dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

赤ちゃんが生まれるので、ビデオカメラの購入を検討している初心者です。

ビデオカメラの動画有効画素数は、どの程度以上で、テレビでみたとき、差がわからなくなるでしょうか。

現在、こちらのサイトに以前質問させていただいて、いろいろアドバイスいただき、以下の二機種で、どちらにするか、迷っています。

 1)FV M100(canon)  動画有効画素数=69万
 2)NV-GS200K(panasonic) 動画有効画素数=132万

また、とったものを将来的には、HDDつきDVDレコーダーを購入して、DVDに保存したいと考えているのですが、そのようなことが可能な付属品が購入時についているのでしょうか?

A 回答 (5件)

#3です。


DVDカメラ&レコについて、私が調べた情報を簡単にご紹介します。

DVDカメラは現在ソニーと日立しかないです。パナは日立のOEMなので、実質日立と同じです。
ソニーはDVD-RWで、日立はDVD-RAMを使用しているところが違います。
RWとRAMのどちらがよいかは、個人の判断もありますが、記録方式の違いから保存性ではRAMが勝ります。書き換え回数も、RAMの方が圧倒的に多く、信頼できます。しかし、実際の使用上はRWでも問題ないですし、レコーダを考えるとRW対応の方が多いです。
RWかRAMかをまず決めなければ、対応するレコーダも決められません。
私はメディアの信頼性からRAMを選択し、日立にした訳です。

DVDカメラはDVDレコーダがないと使い物になりません。必須です。と言うのは、メディアの記録時間が短いため、またメディア代も高いため、デジカメの様に録画してはレコーダでDVDへ落とす、という使い方をするためです。出来れば、HDD付きが望ましいです。編集するにはHDDは高くてもその価値はあります。

HDD&DVDレコーダですが、RAMを使えるレコーダは、パナのディーガです。また、東芝はマルチドライブでRWもRAMも使えます。
若干他社もありますが、不具合や機能の不足など、価格.COMの評判からパナと東芝に絞りました。

簡単に言うと、お手軽に使えるパナと機能充実使いこなしてなんぼの東芝です。
パナは使い勝手がよく、機能もまずまずのバランスのとれた品です。電子番組表(EPG)もついており、評価が高いです。
東芝は、PCと連動出来て、録画機能も本格マニュアル設定が出来るため、マニアには一押しです。ただし、ドライブが不安定で、日本製の有名どころメディアでないと使えないという話がよく出ます。
また、EPGがPCをつながないと出来ないので、少し不便です。

私は、そこそこ機能も満足しているパナのE85Hを選択しました。とても満足しています。既に後継機種のラインアップが発表されたので、現行機種は現在最安値、近々在庫もなくなります。価格を抑えたいなら現行のE85HかE95Hはお勧めです。
もちろん東芝もとてもよい製品ですので、ご自分で調べてみて下さい。

レコーダのポイントは、
1.扱えるメディアは何か
2.EPGはついているか
3.BSアナログの内蔵チューナーは必要か
4.チューナにGRTはついているか
(GRTはチューナーのノイズやゴースト現象を抑える機能です。こだわる人はこだわります。TVやCATVのチューナから録画するなら関係ないです)
5.最近のデジタルにあるCPRMに対応しているか
などなどかな。

参考URL:http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/dvdrecorder. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な、補足本当にありがとうございます。非常に分かりやすくご説明いただき、参考になりました!
HDD&DVDレコーダは、ビデオカメラをDVDにするかどうかにかかわらず、1年以内には、購入したいと考えていたのですが、もう、すでに買いどきのようなきがしてきました。
メーカーは、ソニーよりもパナソニックのほうをメーカーとして信用しているので、パナにしたいと思っていたのでちょうどよいです。東芝もよさそうですが。
DVDビデオカメラのほうは、スペック表をみても、ご紹介いただいたものは、暗いところに強いんですね。
DVDビデオカメラのメディアは、いくらくらいするものなのでしょうか。

唯一、録画時間が短いのが、きになりますが、どれくらいきになるか、ビデオカメラ初心者なので、まったく想像できません。
赤ちゃんをちょこっととるだけなので、細切れ撮影がほとんどのような気がします。そうすると、テープ式より、DVDのほうが使い勝手がよさそうな気がしてきました。

お礼日時:2004/09/09 21:16

あまり詳しくないのですが・・・



> 1)FV M100(canon)  動画有効画素数=69万
> 2)NV-GS200K(panasonic) 動画有効画素数=132万

ですが、NV-GS200Kって3CCDですから44万×3=132万ですよね。それがどういった意味になるのかは私にはわかりませんが・・・。

#2さんがお書きのようにテレビは35万画素で表示されますのでそれ以上は無駄ですが、実際は手ぶれ機能のために+αの画素が必要になります。確か手ぶれ補正のエリアまで含めて69万画素であれば問題ないと思います。

私もGS200の購入を考えたことがありますが、赤色が鮮やか過ぎて好みの色ではなかったのと、暗い部屋での撮影が苦手なようだったのでやめました。
その人によって好き嫌いはありますが、私個人としてはM100の方が好きな絵ですね。

DVDですが、これも#2さんがお答えのように、デジタル出力端子があればなんの問題ありません。写したパソコン上で編集作業(エフェクトをかけたりタイトルを付けたり)をしてDVD化するのでしたら、最終的に出来上がる画質は同じだと思っています。

赤ちゃんを写すのでしたら、それぞれのビデオの色の出方や暗い場所での映り方、使い勝手の方を重要視した方が良いと思いますよ。出来ればビデオの液晶画面ではなく、実際にTVに接続してTV上での確認をお勧めいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
CANONは、デジカメでも画質の評判がよいですね。

TVで確認するのがよさそうですね。どうしたら、確認できるでしょうか。お店で確認できるのでしょうか?まだ、時間があるので、できればそうしたいと思います。

お礼日時:2004/09/09 21:26

直接の回答ではないのですが、情報として。



有効画素数はそれほど問題ないと思っています。それよりもNV-GS200Kは3CCDを採用していますので、その点での画質の優位があるのではないでしょうか。

DVD化なのですが、DVテープですと、DVD化するにあたり、DVDレコーダで再エンコードすることになります。この劣化も出て来ます。また、時間も結構かかります。DVDレコーダのエンコーダの性能もからみます。
私もビデオカメラを購入する際に悩んだのですが、結局DVDカメラにしました。合わせてHDD&DVDレコーダも購入しました(DVDカメラには必須)。出費は大きかったですが、DVDに残すという意味では満足しています。

DVDカメラですと録画したものを無劣化でDVDへ落とせます。ですから画質はカメラ次第、カメラの設定次第となります。
日立のDZ-MV580を購入しましたが、最高画質で録画する分には普通に鑑賞するには全く問題ないと感じています。ちなみにこれは画素数40万画素です。

ただし、8cmDVD-RAMのため、録画時間が片面19分しか入りません。当然、表裏交換、予備ディスクへの交換で対応するのですが、ここと言う時に残時間がないと悲しいです。そこで私は画質を1ランク下げて、片面30分で使用しています。画質は少し落ちますが、子供の記録ですので、それでも満足しています。
思ったよりキレイですし、なにより手軽さでDVDカメラにしてよかったと思っています。よくみるとモスキートノイズが見えますけど。

御質問と主旨が違うかもしれませんが、少し気になりましたので、御参考まで。

参考URL:http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?P …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DVDタイプでも、だいぶ価格がこなれたものがあるんですね!参考になりました。また、迷ってしまいそうです。
比較URLありがとうございます。
また、画素数は少ないですが、DVDに保存する時に、劣化がないので、その分、お得そうですね。
HDD&DVDレコーダも、欲しいと思っているのですが、同時に購入したほうがよいでしょうか?また、そういう使い方をする際のHDD&DVDレコーダ購入のポイント等を教えていただけるとありがたいです。

お礼日時:2004/09/09 00:03

NTSC方式のデジタルビデオ解像度の規格では720×486が主流ですので



720×486=349920

35万画素以上であればいいのではないでしょうか?

>DVDに保存したい
ビデオカメラにデジタル出力機能があればどうにでもなると思いますよ。
ほかにもデータだけをPCでDVD化するなどなど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

35万画素以下で、粗さがめだってくるんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/07 22:50

 アナログ時代から何台もビデオカメラを使ってきましたが、画素1.2Mのビデオカメラで撮ったムービーを36インチのTVに初めて見たとき、その鮮明さに驚きました。

大型のTVで見ると、画素の差は明らかです。
 できれば画素の多いビデオカメラがお勧めですが…あと何年もたって、もっと高性能のビデオカメラが出てきたときには、過去に撮った画像が69万画素でも132万画素でもどうでもよくなるかも…わたしの経験から…。

 「HDDつきDVDレコーダー」にダビングするにはDVケーブル(通常はオプション)があれば可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

69万画素と、132万画素では、36インチのテレビでみると、違いがわかるでしょうか?
そんなにきにならない程度なのか、知りたいです。

DVケーブルチェックしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/07 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!