dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まったく電気製品関係に弱いものです。

今度ハンディタイプのビデオカメラの購入を考えています。アメリカに行った時に廻りの外人は全員と言っていいほどSONYを使っていたのですが、やはりこの分野はSONY製品がいいのでしょうか?

いづれはパソコンも最近出ているような編集機能もついたようなものを購入しようと思っています。(パソコンはNECを購入予定です)なので、SONYのビデオだとパソコンは同じSONYにしたほうがいいと聞いたのですが、どうなのでしょうか?

色々な電気屋さんに聞いたのですが、みなさんお勧めするメーカーが違うので困っています。

一応目的としては「ハンディタイプ」と呼ばれるようなお手軽なもので、ただ、できたらデジカメとしても使えるようなものがいいのですが、ハンディタイプは画像数が少ないので、デジカメとしての機能は無理といわれましたが、そういうものなのでしょうか?

そんな凝ったことをしたいとは思っていません(年賀状に使えてあとはビデオを後から普通に見れればいいのです)が、そうそう買い直しが効くものでもないので、できれば長く使えるようなものがいいと思っています。あと画像数が300万あるといいのですが、それはやっぱりハンディタイプには難しいものなのでしょうか。

なにせ、こういうことにウトイのでなるべく素人でも分かる言葉で教えて頂けると助かります。

A 回答 (2件)

私はSONYのTRV-30とPCはSONYを使っています


SONYのビデオカメラとPCの相性は他のメーカーより良いと
思います。
カメラの静止画用メモリーもアダプター無しで直接挿入
出来ます(デジカメ)
静止画の画素数は155万画素ですが充分です。
画質の選択も3種類あり
スーパーファイン 画質サイズ:1360x1020
ファイン     画質サイズ:640x480  
スタンダード
只今ファインに設定して、A4サイズにプリントアウトしても大丈夫です。
年賀状の写真程度ならスタンダードで充分と思います
ムービーの場合は
画質サイズが2種類あり 320x240
           160x112
通常の設定は  320x240です
現在販売されているTRV-50は200万画素だったと思います
画素数を多く取る程、メモリーの使用分が大きくなり
撮影枚数が少なくなります。
SONYのPCは画像処理に重点を置いた設計ですから組み合わせとして良いと思います。



   

参考URL:http://www.kakaku.com/saiyasu/camera.htm#videoca …
    • good
    • 0

私もハンディーカムに対しては素人ですが、最近購入を検討しているのでその範囲内でお答えします。

まず、私もソニーにするつもりです。理由はパソコンにバイオを1台持っているからです。というのは編集用ソフトがついているからですが、ソニー製品でしか保障しないそうなので・・・。とーぜんですがね。あとメモリースティックを両方で使える点ですね。あとは天下のソニーというブランドが好きという理由もありますが、周りの意見を聞くと、バイオを買うと、ほかの電気製品はソニーが欲しくなると言いますね。
で、画素数の問題ですが、動画の画素数と、静止画の画素数は同じではありません。最新機種のカタログを良く見たら判りますが、静止画の画素数はせいぜい100万画素程度です。写真にするにはちょっと耐えられないと思います。動画に関しては難しいことは判りませんが、300万画素はハイビジョン並とか。この辺の説明は良く出来ませんので、下の掲示板を参照してください。lpineのハンドルネームで質問しています。結論的にはビデオで見るだけなら、安いやつでも問題ない。写真にしたいものはデジカメを買うべきというところです。ちなみに私はこれを買うつもりです。SONY DCR-TRV70K高いですが、ムービーはどんどん新しいものが出ますので、安いものを買うとすぐに古くなるので良いものを買うつもりです。

参考URL:http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!