dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのとおりよく締まった重低音がよくなるヘッドホンを探しています。

再生環境 MP3プレイヤー→安価のポータブルアンプ→ヘッドホンです。たまにテクニカ据え置き型のアンプで聞くこともあります。

所有ヘッドホンと不満点

ウルトラゾーン DJ1PRO:低音の締まりはいいがもっと量がほしい
パイオニア HDJ-2000:全体的に好みの音だが低音の締まりに欠ける
オーテク ATH-PRO5:全体的に音場・解像度に不満
グラド MS-1:開放型のため音圧不足

予算 3.5万円程度

その他
ソニーのXB700も聞きましたがやはり締りが不足していました。理想としては低音の出るゾネホンがいいのですが、近くに視聴機を置いているところもなく、レビューを見てもいまいちDJ1PROとの違いがわからずどれを買ったらいいか判断できません。
メーカー等は問いませんので、上記のようなヘッドホンを知っている方がいたらよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ULTRASONEの中でも、DJ1PROは比較的低音の量感が出る方だと思うので、他のモデルに変えてもあまり違いがないような気がします。



量感があって、かつ、締まりのある低音というのは、要求自体がかなり高度な訳で、しかも中高音のクオリティ(音色)もあまり変なものはマズいでしょうから...

個人的には、全体的なバランスという面でbeyerdynamicを推しておきます。元がモニター用ヘッドフォンなので、かっちりした音を出しますが、その割に聴き疲れしにくく、比較的低音の量感も出る方ではないかと。開放型でも良ければDT880 RRO、DT990 PROあたり、密閉型ならDT770 PRO、DT250辺りを。

ただ、モニター用だけあって悪い音は悪いままに出してくるので、プレーヤーやヘッドフォンアンプ、楽曲を選ぶというか、何というか。「高音がキツい」といたレビューもあるようですが、たぶん、そういう理由からではないかと。

あとは、KOSSくらいでしょうか。最近、KOSSのヘッドフォンは聴いていないので、音の印象を忘れていて、あまり自信は持てませんが。

しかし、いずれにせよ、装着感などの問題もあるので、いくらか旅費と時間をかけてでもご自身で試聴に行かれるのが良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早いご回答ありがとうございます。
う~ん・・・やはりゾネホンは似た音が多いんですね。

beyerdynamicのDT990PROはフジヤエービックで安売りをしてたのも含めて、選択肢には入れておこうと思います。

お礼日時:2009/10/19 15:26

ゼンハイザーのHD25-1 2はどうでしょうか?



私自身は持っていないので正直分かりませんが、レビューを見ていると低音の量と質に関しては定評があるみたいなので…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。HD25は前々から知っていたので候補には入れていました。ただ、レビューを見る限りではどこか荒々しい感じがするので、保留にしていました。

お礼日時:2009/10/21 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!