dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジタルビデオカメラを購入しようと考えているのですが、
3CCDか1CCDかで悩んでいます。
(パナソニックの「NV-GS200K」かキヤノンの「DM-IXY DV M2 KIT」のどちらかで悩んでいます。)
昔は3CCDの方が明らかに綺麗でしたが、最近では画素数も増え原色フィルタも使用されているようで、
どっちを選んだらいいか迷っています。
実際のところ、どちらが綺麗なのでしょうか?

また、
静止画も撮りたいので、高画素数がいいのですが、
パナソニックの3CCDも「画素ずらし」を使って高画素(232万画素)を実現しているようですが、
やはり、最初から232万画素のCCDよりも画質は劣るのでしょうか?

どうそ、ご助言をお願いします。m_ _m

A 回答 (4件)

#2です。


少々言葉が足らなかったかもしれません。
DVカメラで言っているメガピクセルや何百万画素というのは、静止画用の画素数のことであり、DV動画の場合は、38万画素程度(機種により違いが有り34万画素程度であったりします。)しか使いません。
そのため、数百万画素あっても動画には影響が無い(関係が無い)ということです。
また、「ファインダーや液晶画面での見た目は変わりませんが、テープに録画したものを再生、特に最近の大画面でみればその差は解かります。」とあるのは単板(1CCD)と3板(3CCD)で撮った動画の比較のことです。
テープに録画したDV静止画も同じことが言えます。

高画素を利用してとる静止画は、録画スイッチを切り替えてメモリに記録します。それをテレビで再生する場合は画素数が多いほど有利です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。ということは、大画面の動画になると3CCDの方が有利ということですね。
(そうなるとNo1さんと矛盾しているような・・)
静止画をテレビで見るようなことはしないと思うので、やはり3CCDを買おうかなと思いました。
ありがとうございました。m_ _m

お礼日時:2004/01/19 18:42

Q/実際のところ、どちらが綺麗なのでしょうか?



A/微妙ですね。画質というのは、人それぞれですからね。まあ、一般的に動画を重視するなら低画素(36万画素程度)×3のCCDが最も高画質で高コントラストの撮影を可能にします。CCDは1素子当たりの大きさが大きいほど感度とダイナミックレンジに対して有利であり、鮮やかで美しい発色と画質を再現できます。その代わり、静止画像を扱うには不向きです。


では、高画素の1CCDはどうなのかというと、200万画素を超えると明らかに下手な3CCD×100万画素クラスより画質がよいという場合があります。画素数が上がるのはノイズに対して有効な効果を持つためです。ただし、ダイナミックレンジ(白飛び軽減)には悪く働くのです。


これは、最近のビデオカメラに搭載されたワイドモードによる物が大きいです。撮影画素を100万画素オーバーで撮影し、それをダウンサンプルすることでノイズを少なく、高画質で記録する尚かつ、上下を圧縮せずに帯をつくることでワイド表示を可能にします。この機能を用いるとノイズを目立たなくすることができます。

どういう原理かというと、写真をパソコンで見るときに拡大するとノイズが目立ちますよね。しかし、その部分を縮小して小さな画面にしてみるとあら不思議ノイズが目立たなくなります。記録画素が30万画素程度であるなら、その4倍の画素で撮影し、実際の記録は1/4に縮小すれば見た目のノイズも1/4の大きさや量になります。しかも3CCDの場合で分離した場合よりRGBでの画素数は多くなりますので、再現力も物によっては3CCDを上回る品質になる場合があります。
これによってノイズを軽減し、尚かつ静止画も安定した高画素でその上動画を綺麗に撮影できるのです。静止画を重視し動画もそれなりに綺麗にと考えた場合にはこれは大きな効果を発揮します。ただし、画素が大きなカメラは、CCD一素子当たりの受光率が下がり暗い場所での撮影等に弱くなります。その点に注意が必要です。

確実に差を知りたいなら、ビデオカメラの専門誌などを購読した方が良いでしょう。

Q/最初から232万画素のCCDよりも画質は劣るのでしょうか?

A/基本的に画素=画質ではないため、何とも言えません。画素ずらしは、根本的には1CCDの原理に近いため、1CCDと3CCDの画素ずらしでは、静止画品質は同等になる場合が多いでしょう。決して一概にどちらがとは言えません。これは、好みに影響される点が今や大きいためです。
ただ、同じ3CCD同士で画素をずらした場合とずらさない場合や単板で画素補間をした場合としていない場合では差は補間をしない場合の方が良くなります。

ということになります。
3CCDは画質が良いというのは、既に神話になりつつあります。これは、技術の革新が新しいCCD技術を築きつつあるためで、既に3つのCCDイコール高画質ではないのです。ただ、3CCDは昔からのイメージとして綺麗であるためなかなか浸透しないのも事実。重要なのは自分がどう思うか、どういう目的に使うかです。3CCDの強みは、ダイナミックレンジと動画の画質品質で強くなります。その代わり、静止画品質には単板の高画素より弱くなります。また、中途半端に画素数が高いと動画品質も中途で、ダイナミックレンジの強さも半減します。(単板高画素よりは良いかもしれません)

単板は、平ワイドモードの搭載による高画質、そして静止画に対しての高画質があります。ただし、画素数が高いということは、暗がりは明らかに苦手になります。

まあ、良く検討して買いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

動画重視なら3CCD、静止画重視なら1CCDということですね。DVCは動画が基本なので、動画重視にした方がいいですよね。「DM-IXY DV」はpartsさんの仰る「中途半端」な部類に入るようなので、やはりCCDの感度重視でPanasonicの「GS200K」にしようかと思います。(ソニーの「PC-300K」も考えたのですが、やはりまだデカイし重いし値段が高い・・)

どうもありがとうございました。m_ _m

お礼日時:2004/01/20 09:25

「どちらがきれい」でいえば、やはり3CCDに軍配が上がるでしょう。



DV規格の画面の大きさは740×480ピクセルであり345,600ピクセル(色のついた「点」)で構成されています。
そのためDV動画用のCCDも通常は38万画素クラスが使われています。
CCDは光の強弱を検知するセンサーで、色を識別することはできません。
このため、従来のCCD(1CCD方式)では、個々のCCD素子にあらかじめ単色のフィルタをかけておき、別の色を受け持っている隣り合ういくつかの素子の信号と総合して色信号を得ています。
そして、色信号・輝度信号を取り出してテープに記録しています。
フィルタはR・G・Bの3原色もしくはその補色が使われています。

 これに対し、3CCD方式では入ってきた光をプリズムで3原色に分解し、それぞれの光を別のCCDで検知しています。
 このため、同じ面積を得ようとすると3倍のCCD素子が必要となりますが、より再現性の高い画像が得られるしくみとなっています。

>最近では画素数も増え原色フィルタも使用されているようで....

画素数が増えているのは、デジカメ機能を併せ持つようになったことから、その静止画用であり、動画についての「きれいさ」への恩恵はありません。
ファインダーや液晶画面での見た目は変わりませんが、テープに録画したものを再生、特に最近の大画面でみればその差は解かります。

>最初から232万画素のCCDよりも画質は劣るのでしょうか?
静止画の画質は画素数に影響します。記録した画像が232万画素であれば結果的には同じとも考えられますが、微妙なところではもともと232万画素のほうがいいと思います。
(画素ずらしは、もともと232万画素無い3CCDの、Bを固定しRとGを素子の半分だけ横にずらして解像度をあげる方法で結果的に232万画素を得る方法です。画素ずらししない状態より、解像度があがるということです。)

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

3CCDと1CCDの方式の説明までして頂きありがとうございました。

>画素数が増えているのは、・・・動画についての「きれいさ」への恩恵はありません。

とのことですが、その直後に、

>特に最近の大画面でみればその差は解かります。

と矛盾しているような気がするのですが、どちらが正しいのでしょう?

また回答頂けると幸いです。

補足日時:2004/01/19 17:11
    • good
    • 1

色合い重視ならば3CCDで、きめの細やかさ重視ならば高画素重視ということではないでしょうか。


sisibabaさんも言われているとおり、現在では3CCDも1CCDも大差はないように思います。
私なりの意見としては最近はテレビの大画面化が進んでいるので、ビデオカメラで撮った映像をテレビで見ようとしたとき、画面が小さければ差を感じませんが
大画面で見ようとすると差を感じると思いますので、高画素のものを購入したほうがよいのではと思います。
静止画についてはやはり初めから232万画素のCCDのもののほうがいいのではないかと思います。
デジカメでもフジフイルムがスーパーハニカムCCDという方式でCCDの有効画素数は100画素だけど記録画素数は200万画素[相当]というのがあるけど
「画素ずらし」みたいなものかな
一般的には200万画素[相当]よりは200画素のほうが画質は上ということですよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

一つ分からないのですが、

>大画面で見ようとすると差を感じると思いますので、

とのことですが、DV規格はNo2の方が仰っているように、解像度が740×480(約35万画素分)で記録され、CCDがそれを超える画素数の場合は740×480に縮小される(間引かれる?)ということですよね。
同じ740×480で記録されたものを大画面で見ても、差は表れないような気がします。(感覚的に言ってますが・・)
そもそも記録する際、画素が間引かれる(?)時点で、高画素のデータを失っているような気がするのです。
もちろん、高画素を低画素に縮小する時に映像が美しくなるということは理解できるのですが。

よろしかったら、また回答頂けると幸いです。

補足日時:2004/01/19 16:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!