重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 今、家賃3万台で1人用物件を探し中です。

理想の3万円の部屋があるのですが、キッチンがIHなのです。
オール電化のキッチンの方、使いやすさはどうですか?
料理好きなので気になります。

ガスコンロ対応の部屋は良い感じなのですが
家賃3万7千円と自分の中ではちょい高め。

IHは使ったことなくよくわかりません。
火元はどちらが使いやすいのか、メリット・デメリット等を
教えてほしいです。
掃除しやすいのはIHみたいですが、家賃の安さに負けて
調理しにくかったらいやなので意見ください(><)
お願いします!

A 回答 (8件)

 料理好きなら、ガスコンロの方が良いと思います。


 火力の微調整が出来ないのと、フライパンを振ったりできないので。

 ガス代は、ほぼお風呂の料金なので、ガスコンロを使用したくらいでは大した金額にはならないです。

 料理をあまりせず、お湯を沸かしたり、鍋メインならIHでも問題ないです。お湯が沸くのは早いですネ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知人が「お湯が沸くのが早い」と確かに言っていました。
でもやはり火力の微調整ができないとなると、IHは
ちょっと・・・と考えてしまいますね^^;

みなさんの意見を見て、ガスコンロ。。。の方が良さそうです。

お礼日時:2009/10/18 21:25

時間がたったので解決済みかもしれませんが、回答します。



結論から言うと、私ならIHです。私は料理が好きなので
一日煮込むとか、目を離していても可能なIHは魅力的です。
揚げ物はキッチンペーパーを鍋の上にかぶせてできます、炎が
ないので燃えません!つまり油が飛び散ることもなく掃除は
格段に楽だといえます。
機器からでる火力はそんなに変わりません、むしろ実際に鍋に
伝わる熱効率はガスは50%、IHは90%なんです。簡単に
言えば、ガスは半分が部屋の空気中に熱が逃げてしまうのです。
だから調理中は部屋が暑くなってしまうんです。熱が逃げるのと
同時に発生した水蒸気に乗って、油が部屋の壁や換気扇に付着して
汚れとなります。ガスが部屋を汚し、IHだと換気扇の掃除も楽
だといわれるのはこのためです。私は不精なので掃除が楽って言う
のは本当に魅力ですね。

最後に私はIHを勧めると言いましたが、実は一人暮らしの家についた
IHを経験したこともあるのですが、そのときはかなり不満でした。
火力が3段階で2口が縦に並んでいたので使いにくかったです。5段階
くらいはやはりあったがいいと思います。最近のIHは10段階くらいは
在るんですけど、一人暮らし用で古い物件だとたぶんIHの機能がだいぶ
しょぼいと思います。一度目でご確認されたがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごい良いことを聞きました!
ありがとうございました!!(^◇^)ノ

火力の段階、、気になってたんです。
不動産屋さんに聞いて、実際自分の目で見てみることですね!

掃除が嫌いなこともあって(笑)IHに気持ちが傾いてます。

狙っているIHの物件は、デザイナーズで家賃3万台なので、
そんなに古くないと思いますし^^

お礼日時:2009/11/04 23:11

うちはオール電化でIHコンロです。


IH専用の鍋は必要ないですが、
・土鍋・アルミ鍋・銅鍋は使えません(土鍋以外はコンロによっては使える場合もある)
・なべ底がほぼ平らである必要はある。

という事になります。

うちは殆どステンレスなべだったので特に買い替えは必要ありませんでした。(土鍋が1つ使えなくなっただけ。カートリッジガスコンロを持っているのでこれで使う事は出来ますが)

良く鍋ふりができない云々という話も聞きますが、調理中何分も振っている事もないと思います。

それより、中華鍋のような丸底のなべが使えない事の方が大きいかもしれません。
丸底だと、(具材が中心に集まるので)料理の量によらず、比較的汎用的に使えますが、平底の場合、料理の量に応じて大きさを変える必要があります。
調理の前半では具材が少ないが、調理の進行具合で具材が増えてゆくような場合、平底だと大き目の鍋(パン)を使うことになりますが、具材が少ない時に底が大きいと全体に広がってしまい焦げ易かったりします。

#業務用には丸底でも使えるIHもあるようですが。

ただ、夏場でも厨房(キッチン)が暑くならない(エアコンが効く)というのは結構大きいです。実家のキッチン(ガス)で「こんなに暑かったんだ」と改めて気がつきました。

うちのIHコンロでは微調節は必要十分な設定になっていると思っています。(12段階)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使える調理器具とそうでないものがあったなんて
知りませんでした。
回答詳しくありがとうございました!!

お湯が沸くのは早いみたいですが、火のような
細かな調整の調理は出来なさそうですね^^;

12段階すごい!

お礼日時:2009/10/19 19:48

数年前の台風で停電が3日~4日続いた時、オール電化の家庭では困っていました。


ちなみに、我が家は、ガス家庭でしたからご飯、料理、風呂などでは普段とかわらない生活ができました。(電灯が点かないこと、冷蔵庫が使えないのは不便でしたが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今流行りのキッチンはほぼオール電化ですよね。
でも不便なことも多そうな気もしてきました。

考え直してみます。

意見ありがとうございました!

お礼日時:2009/10/18 21:27

#3です


書き忘れました!
オール電化の場合の注意点は以下に書きましたが
ガスコンロの場合の注意点を書き込みますね

ガス代の単価を事前に調べておいた方が良いですよ
都市ガスの場合はそれほど心配はありませんがプロパンの場合は
使用量の立方単価が驚くほど高く設定されていることが有ります

以前そういう質問に回答したことが有りますが
本当にビックリするほど高額でしたよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガスコンロの部屋を見せてもらう際、
都市ガスかどうか聞いてみようと思ってます。

アドバイスどうもありがとうございました!!

お礼日時:2009/10/18 21:22

調理のしやすさよりも


コンロが故障したときの修理費はどちらが負担するのか
もしも借主の貴方が払うことになった場合の負担額

又過失によって壊してしまった時同タイプの物を弁償しなければ
ならないと思いますが其の時の負担額

そういったことも念頭に置いて判断したほうが良いですよ
IHコンロは値段がまだまだ高いですから賃貸の場合、万が一の時の
金額も無視できません

特に最近の大家さんは付帯設備を充実させる代わりにそれらの
維持管理費を借主に負担させることが多くなっていますから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弁償額のことは頭にありませんでした^^;
詳しくありがとうございます!!

お礼日時:2009/10/18 21:21

鍋を振るったりして空中に持ち上げる場合は、IHは加熱できません。


それ以外では、火力は十分あるし掃除しやすいし、なかなか良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鍋を振ったりする調理は私はほとんどしないですね^^

IHでも火力あるんですね。

検討してみます。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/10/18 21:19

IHの欠点は、専用の調理器具でないと出来ない事ですね


現在は増えていますが、高いですね
火災の危険性から考えると、IHは有効ですが、天婦羅油等は、230度を超えると、自然着火するので、完全に安全とは言い切れない状態です
後私のアパートはIHではなく、電熱器の、タイプで普通の調理器具でも使えますが、火力が弱いのと30分で自然と消えてしまう為に、お湯を沸かすのが大変ですね、
元調理師の私としては、出来ればガスコンロを、今のIHでしたら、ガスコンロをお勧めします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

掃除しやすい分、まだまだ高い部分もあるんですね。
検討します。
火が出ない分、安全なのかなと簡単に思ってしまっていました。

どうもありがとうございました!!^^

お礼日時:2009/10/18 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!