dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保険証を使って保険診療を受けた場合、会社には以下に挙げる項目のうちどこまで伝わってしまうのでしょうか。

・受診した日にち
・受診した時間
・病院名
・診療科
・病名
・処方された薬の名前

会社の規模は従業員100名強の中小企業で、業界の健康保険組合に加入しています。

近々個人的に知られたくない内容で受診する予定なのですが、そのことが会社にすべて筒抜けになってしまうことに非常に抵抗があります。

しかし、もしどうしようもないことなのであれば、せめて伝わる情報の範囲を事前に把握しておいて、できるだけ対策を講じたいと考えております。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

健康保険が事業主(会社)に個人の診療内容を開示することはありません。


そもそもそんなことをしたら大問題です。
医療費の知らせが会社経由で従業員に配られたとしても「病院に行った」ことだけが分かる程度で内容の把握は出来ません。
虫歯で歯医者さんに行ったり、風邪でないかの病院に行ったりする場合でも医療費の知らせは出ますからあまり気になさらなくても大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「医療費のお知らせ」は普通に受け取るものなのでしょうか?
私はそんなものが存在することをはじめて知りました。
会社で勝手に開封されているのかも知れないと思うと不安です。

お礼日時:2009/10/17 11:04

初めまして 二児の母です。



会社に知れる それはあまり考えにくいですが、、、
《医療費のお知らせ》と言うものは 封書です。
開封する事は 社員でも出来ません。
が、、、念のためですよ?
知られるとしたら
受診した日、病院名、金額 が記される事が多いです。
時間は記載されてないですね。
診療科 ですが、総合病院的な病院を受診してないので その辺りは分らないです。
   ○○小児科、△△歯科、◇◇内科クリニック 等しかあまり受診してないので。。。
病名は記載されません。
処方された薬ですが、、、組合によっては 郵便が届きます。
《ジェネリック医薬品に変わった場合は、、、××(薬の名称)1234円→1012円です》って封書で来たりします。

会社を通じ、医療費のお知らせ を貰うので 病院を受診した と言う事は 会社には分ってしまいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「医療費のお知らせ」これは該当者全員に必ず送付されるものなのでしょうか?
一度も受け取ったことがないので不安になってきました。
会社が手元に留め置いているのでしょうか。

お礼日時:2009/10/17 11:00

>保険証を使って保険診療を受けた場合、会社には以下に挙げる項目のうちどこまで伝わってしまうのでしょうか。


会社には何も伝わることはありません。
「医療費のお知らせ」が健保組合から貴方のところに来ますが、その内容が会社に知らされることはありえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
「医療費のお知らせ」というものを、これまで一度も受け取ったことがないのですが、これは誰でも受け取れるものなのでしょうか?

お礼日時:2009/10/17 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!