今のところキャノンHF21とソニーCX520V(かCX500V)を考えてます。
画質ですがCX520Vは415万で、HF21は299万画素とパンフレットに書いてました。
100万以上も違いますのでやはり全然綺麗さが違いますか?

家のTVですがパナソニックのTH-32LX20,
DVDがケーブルのレンタルでTZ-DCH2810です。
どちらもSDカードの差し込み口がありますので、差し込むだけで映像が見れますか?
電気屋で聞いたのですがはぐらかされ、画質が落ちるのでは・・と言われましたが・・。
ソニーはメモリースティックですが同じように差し込んだら見れますか?

A 回答 (2件)

>100万以上も違いますのでやはり全然綺麗さが違いますか?



フルハイビジョンに必要な動画の画素は207万なので、それ以上の画素があっても静止画に影響するぐらいで動画にはあまり影響しません。
ただソニーのCX500V/CX520Vは室内・夜景などの暗い場所に非常に強くて、歩きながら撮影してもほとんど揺れないという特徴があるし、
HF21は暗い場所にはあまり強くないけど、明るい場所ではソニー以上にくっきりしてるし、非常にコンパクトで、オートフォーカスが速くて、光学15倍ズームという特徴があります。

>どちらもSDカードの差し込み口がありますので、差し込むだけで映像が見れますか?
>ソニーはメモリースティックですが同じように差し込んだら見れますか?

見れません。
STBでSDカードを入れて見れるのは、パナのHDD&DVD内蔵STBぐらいです。
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/t …

ハイビジョン映像の記録再生には、DVDライター、USB端子付きのブルーレイレコーダー、Core2Duo以上のパソコンが必要ですし、
キャノンはSDカードに対応してるので、パナが2007年秋以降に発売したレコーダー(XE1以外)やパナのDVD内蔵STBと組み合わせることができます。
(ソニーは高性能パソコンを必要としない標準画質でも撮影できます)

一番安価な記録再生の手段はDVDライターです。
DVDライターはソニーのCX500V用(VRD-P1)は通販の最安値で1万2千円、HF21用(DW-100)は1万4千円です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2010/09/29 22:04

RGB/赤、緑、青の三原色(あるいは補色)を撮像するので、207万画素の撮像素子を3枚使うか、一枚で621万画素以上の撮像素子を使うのが理想です。


もっとも、私は53万画素×3枚のフルハイビジョンカメラを使ってますが画質で他の高画素カメラに特に負けてる感じはしません。昔から3板カメラ以外に関心が無かったのですが、最近のキャノンのカメラを見ると、自然な発色で単板でもいけるかもと考えを改めつつあります。

ご加入中のCATVが対応しているかわかりませんが、STBをパナソニックのTZ-DCH9000シリーズに契約変更なされば、SDHCカードのAVCRECのデータを1920×1080のままDVD化する事が可能です。ムービーライターでDVD化するよりも互換性の面からお勧めです。ただし、カメラは同じパナソニックの物が安心という事になってしまいます。ソニーのカメラはメモリースティックなので差し込めません。もしかしたらデータをSDHCにコピーすれば解決するのかも知れませんが・・・ 試した人の回答を期待します。ついでにキャノンのカメラとの相性も教えてくれる人がいたら良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2010/09/29 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!