プロが教えるわが家の防犯対策術!

ubuntuを使い始めて半年のLinuxビギナーです。
ASUSのN10JCというUMPCに「ubuntu studio」を入れています。
あちこちのサイトでレビューを見る限りでは、N10シリーズのサウンドの性能はいいと書いてありました。
私はN10JCしかPCを持っていないので、このPCでDTMをしようとおもっているのですが、実際DTMをすることは可能なのでしょうか?

A 回答 (1件)

音符も読めない人なので、音楽制作ソフトは


まともに使ったことが無いのですが、動くといえば動きますよね。

サウンド性能の良し悪しは、一般的にはスピーカーがいいとか
ノイズが少ないとか、その辺の評価だったりします。
デジタルなので、本質的な性能は似たり寄ったりです。

大昔は音源のデバイスドライバーの、CPU負荷の高い低いが論じられましたが
現在ではN10JCのAtomN270でも、問題になるレベルでは無いと思います。


それに対して、音楽制作環境としての性能については
使用する音楽制作のソフトによって、必要な要素は多少変わります。
残念ながら、日本ではLinux上での音楽制作は盛んでは無いので
この問題に詳しい人、実体験として環境性能を語れる人は稀です。

ある種の音楽制作環境では、画面が広くないとダメだという話がありますし
またサウンドフォントのためにメモリーが大量に必要だとも言われます。


UbuntuStudioと通常のUbuntuの最大の違いは
音楽制作環境のための、RTカーネルとJACKサウンドサーバー採用にあります。

これは、音楽をリアルタイムで、データから音声へと変換しつつ再生する際に
わずかな遅延でも、音が歪む、音が飛ぶといった問題を回避するためのものです。
あるいは再生中のイコライザー操作が追従するかどうかといった問題です。

ですから、それらを使ってなお、CPU性能やメモリー性能のために
確実に音を出していけないならダメだってことになります。

不都合無く使えるなら、それで大丈夫ってことです。
これは、使う楽器の数や、楽譜の内容によっても多少の変化はあるはずです。
多少の性能不足があっても、MP3で書き出す場合には
正確に音符どおりのデータが書き出されるはずです。

UbuntuStudioを入れた時点で、ソフトは揃っているわけですから
まず試して、ぜひ、その体験をネットで発表してほしいと思います。


なお、画面が狭いという問題は、外付けモニターや
USBモニターという選択肢がありますが
USBモニターはCPU負荷が高く、この場合リスクがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
国内はLinuxのDTMが盛んではないのですか、知らなかったです。
かくいう私もUbuntuのDTM環境に慣れているわけではないのですが。
いろいろいじってみます。

>多少の性能不足があっても、MP3で書き出す場合には
正確に音符どおりのデータが書き出されるはずです。

この部分を聞いて安心しました。
デジタルデータですから、基本的に間違ったデータは作られないってことですね。

お礼日時:2009/10/18 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!