
熱力学の問題で大変困っています!!どなたか解法を教えてください、お願いします!
熱力学の問題です
1atm、25℃の大気中で、布地の重さを除いて 100[kgf] の揚力を発生する熱気球を設計する。布地には 0.04[kg/m^2] の質量のものを使用し、気球内は一様な空気として温度を 80℃ 以下に保ち、圧力は大気圧と等しくなるようにする。
なお、布地を通して単位面積あたりに q=0.001×(tb-25) [kW/m^2] (tb:内部温度[℃])の熱が外に逃げるとする。
(1)気球の直径を少なくとも何[m]にすべきか。その際に内部の温度[℃]と必要な加熱器の能力[kW] を求めよ。
(2)それ以上の直径[m]を横軸に、加熱量[kW]と内部の温度[℃]を縦軸にとってグラムをかけ。
(2)加熱器による加熱量の最小限[kW]、その際の気球の直径[m]、内部の温度を求めよ。
EXCELを使った方がいいのらしいのですが、解き方が分からないためできません。どうかお願いします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)半径r(m)の気球を作るとすると、
・空気の浮力:1atm、25℃で気球と同体積の空気にかかる重力と同じ大きさ
・布地にかかる重力:気球の表面積*布地の密度*重力加速度
・気球内の空気にかかる重力
この合計が100kgfの揚力となります。温度が高いほど気球内の空気の密度は小さくなり、より小さな半径で目的を達することができます。よって気球内の温度は上限の80℃としておけば半径の下限が求められます。
こうして求めた半径は温度の関数になるので、温度を決めれば半径が決まり、表面積も決まるので放熱量(つまり必要な加熱量)もきまります。
(2)上記の要領で温度→半径→加熱量の順に決めていけばグラフが書けます。
(3)グラフまでは書いていませんが、放熱量に極小値があるのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、 2 2023/06/20 19:46
- 地球科学 地球温暖化について 8 2022/08/01 11:56
- 物理学 物理の熱力学の第一法則の問題です。 なめらかに動く軽いピストンがついたシリンダー内に気体が閉じ込めら 1 2023/06/20 19:45
- 物理学 高2物理についてです。 温度を保ちながら体積を3V0からV0に圧力を1/3p0からP0に変えた(気体 2 2023/08/28 19:49
- 物理学 物理 熱力学 2 2022/12/20 14:03
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 工学 加熱炉なかの圧力関して質問します、 今加熱炉の温度を1000℃くらいまで上げた後にヒーター(ヒーター 3 2022/05/26 09:50
- 物理学 密閉容器内の圧力が減少するのはなぜか教えてください 5 2023/06/06 11:09
- 物理学 熱の流れ 5 2022/12/14 21:24
- 物理学 熱交換器について 1 2023/03/20 16:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
真鍮の膨張と収縮
-
通電による銅材の温度上昇につ...
-
ヒートシンクの板厚は厚い方が...
-
はんだ付けでコンデンサは損傷...
-
TG-DTA測定
-
サンドバスやオイルバス 使い...
-
熱電対からの情報を2つに分配...
-
電子レンジの加熱時間
-
容積を増やしたときの加熱時間...
-
トランジスタ TO-251 の放熱方...
-
水に触れると放熱する素材って...
-
DGGE法(変性剤濃度勾配電気泳...
-
焼成と焼結の違いは何ですか
-
ヒートシンク選定の計算方法に...
-
ジュラルミンの焼き入れ
-
2000℃位まで計る良い方法は...
-
熱収縮チューブって熱を与える...
-
熱伝導とは(Wikipediaからの引...
-
熱力学の問題で大変困っていま...
-
高温の油の中に温度計を落とし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報